dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「案内板などのフラッシュ撮影では、斜めから撮影し、フォトショップ等でひずみを補正するとフラッシュの写り込みがなくきれいに撮れる」ということを知り、活用しています。ただ、距離によっては手前と奥とで露光が異なってしまいます。このように露光にグラデーションがかかっているものの露光補正の方法はあるでしょうか。できたらフォトショップでできるといいなあと思っていますが。覆い焼きでは均一にはいきません。

A 回答 (6件)

左端から右へ(中央へ)、右端から左へ(中央へ)、またその両方なら



クイックマスクに切り換えて、グラデーションツールを使って左から右(左端から中央までツールを動かして、画面の半分にグラデーションを掛けます

通常モードに戻ると選択範囲となっていますから、トーンカーブを使ってカーブを動かせば、グラデーションで明るさが変化する事ができます(左端は強く中央は弱く)

右側も同様にするのであれば、選択範囲の反転をしてから、トーンカーブのカーブを変えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

斜めのグラデーションもありますが、画像を回転させてから操作すれば大丈夫ですね。やってみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/16 20:53

Photoshopの使い方を求めるのであれば、バージョンを示しましょう



バージョンによって出来る機能が違いますので。

覆い焼きは上手くやれば均質に出来ます、技術と経験第ですが(^_^;


ところで関数的なグラデーションって何?(^_^;

この回答への補足

Ver. 7でした。
フラッシュの距離によるので左端+50%、中央0%、右端-50%みたいになっていると思いますので(本当は-2乗でしょうけれど、狭い範囲では直線近似も可能かと)、熟練しなくても簡単に補正できると思いました。

補足日時:2008/04/14 21:46
    • good
    • 0

アルファチャンネルにグラデかけではニーズには合わない?

この回答への補足

αチャンネルって何か知らないのですみません。グラデーションファイルをつくってそれを重ねて何かの演算処理をさせてやればできそうな気がしてきました。

補足日時:2008/04/14 21:54
    • good
    • 0

覆い焼きのオプションで濃度やブラシサイズを変えて覆い焼きすれば直ります、一度で無理なら2度3度すればいいです



レンズ補正のビネット使って周辺を明るくする方法もあります

また画面一杯に撮らないで少し小さめに撮って後で拡大という方法もあります。

グラデーションマスクを使う方法もあります。


案内看板をフラッシュを使わないで正面から撮影するという手もありますし、斜めや横からライトを当てて撮影するという方法ももちろんあります。

この回答への補足

覆い焼きは正確に均一に補正できないのでそのほかの方法を探しています。グラデーションマスクというのが解決の糸口になりそうです。フォトショップにはそのような機能はあるのでしょうか。フォトショップの検索では「ない」と言われてしまいました。

補足日時:2008/04/14 18:08
    • good
    • 0

追記



>覆い焼きでは均一にはいきません。

・露光量のスライダーを低めに設定する。
・円ブラシのサイズを変えてみる。
・クリックするたびに徐々に明るくなるので、周囲の状況に合せて均一になるようポイントを徐々にずらしていく。

コツを掴んで下さい。

この回答への補足

ある程度は覆い焼きでも直りますが、この場合、ほぼ関数的にグラデーションがかかっていますので、もっと良い方法があるように思って質問した次第です。

補足日時:2008/04/14 18:11
    • good
    • 0

暗室ツールに、特定部分を明るくする「覆い焼きツール」、特定部分を暗くする「焼き込みツール」、特定部分の鮮やかさを調整する「スポンジツール」があります。


詳しくは、ヘルプかバージョン毎の解説書をご参照下さい。

この回答への補足

関数的に補正ができるツールが欲しいと思っています。なければプログラムを作ろうかと思っています。作った後で、「そんな機能あるよ」となれば徒労なので、まず機能を探しているところです。

補足日時:2008/04/14 18:13
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!