【大喜利】【投稿~11/12】 急に朝起こしてきた母親に言われた一言とは?

家の息子は,今年5年生になります。中学受験のため進学塾に通っていますが,家庭での勉強方について経験された方是非アドバイスをお願いします。
家の息子は、勉強の内容については理解してるんですが
今一つ成績が伸びません。原因として解っていることは
(1)あせって計算をするため、正確さに欠けている事。
(2)時間のペース配分が出来ていない事。
等です、どの様にすれば克服できるか教えてください。
お願いします。

A 回答 (5件)

私は家庭教師をしているものです。


とはいっても小学生を教えたことありませんが。
でも僕も中学受験を経験しています。

で克服法なんですが
両方ともそう簡単に克服できるものではないと思います。
経験をつむことが大切なことです。
ですから毎日5分でも計算問題をやるのがいいと思います。
最初はそれこそ子供にばかにしているのと言われるくらい簡単な問題からでも
いいと思います。計算ミスにレベルは関係ありませんから。
ポイントはやらせるのでは意味がないってことです。
算数が嫌いな子であれば最初はやらせるでもしょうがないと思いますが
いつまでもしょうがなくやっているのでは
計算能力はつかないでしょうし、問題のパターンも身に付かないと思います。

かくゆう私も計算ミスにはなかされましたが
算数は好きだったので毎日のように計算問題を解くことで
正答率はあがりました。

あと文章題などで計算式を書かない子供さんであれば
計算式をきれいにかかせるのもいい手だと思います。
参考になるかわかりませんが、がんばってください。

あっ余計なことかもしれませんが
学校見学など行って目標をみつけてあげるのもいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。算数は結構好きなほうです.
落ち着いて、計算すれば、ほぼ間違えることはないのですが、あせると間違えるみたいでうす。教えていただいた様に計算問題を数多くやってみる事を薦めてみます。

お礼日時:2001/02/12 23:14

私も中学受験をしましたけどやっぱり慣れだと思います。

私の行っていた塾では毎日何題か簡単な計算問題と文章題をやるようにと専用の問題集がありました。数を多くこなすと計算の正答率も上がるし似たような問題に出会うことが増え、見たときに時間がかかる問題かどうかがだいぶわかるようになると思います。そうなると上手く配分ができるようになります。まだ今年5年生ならこれからぐんぐん伸びるはずです!私も5年生の頃は塾のクラスも下の方だったけれど最後には一番上まであがりそれなりの学校に合格できました。なかなか努力の結果がすぐにはでないしスランプがあったりもするかもしれませんが努力を続けていればふっと波にのったようにぐんっとのびる時期が来ると思います!もしお子さんが悪い成績をとってしまったときには努力している本人が一番落ち込むと思うので優しく「次がんばろうね」と言ってあげることもとっても大事なことだと思います。私も成績を怒らないで応援してくれた両親にとっても感謝しているんです。がんばってください。(*^_^*) 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。早く波に乗ってぐんぐん伸びてほしいです。
後、少しでも点数が悪くなると怒ってはいけないと
思っていてもついつい怒ってしまいます。
やはり、ダメですよね。
反省します.

お礼日時:2001/02/14 22:57

あと私は計算ミスの原因に


テスト会場へ行くとあがってしまって
計算ミスをするっていうようなこともありました。
ですからもし緊張とかする子でしたら
できるだけたくさん会場型のテストをうけて
テスト会場慣れするのも大切かと思います。
もちろんあまりテスト多すぎて体調を壊されても困るので
体調をみて、ほどほどにですが。
私が言うまでもなく塾で言われてますかね、こんなことはσ(^◇^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
幸い、人前で何かしたりする事、たとえば
剣道や水泳の選手で大会に出ていますが
緊張はあまりしないで、はじまるまで
わくわくするらしいので、あがると言う事はないみたいです。
神経は図太いみたいです。

お礼日時:2001/02/14 22:54

私は6,7年前に中学受験をしました。


>(1)あせって計算をするため、正確さに欠けている事。

これは私自身もそうでしたからよく分かります。そういう時は一回目はスピードを重視して解き、2回目にきちんと計算式まで立てて、見直してみるとよいと思います。
>(2)時間のペース配分が出来ていない事。

あまり気にしなくても良いと思います。あまりにも詰め込みすぎると中学生になって勉強したくなくなります。そこは、意志の問題も有るのでしょう・・・。
ただ、一日に何時間これだけはやると言う目標を作っておくと中学、高校になってとても効果を発揮すると思います。
私は毎日数学と英語を1時間半ずつやる事にしています。今でも継続しています。
今は内容よりも継続させる事の方が重要だと思います。
こんな感じでどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。計算にかんしてはやはり数多く
計算してみる事が大切なんですね.

お礼日時:2001/02/12 23:19

中学受験を十数年前に経験しました。

参考になるかどうか・・・??

今年5年生になるとのことですが、スピードを求めるにはまだ早いと思います。私は5年生になるかならないかの時は、予習・復習をメインにやってました。復習って意外と難しくて、結構分かった気になっているのですが、いざ自分でやってみるとできないものなんです。きちんと時間をかけてでもやるべきだと思います。
またペース配分もまだそれほど気にする必要はないと思います。ペース配分が出来ていない事をお子さんも気にすることで正確さがおろそかになってしまう・・・という悪循環になり兼ねません。
あせりの気持ちもおありでしょうが、まだ2年ある・・・と考えるべきだと思います。まだ6年の勉強迄全て終了していないでしょうから、今正確に理解できないとあとの勉強が続いて行けません。

時間を気にしないでとにかく今目の前にある課題を正確に理解する事を念頭におかれた方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親があせっているほど、本人はあせっていないみたいです。だから、余計親のあせりが悪影響だとはわかっているんですが、心配であせらずゆっくり復習ですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2001/02/12 23:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報