dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今自転車(ママチャリ)に乗っているのですが、
どうにかして今よりスピードが出るようにしたいと思っているのですが、何をいじくるのが一番いいでしょうか?

A 回答 (10件)

しまった、Microsoft IME2007の能力を信じて



> 法廷速度

と日本語変換したが間違っていた様だです。
申し訳ないのですが、

< 法定速度

と漢字を脳で変換して読んで下さい。 (どうか、お願いします。)



で、自転車の法定速度は
http://www.bicycle-file.com/jm_q&a_1.htm
自転車(軽車両)に関する規定・・・・・なしだとか?!。

http://www9.plala.or.jp/hiyotrio/newpage037.htm
自転車の最高速度を無制限と解釈する考え方

自動車と同様の最高速度と解釈する考え方
の2種類在るとか。


でも、制限速度が20km/hの処も在る訳だし・・・。
それから、スピードメータ付いている自転車って少ないよね?。
自分が、どれだけの速度で走っているか考えて走っている自転車のこぎては居るのかな?。

さて、原付自転車の車体重量(乾燥重量?)が50kg程度在る様ですね。
人間が50kg在るなら、車体50kgと燃料や油分で100kg越えちゃうね。
原付自転車は100kg程度であんなブレーキシステムが搭載されている。
稀に100kgや150kgの人も乗るでしょうけど、乗り手の体重は幾らが限界かな?。

なので、自転車も軽量化するのが良い。
で、パワーとトルクをアップさせつつ、人間の体重を落とす。
サドルはこの際軽量化で軽くて空気抵抗が少ない前方投影面積を少ないモノにしても良いのでは?。
ハンドルにしがみ付いて2本の足のピストン・シリンダーを爆発・燃焼させて走る。
    • good
    • 1

 amijatさん こんばんは



 一番良いのは「amijatさん自身をいじくる事」です。amijatさんが競輪選手位に自転車用の筋力が付けば、速度アップは確実です。

 ではなぜそう言う回答をしたかですよね。ママチャリは元々改造するように作られて無いからです。一般にスポーツバイク様の部品が、概ねママチャリには使えないんです。規格が違うからです。そしてママチャリは元々幅広い人が使える様に作られていますから、速度を出せる設計ではないんです。したがってママチャリを改装しても(もちろんamijatさん自身がお持ちのママチャリに合わせた部品を作れば話は変わりますけど・・・)言う程速度はアップしません。
    • good
    • 2

すいません時間がないので箇条書きで書きます。

。。
・空気圧(高圧化)
・邪魔なものを外してしまう(軽量化)
・動く部分にグリスや油を!
・自分の姿勢を低くする(風の抵抗軽減)
・自分の適正ポジションに合わせてサドルの高さを変える(力の使い方が効率的になります)
僕が知っているのはこれくらいです。実際にロードに乗る前まではやってました。参考までに…
    • good
    • 1

基本的にママチャリは改造できません。



簡単な見分け方は車輪はずすのに工具が要る自転車は改造には向きません。(ロードバイクや高いMTBは手ではずせます)

なぜママチャリは改造に向かないのか?
・もともと低速で走り、壊れづらい事を優先で作られているので、高速を出せるように改造するくらいなら、買い替えたほうが安全で安い。
・部品のサイズや規格が独特で、スポーツ用の部品が使えない。


それを理解した上で何をいじくると一番早くなるか?
・ブレーキを良いものに交換(早く走ると止まれないと危ないです)
・既に出ていますがエンジンを強化。(あなたです)

体を鍛えろって言われても、そういうのを聞いているんじゃないんだよ!
っと思うかもしれませんが、一番効果的です。

例えばまったく同じ自動車があったとします。(カローラとか?)
Aはそのままで走ります。
Bはエンジンを300馬力の物に交換します。
どちらが速いでしょう?

分かっていただけたでしょうか?
ただカローラで200KMとか出していると危ないので、とりあえずブレーキを交換(それとエアバック「ヘルメットなど」)。理想としてはスポーツカーに買い替え。
と言う事を自転車に直して言いたいわけです。

あとなんかで読んだのですが、自転車の法廷速度は無いらしいです。(自信なし。ただ、30KMではない)
安全を考えて最高速度の目安は自動2輪に合わせます。なので商店街や危ないところでは20KM規制ですよ。暴走しないでください。
    • good
    • 0

ペダルについているクランクを短いのに交換して、


そんでもって、その回転が直結しているギアの直径を大きくすれば速度が乗るでしょう。
で、後輪についているギアは小さくする。

で、パワーとトルクを考慮です。

速度を出そうとするとブレーキも効きの良いモノに変更しなければ洒落になんないでしょう。
そうそう、背中を守るプロテクターも質問者さんには必要でしょうね。

保険入った方が良いでしょう対人ね、対物も入った方が良いのでは?。
公道で練習中に事故ちゃって死んだら洒落になんないね。
    • good
    • 0

自転車のエンジンを弄るのが最も効果的です。


2シリンダーは直径何センチでしょうか?。
45cm以上にしてくださいな。
そして、高回転型に対応してくださいね。

でも限界こえるか?。
自転車の法廷速度は幾らに成ってたかな?。
ロードレースを開催しているのじゃないのだから、
スピード違反で切符切られない様にね。

自転車で70km/hで走行するって洒落に成らないでしょう。
原付自転車だって法廷速度30km/hなんだから。
で、ヘルメットや各関節にプロテクタ付けているかな?。
    • good
    • 0

そもそもママチャリは構造的に、スピードを出す為のものではないのです、危険ですので無謀な改造、運転はやめましょう。

貴方だけでなく他人を傷つける可能性もある乗り物なのです。
 
 
    • good
    • 0

1)乗り手


2)ギア比

くれぐれも無理な運転で事故を起こさないようにしてください

二輪車がもっとも美しくかっこよく見えるのは安全な運転をしているときです
    • good
    • 2

当然人間です。

人力で走る乗り物ですからね。がんばって鍛えてください。回答になってない?
自転車を買い換えるとかビンディングペダルに変えるとか。普通ママチャリにビンディングは付けませんね。
今のチャリの状態がわからないのですが、もし、駆動部にサビや油切れがあればそこが抵抗になって遅くなっているかも知れません。
あとは、サドルの高さをあわせることです。早く走れる自転車(ロードレーサー等)のサドルは、ペダルに力がかかりやすいように、結構高い位置にあります。具体的にはサドルにまたがった状態で足を伸ばし、ペダルが一番下になっているときに、ペダルと伸ばした足のかかとがつくかつかない位の高さです。サドルに座ったままでは地面に足が着きませんので、気を付けてください。
    • good
    • 0

ママチャリは基本的にカスタムしようがありません。


そもそも、そのように作られていませんから。

そして、通常は26インチか27インチなはずですから、十二分にスピードが出ているはずです。
ご質問の感じからすると中学生か高校生でしょうか?
「もっとダッシュが利くように!」と思うのはわからないでもありませんが、自転車で事故を起こしたらどうなるかご存知ですか?
過去にも女子高生が歩行者を引っ掛けて死亡させ、5,000万円の賠償金が課せられた例もあります。
本当にそんなスピードで走って大丈夫ですか?万が一の時に人生を棒に振る根性はありますか?(根性があればいいって問題ではないですが)

悪いことは言いません、車道の左側を安全な速度で走りましょう。
(自転車は原則車道走行ですよ。しかも、右じゃなくて左です。)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!