dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は 通信教育で洋裁を学び、その後は在宅で某高級子供ブティックの子供服を縫う仕事を4年ほどしていました。
我が家には息子がいますが、女児服を作りたくて作り貯めたものを 百貨店の「手作り作品展」で 何度か販売したこともあります。
今は 生活のためにあまり自分に向いているとは思えないサービス業に就いていますが、今後は大好きな洋裁を人に教える仕事に就きたいと思っています。
幼稚園のサークルや カルチャーセンターなどチャンスがあれば そこで講師として教えていきたいのですが、どのようにして探したいいのでしょうか?
真面目に考えていますが インターネットで私が調べる限り この手の情報がみあたらないように思います。
どなたか ご存知のかたがいらっしゃいましたら、教えてください。

A 回答 (3件)

No.1の方がおっしゃるように、地域のコミニティーセンター、公民館からはじめるのがいいかと思います。


以前某大学の生涯学習センターにつとめている頃、よく、「講師をしたい」とおっしゃる方が尋ねてきましたが、なかなか関係者の紹介なしでは難しいようでした。
それに、どこかで教えていたという実績がないと、カルチャーセンターなどは、難しいと思います。
教室を開くとなると、集まってくる人は、先生は何でも教えてくれると思うものなので、教室を開きながらも洋裁や、パターンの勉強を続けていく必要があると思います。かたち、素材、縫製方法はどんどんかわりますから。
フリーマーケットやデザインフェスタに出展して洋裁教室のPRをするのもいいですね。デザインフェスタは出展料が高いけど、手作り好きな人が集まるからいい宣伝になると思います。
デザインフェスタについては、キーワードに「デザインフェスタ」といれれば検索できます。
この世界は口コミのネットワークが重要だと思います。引っ越したばかりで大変だと思いますが、頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
やはりコネがないと難しいのですね。
洋裁の勉強は好きなので 今後も続けていきたいと思いますが、「先生は何でも教えてくれると思うもの」というところがポイントですね。
全くやったことない人から もしかしたら私より上手な人ということもありえますよね、思いもつかないことを教えていただきました。
おっしゃる通り まずは自分の周りから少しずつ地道に固めていきたいと思いました。
参考になるご意見 ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/06 13:15

教員資格まで取ってるのでしょうか? 最近では 大きなショッピングセンターとかの手芸用品コーナーで ニットの教室とかいろいろあります

よねー 一度覗いてみれば宜しいかと・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

通信教育を終了と同時に 教員資格とは違うと思いますが、教えることができる免状をもらいました。
近くに思い当たるような大きなショッピングセンターがないのですが、少々遠出したときにでも気をつけてみてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/02 20:35

地域のコミュニテイーセンターで相談してみるといいと思います。


または自宅で知った人を相手にやる方がいいかもしれませんね。
手作りに関心が出てきましたが自分で作るというより、
手作り品を買う方が多いような気がします。
自宅でガレージセールなどでアッピールしていくといいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最近 引っ越してきたばかりなので 知人といえるような人がまだ居ません。
地域のセンターに相談してみると良さそうですね。
それと、以前はフリーマーケットなどに出店してみようとも思っていたこともあったのを、すっかり忘れていましたので思い出すことができました。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/02 20:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!