

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「ダマスク織り」ではどうですか?
ざっと見たところ、中国起源・ダマスカス(シリア)経由でヨーロッパに伝わったという説と、ダマスカスで織られた布という説がありました。
http://www.shoku-chishiki.com/archives/300736.html
http://www.museesdefrance.org/museum/special/bac …
画像検索してみると、白い織物もあれば色のある織物もあります。
一般的にはどちらなのでしょうね??どちらもありなのか。
とにかく、柄を織り込むものですね・・・・私も名前ぐらいしか知らないのですが(^^;
http://images.google.co.jp/images?client=firefox …
「ダマスク」といえばバラの品種系統にもダマスク・ローズというのがあります。
(ちなみに中国原産の系統はコウシン(庚申)バラ)
貿易でシリアのほうから伝わってくる新しいものが多かったのでしょうかね。
ウィキペディアで見てみますと、
ダマスカス「ギリシア・ローマ」(時代)の項に、
“南アラビア、パルミラ、ペトラからの貿易路、および中国に始まる絹の貿易路がすべてダマスカスに収斂することから、キャラバン都市としてのダマスカスの重要性は顕著だった。ダマスカスは東方に産する贅沢品へのローマ人たちの需要を満たした。”
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%9E% …
とあります。
いろいろと調べてくださってありがとうございます。
「ダマスカス織り」で見つからなかったので、すぐに質問してしまったのですが、「ダマスク織り」の方が一般的だったのですね。
素材は絹かと思えば、現在は麻(テーブルクロスやナプキンの需要が多いからでしょうか?)が主流ということなのでしょうか。私が読んだ文章に「ダマスカス織りの絹の・・・」という表現があったので、ダマスカス(ダマスク)織りといえば絹なのかと・・・。
またその文章(歴史小説なのですが)では「縞の入った」となっていたのですが、縞模様のダマスク織りというのもあるのでしょうか・・・?
教えていただいて、いろいろなページを覗いてみたところ、草花・唐草などの紋様の入った綾織りが伝統的なダマスク織りの特徴のようですね。
とにかく、おかげさまで具体的なイメージがしっかり掴めました。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
因みに、高度なジャガード織物として"ダマスカス織"が近年まで世界の高級織物の代名詞に使われていた云々との記述が上掲URLにありました。
お礼が遅くなりすみません。
ジャガード織物の一種というのは分かりやすいですね。
>「世界の高級織物の代名詞」
といわれて納得です。小説で「ダマスク織り(ダマスカス織り)の○○」と出て来れば、相当に贅沢なしつらえだと分かるわけですね。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
縄文式土器はどれくらいの期間...
-
コロッセオやパルテノン神殿は...
-
西洋にとっての“りんご”に対す...
-
フランス人はラテン系? ゲル...
-
ローマが存在しなかったら
-
立憲主義と法治主義の違いとは?
-
完璧の故事
-
漢字の音読みには、呉音がある...
-
孔明さん
-
中国史の中世って?
-
【アメリカのトランプショック2...
-
これ「時代々々」なんて読むん...
-
一般常識と思ってたのに・・・
-
やさしい年表
-
これからの時代ってrtx6090じゃ...
-
江戸時代で元服となった例が多...
-
男爵領、伯爵領の規模って
-
日本ではいつから「さん」を使...
-
「閲覧ありがとうございます」...
-
中野いつきさんは日本でどれく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報