
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私は家庭教師をしているものです。
とはいっても小学生を教えたことありませんが。
でも僕も中学受験を経験しています。
で克服法なんですが
両方ともそう簡単に克服できるものではないと思います。
経験をつむことが大切なことです。
ですから毎日5分でも計算問題をやるのがいいと思います。
最初はそれこそ子供にばかにしているのと言われるくらい簡単な問題からでも
いいと思います。計算ミスにレベルは関係ありませんから。
ポイントはやらせるのでは意味がないってことです。
算数が嫌いな子であれば最初はやらせるでもしょうがないと思いますが
いつまでもしょうがなくやっているのでは
計算能力はつかないでしょうし、問題のパターンも身に付かないと思います。
かくゆう私も計算ミスにはなかされましたが
算数は好きだったので毎日のように計算問題を解くことで
正答率はあがりました。
あと文章題などで計算式を書かない子供さんであれば
計算式をきれいにかかせるのもいい手だと思います。
参考になるかわかりませんが、がんばってください。
あっ余計なことかもしれませんが
学校見学など行って目標をみつけてあげるのもいいかもしれません。
ありがとうございます。算数は結構好きなほうです.
落ち着いて、計算すれば、ほぼ間違えることはないのですが、あせると間違えるみたいでうす。教えていただいた様に計算問題を数多くやってみる事を薦めてみます。
No.5
- 回答日時:
私も中学受験をしましたけどやっぱり慣れだと思います。
私の行っていた塾では毎日何題か簡単な計算問題と文章題をやるようにと専用の問題集がありました。数を多くこなすと計算の正答率も上がるし似たような問題に出会うことが増え、見たときに時間がかかる問題かどうかがだいぶわかるようになると思います。そうなると上手く配分ができるようになります。まだ今年5年生ならこれからぐんぐん伸びるはずです!私も5年生の頃は塾のクラスも下の方だったけれど最後には一番上まであがりそれなりの学校に合格できました。なかなか努力の結果がすぐにはでないしスランプがあったりもするかもしれませんが努力を続けていればふっと波にのったようにぐんっとのびる時期が来ると思います!もしお子さんが悪い成績をとってしまったときには努力している本人が一番落ち込むと思うので優しく「次がんばろうね」と言ってあげることもとっても大事なことだと思います。私も成績を怒らないで応援してくれた両親にとっても感謝しているんです。がんばってください。(*^_^*)ありがとうございます。早く波に乗ってぐんぐん伸びてほしいです。
後、少しでも点数が悪くなると怒ってはいけないと
思っていてもついつい怒ってしまいます。
やはり、ダメですよね。
反省します.
No.4
- 回答日時:
あと私は計算ミスの原因に
テスト会場へ行くとあがってしまって
計算ミスをするっていうようなこともありました。
ですからもし緊張とかする子でしたら
できるだけたくさん会場型のテストをうけて
テスト会場慣れするのも大切かと思います。
もちろんあまりテスト多すぎて体調を壊されても困るので
体調をみて、ほどほどにですが。
私が言うまでもなく塾で言われてますかね、こんなことはσ(^◇^;
ありがとうございます。
幸い、人前で何かしたりする事、たとえば
剣道や水泳の選手で大会に出ていますが
緊張はあまりしないで、はじまるまで
わくわくするらしいので、あがると言う事はないみたいです。
神経は図太いみたいです。
No.3
- 回答日時:
私は6,7年前に中学受験をしました。
>(1)あせって計算をするため、正確さに欠けている事。
これは私自身もそうでしたからよく分かります。そういう時は一回目はスピードを重視して解き、2回目にきちんと計算式まで立てて、見直してみるとよいと思います。
>(2)時間のペース配分が出来ていない事。
あまり気にしなくても良いと思います。あまりにも詰め込みすぎると中学生になって勉強したくなくなります。そこは、意志の問題も有るのでしょう・・・。
ただ、一日に何時間これだけはやると言う目標を作っておくと中学、高校になってとても効果を発揮すると思います。
私は毎日数学と英語を1時間半ずつやる事にしています。今でも継続しています。
今は内容よりも継続させる事の方が重要だと思います。
こんな感じでどうでしょうか?
No.1
- 回答日時:
中学受験を十数年前に経験しました。
参考になるかどうか・・・??今年5年生になるとのことですが、スピードを求めるにはまだ早いと思います。私は5年生になるかならないかの時は、予習・復習をメインにやってました。復習って意外と難しくて、結構分かった気になっているのですが、いざ自分でやってみるとできないものなんです。きちんと時間をかけてでもやるべきだと思います。
またペース配分もまだそれほど気にする必要はないと思います。ペース配分が出来ていない事をお子さんも気にすることで正確さがおろそかになってしまう・・・という悪循環になり兼ねません。
あせりの気持ちもおありでしょうが、まだ2年ある・・・と考えるべきだと思います。まだ6年の勉強迄全て終了していないでしょうから、今正確に理解できないとあとの勉強が続いて行けません。
時間を気にしないでとにかく今目の前にある課題を正確に理解する事を念頭におかれた方が良いと思います。
親があせっているほど、本人はあせっていないみたいです。だから、余計親のあせりが悪影響だとはわかっているんですが、心配であせらずゆっくり復習ですね。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教育・学習 中学生が学校の勉強以外に、公文とかユーチューブ動画で勉強する場合のやり方について 1 2023/02/23 15:33
- 幼稚園受験・小学校受験 5歳(年長)の子供が勉強の成績がわるくて困ってます。 4 2023/08/11 21:40
- 高校受験 高校受験を控えた息子が急に勉強しなくなりました 3 2022/09/07 18:54
- その他(悩み相談・人生相談) 来年高校受験する中学三年生、父子家庭の娘です。 同じく来年大学受験する高校三年生の姉もいます。 勉強 4 2022/05/15 14:36
- 高校受験 受験勉強 1 2022/10/21 22:47
- 就職 こんにちは 将来パン屋を開きたいと思っています そこで、進路に迷っています 現在、高校卒業して1年目 7 2022/09/11 20:29
- 中学校受験 中学受験するお子さんをお持ちの方 4 2022/04/09 21:10
- 高校受験 中学3年生です。 今週、こんなに大事な時期に火曜日から金曜日まで学校を休んでしまいました。 来週に定 2 2022/09/02 09:00
- 大学受験 高校一年生の息子の成績向上に向けてご相談させてください。 毎日、机に向かっている時間だけは多いのです 8 2023/02/03 19:25
- 大学受験 これから1年間本気で勉強したいと思っています。 息抜きも大切とか言わないでください。ほんとにそんな時 5 2022/04/29 06:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
専門家に聞いた。ウィズコロナの「新しい生活様式」で、小学校はこれからどうなる?
先日ようやく、全国的に新型コロナウイルス感染症により発出されていた緊急事態宣言が解除となった。昨年度から続いた長期休校により、学校再開に不安を感じていた子どもも少なくなかったようだ。 実際「教えて!g...
-
子どもの運動会に親は参加しないといけないのか?
5月は運動会の季節。幼稚園、小学校の運動会に、保護者が参加する機会も出てくるのではないか。それこそリレー、親子で協力して競う二人三脚、親対抗綱引きなど。親が運動会に参加してくれることにワクワクしたり、...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1000円の3割の計算教えて下さい
-
【Excel】 SUMPRODUCT関数の高速化
-
5フィート5インチって
-
WEBのようにスクロールすると付...
-
医療費の計算方法を教えてくだ...
-
excelで板取計算。1枚の板から...
-
2.75時間を何時間何分に直せと...
-
Excel タイムカードで、昼休み...
-
ExcelでLog10を自然数に直すには
-
1350円の、2割五分増しと ...
-
270万円の6対4の計算式を教え...
-
旧暦の日付から満潮干潮の時刻...
-
2次RC回路 時定数求め方
-
土嚢1体で何m3入りますか?
-
1日目に1円 二日目に2円 三日目...
-
地積145m2何坪ですか
-
1平米の計算仕方は?
-
アメフト。50m÷1,39=約...
-
割の計算を教えてください 3150...
-
PCのインチについて教えて下さい。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1000円の3割の計算教えて下さい
-
【Excel】 SUMPRODUCT関数の高速化
-
ExcelでLog10を自然数に直すには
-
WEBのようにスクロールすると付...
-
医療費の計算方法を教えてくだ...
-
5フィート5インチって
-
excelで板取計算。1枚の板から...
-
GPAの平均値について。
-
270万円の6対4の計算式を教え...
-
Excel タイムカードで、昼休み...
-
2.75時間を何時間何分に直せと...
-
5000万円×3%+6万円などの計算を...
-
1日目に1円 二日目に2円 三日目...
-
(教えて下さい)ブルーレイディ...
-
1000m2は何坪? 計算方法、教...
-
結果が負の帯分数になる計算
-
Excel 負の数のマイナス部分を...
-
1平米の計算仕方は?
-
変調率の求め方が
-
WPSで#VALUE!を消す方法?
おすすめ情報