dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初歩的な質問ですいません。定款はなぜ作成する必要がありますか?必要なのでしょうか?登記するために必要なことはわかるのですが、もっと基本的になぜ必要なのかということをご教えてください。

A 回答 (6件)

「法律で定められている意義」ということですので、立法論としてお答えしますと、定款は、少なくとも資本金1億円未満の小さな会社の場合は必要性がありません。

ところが、日本では大多数が資本金1億円未満の小さな会社です。もし、法律で、定款を不要としてしまいますと、会社を設立するときに定款の認証をするということがなくなってしまいます。これは、公証人にとっては死活問題です。

定款の認証については会社法が制定された際に議論がありましたが、結局、小さな会社についても制度が残されてしまいました。必要性が全くないものですが、公証人の既得権を奪うことができなかったということだと感じております。
    • good
    • 2

どういう会社なのか、という公式の履歴書みたいなものです。

公式の、と言うより、公的機関向けの、というべきかも知れませんが。
    • good
    • 0

No.2です。


すでに他の回答にもあるように、定款はその会社の「憲法」ともいうべきもの、ということでしょうね。

>また定款に記載することにより得られるメリットなどがあるのか
メリットがあるからでなく、会社が「社会の公器」である以上、会社の事業目的や仕組みについて公に知らしめる義務がある、と解釈すべきでしょう。

一般的には
○総則(商号、目的、本店所在地、機関、公告方法など)
○株式(発行可能株式総数、単元未満株式の取り扱い方法、株式取扱規則など)
○株主総会(定時株主総会基準日、招集地、招集権者、決議の方法など)
○取締役および取締役会(員数、選任、代表取締役、任期など)
○監査役および監査役会
○計算
といった形式が多いと思いますが、委員会設置会社などは異なっていると思います。

さまざまなステークホルダーは、業績だけでなくこの定款にも注目しています。
    • good
    • 0

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9A%E6%AC%BE

法律で...と言う答えは求められていないようですね

就職するときの履歴書
結婚するときの釣書

相手のことが判らなければ取引先・官公庁も不安ですから書くのでしょうね
    • good
    • 0

法律で定められているからです。



会社法、民法を調べてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問の言葉が足らずですいませんでした。私が起業するのではなく、また、法律等で定められていることも一応わかっているつもりなのですが、人から「なぜ定款は必要か」と問われ、法律で定められている意義、また定款に記載することにより得られるメリットなどがあるのかを教えていただきたく思います。また教えてください。

お礼日時:2008/04/14 10:02

判らない?



貴方は何をする事業者か判らないと同じです。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問の言葉が足らずですいませんでした。私が起業するのではなく、また、法律等で定められていることも一応わかっているつもりなのですが、人から「なぜ定款は必要か」と問われ、法律で定められている意義、また定款に記載することにより得られるメリットなどがあるのかを教えていただきたく思います。また教えてください。

お礼日時:2008/04/14 10:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!