重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

暫定税率の問題だけではないのですが、どうも自由民主党・公明党の政治哲学がよく分かりません。民主党も同様ですが。
これら政権を担っている勢力とこれから担おうとしている勢力の政治哲学とそれを支える経済哲学を教えてください。
 個人的には、無いと思っています。

A 回答 (12件中1~10件)

たびたび済みません。


>自民党の初期の政治スローガンは其のまま今の自民党打倒のスローガンに使えそうな気がします。また、50年経って今の連中が如何に不勉強で過去の遺産をくいつぶしているだけの穀潰かよく分かりますね。

日本はとてもがんばったのだと思います。
戦後の国家間の経済的戦争責任を果たしたということで
バブルのお祭り騒ぎも終わって
今はあるべき姿に戻る過渡期であるともいえます。
    • good
    • 0

日本は自民党中心の戦後でした。

自民党の中で左・右がいてそのときにいいものが政権にいました。あとは野党です。自民党の一部と野党連合が民主党です。公明党・社民党・共産党はのこっている党です。なんでといわれればわからない党は多いかもしれません。あまり2大政党もうまくいかずでなかなか難しい日本は国です。
    • good
    • 0
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自民党の初期の政治スローガンは其のまま今の自民党打倒のスローガンに使えそうな気がします。また、50年経って今の連中が如何に不勉強で過去の遺産をくいつぶしているだけの穀潰かよく分かりますね。

お礼日時:2008/04/15 20:35

人は自らの判断のうちに


生の可能性をその明かりに見出す
    • good
    • 0

閉塞感の暗闇のうちに松明の光を見出すように

    • good
    • 0

No.2、No.5のkobutanukiですが


何がどう作用しあっているかは僕自身知るよしもないのですが
全体としての社会現象は思っているほうに起こっているように観えます。
よって政治哲学は政党として明確に打ち出す必要はあるのか
と言うことになります。
    • good
    • 0

基本的に国民生活よりも、自分達の利権が大切な人たちでしょう。

公明党にしても、与党からはずれれば、創価学会への宗教規制や圧力が強くなるのが怖いので、何としても与党にしがみついているにすぎません。また、最近では国交省の莫大な利権に関わり、かなりいい思いをしているようです。
自民党・公明党は解散総選挙となれば、大敗することがわかっているので、有耶無耶にしようとしていますが、内部にも自民党の限界を感じている人たちは多いと思います。この際思い切って、解散して、自民党も民主党もごちゃまぜにして、各個人個人のマニフェストをしっかりと作って、近い考えの人たちで新しい政党を作ればいいのではないでしょうか?
後期高齢者医療制度にしても、知らぬ間に実施せず、すべて国民に賛否を問わなければならない大きな問題です。今まで長い間自民党に投票し圧勝させてきた我々国民のせいでもありますが、韓国やアメリカのように、一方がだめならすぐにもう一方に切り替えるくらいの柔軟性が必要です。
どんどん車も買わなくなって、乗らなくなってきているのに、未だに土建屋のために政治をしているようでは、この国はおしまいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

道路を整備することにコストをかけるのが悪いとは思いませんが、整備手法に客観性がなく、正義の実現であるという確信のないことが問題であると思います。

お礼日時:2008/06/07 00:18

国家像が感じられないと思いますと言ってしまえばそれで終わってしまいますので


どの政党でもない一般人の考えを述べてもよろしいでしょうか。

日本は戦後アメリカの尻馬に乗って国民と共に敗戦の経済的戦争責任を果たしてきたので国家像はアメリカとの距離の取り方如何でいかようにも変化すると思います。
今のところ国防上アメリカとの関係を保っていた方がいいと言うのが大勢なのではないでしょうか。

>日本は世界の中でどのような位置を占め何をして飯を食いその構成員たる国民はどのような役割を果すのか又その結果どのような社会になるか。又そのためにはどのような条件整備が必要でどのような負担が必要なのか

なので対外的には今の方針が続くだろうと思われます。
国内的にはもうすぐ団塊の世代が定年を迎え
また現在においてもニートと呼ばれる直接生産に関わらない人達がいます。
さきがけとして
そういう人達を自らの故郷を優先して回帰してもらい
自らの食べ物は自らが作るようにしていく。
公的機関はその為の必要なサポートをする。
できれば口分田化がいいと思う。
社会保障は年金は薄くして必要な時に必要な医療や介護を受けられるようなものにする。将来的には政官財一体として
企業に全国に分散してもらい部品や修理の工場を作り現在の人口集中傾向を分散させる
工業製品は使い捨てをやめ修理して使えるものにしていく
方法論としては消費税を上げないで税金の流れを絞る
食べ物の高沸と安全性の問題化
公務員を一定のところに定着させないなど

将来的に人材の分散傾向を加速させれば
相互作用によって人材確保のため企業の分散化も進む
長距離基幹輸送機関を鉄道にする
鉱物資源を極力使わないエネルギー形態の模索と
それの伴う人々の生活形態の創造とその起業など
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いずれにしても、効率的な日本社会の構築とは何かを明らかにしないことには明確な目標が定まらないということでしょうか。

お礼日時:2008/06/07 00:22

>どうも自由民主党・公明党の政治哲学がよく分かりません。



政治哲学なんて持ち合わせていないので分からないのが正解です。
木っ端官僚に都合の良い、やつ等から言われるままの言動・行動を
して先生面をこいているだけです。くっ付いている御用批評家も同じ
何とかのむじなですね。

現状の酷い状況で(社保庁の年金詐欺や国土交通省の暫定という名
の税金湯水的私的流用作業)長いモノにぐるぐる巻きにされて年貢は
上がり続けるのに我慢するか、正体はまだ理解出来かねるがガソリン
を安くしてくれる党を選ぶかでしょうね。安い>高い=良い
選択を間違ったら、選挙という手段がありますので、よりベタ-の政党
に変えていくか、現状では残念ながら方法はないです。
とにかく日本は無茶苦茶政治後進国であり民意も北朝鮮よりも低いです
からね。

国民がもう少し利口になれば良いだけなのですが暫定税率を再度復活し
道路特別財源を維持し続け官僚どものウッシッツに手を貸す自民・公明
に(T_T)/~~~。  自民・公明も最早、暫定政権状態です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

北朝鮮よりはましだと思いますが、先進国でないのは事実でしょう。
でも、その原因の一端は人を人として遇さない日本社会そのものかもしれませんね。

お礼日時:2008/06/07 00:15

こんにちは。



>自由民主党・公明党の政治哲学がよく分かりません

同様です。彼らから「このような日本を作りたい」というビジョンは見えませんね。官僚の既得権益を守りその過程で得られるオコボレ(おかね)を得ているのが自公の政権与党の姿では? と思っています。

古来官僚が国を滅ぼした例は世界史上多数見られるでしょう。「日本も近々この仲間入りをするのでは」と思ってしまいます。

一方民主党も完璧とは思えません。しかし政権交代がダイナミックに起こることによって政治を官僚の手から国会(国民)の手に取り戻せると思っています。

今のままでは共産党が一党支配するお隣の国(官僚国家)と大同小異に思えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

完璧な組織など存在しないといってしまえばそこまでですが、完璧にする努力は必要だと思います。

お礼日時:2008/06/07 00:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!