
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
緊急連絡先と連帯保証人は目的と内容が異なり、明確に区分されています。
緊急連絡先は、保証を内容とするものではなく、「借主本人の生命・身体・財産に対する安全の確保」が目的です。ですから法律ではなく、賃貸契約上の道義として、緊急時に連絡のとれる方だけでなく、借主本人の保護が図れる方であることとなっています。そのため、親族が望ましいと不動産業では言っています。
ご質問の場合では、法的に云々という縛りはありませんが、緊急連絡先となった以上は「財産の確保」という点で、本人と連絡と取り(面会や手紙)荷物の処分をどうするか(引き取らないと伝えておくなど)?
または他の親族と相談をして、対応を図るくらいはしておいた方が良いと思います。あとで本人とトラブルになった場合の抑えとなりますから。ご参考までに^^
No.2
- 回答日時:
緊急連絡先は賃貸契約を結ぶ時に
保証会社を使った場合、記入するようになっていると思います。
連帯保証人ではないので
支払義務や保証義務は発生しませんが
保証会社が賃借人との連絡を取る手段をいくつか確保する為に
使うものだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これは誹謗中傷になるか?
-
今回の場合、契約不履行にあた...
-
民事の慰謝料請求のことについ...
-
勤務時間とは?
-
拾得物は何日以内に警察に届出...
-
参議院選挙のアンケートの電話...
-
有給休暇について,質問です。
-
改正戸籍法について
-
チェーン店の本社に対してメー...
-
調剤薬局での誤りでの健康被害...
-
著作権について
-
私が見た未来 訴えられたら払う...
-
兄が郵便物を私の家の郵便受け...
-
農転 農地転用 第一種農地は農...
-
マンションの住人が、同じマン...
-
医療機関でスタッフに菓子折り...
-
民事事件から刑事事件に移行す...
-
仕事での移動時間は給料が発生...
-
時効援用についてお聞きしたい...
-
特殊詐欺、SNS詐欺雇用やトクリ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
建物賃貸契約での保証金や敷金...
-
緊急連絡先として名前を貸しま...
-
国税局から照会書が送られてき...
-
コインパーキング違約金請求
-
第591条 当事者が返還の時期...
-
退職時に、3年前会社が負担した...
-
敷金と保証金の違い
-
定期借家契約の期間延長について
-
賃貸借契約で差し入れた保証金...
-
これはどう捉えたらいいのでし...
-
賃貸契約書について教えてください
-
駐車場の敷金を返してくれない。
-
企業間の保証金について。
-
個人間の土地売買(兄から弟へ...
-
中古住宅の欠陥
-
鉄骨造の部材(骨格材)の肉薄...
-
不動産業の経営者か、大規模ビ...
-
CATV強制加入なのにTVは不用な生活
-
満結という会社について
-
契約不適合責任
おすすめ情報