
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
初めまして、こんばんは。
避妊手術にはサカリを抑える他に子宮の病気の予防、乳腺腫瘍の発症確立を下げるなどの目的がありますが、10歳になっていると乳腺腫瘍の発症確立に関してはさほど効果がありません。
子宮の病気に関しては、子宮を取り除いてしまうので完全に防ぐことができます。
手術の麻酔リスクですが、全く無いわけではありません。
ですが、事前にしっかり血液検査をしていただいてそこで異常がなければ然程心配しなくても大丈夫だと思います。
そこは実際に猫ちゃんを診て下さる獣医さんとご相談するのが一番だと思います。
今はガス麻酔の使用で麻酔のリスクも随分軽減されたそうですよ。
サカリを無くしたいというのが手術の目的で、躊躇する理由が麻酔のリスクということであれば、やはり一度病院へ行って手術をするための診察を受けるのが一番だと思います。
そこで手術を受けられるという診断をいただけて手術ができれば飼い主さん・猫ちゃん両方のストレスが軽減されるわけですから。
手術額に関しては病院によって大きく差がありますので、そちらは電話ででも問い合わせてみてはいかがでしょうか?
金額は手術後一泊するかどうかなどでも変わりますので、そちらも確認するといいと思います。
長文失礼致しました。
返事遅くなりました。
回答ありがとうございます。
高齢になると、癌の可能性もでてくるんですね。。
うちの子が、手術にたえられるようならば、ぜひ、手術したいと思います。猫にとっても、相手のいないサカリはストレスのようなので。。
いろいろとご丁寧にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
避妊ではないですが、私は13歳のオスを手術したことがあります。拾ったときが私も小さかったことから、無知でしたので、
手術をしてなかったのです。
結石で、どうしてもしなければならなくなり、切羽詰った状態で手術となりました。金額は、かなり高額になりました。
というのは、依頼した病院では手術しきれない大手術になったとのことで(ようするに、いい病院じゃなかったんでしょう。それも、こちらの選択ミスでした。一番近い大き目の病院に行ったのです)
10万はしなかったけれど、5万はしたという、おぼろげですが、そんな記憶です。
もう、死んでしまうかもしれないということで、かなり大きな傷が出来て、内臓もちょっと見えているようにみえるかんじで帰ってきて、母と私は非常に動揺しました。
寝ずに二人で順番に看病して、結局のりこえてくれたのですが(寿命まで...)。
こういうわけで、大体は、2万から3万で、通常は1泊して翌日にかえってくるというのがパターンですが、高齢となると、私としてはあまりお勧めという感じではありません。
子宮の病気になるリスクはあるのですが、10歳オーバーとなると...。
どこの獣医でもいいか、というような気軽な感じではできないかと感じました。
とにかく、非常に経験豊富な獣医さんであること、が必須だと思われます。できたら、野良ちゃんなどを率先してうけいれている、手術数も多い、良心的な病院がよいです。ボランティア団体などで、お勧めの病院を最寄で教えてください。と頼んでも良いかと思います。お医者様の腕一つにかかっていることです。
http://www.doubutsu-land.com/link_page/satooyasa …
上記に、ボランティアサイトの一部のリンクがあります。ご参考になれば幸いです。
そこで、紹介された病院で、お医者様にじかに年齢のこと、また猫によっても違うと思いますので、体調などについて詳しく相談なさってから、判断されると良いと思いました。
猫の基礎体力によっても、ぜんぜんかわってくるかと...
ねこちゃんにとって、良い選択が見つかりますように。
返事遅くなりました。
回答ありがとうございます。
やはり、高齢になればなるほど、リスクはあるんですね。。
うちは、家猫で、今まで、病院にかかったことが数回しかないので、特にかかりつけの病院もないので、まわりの評判や、教えていただいたサイトで情報仕入れさせていただきますね!
ご丁寧にありがとうございました。
判断間違えないように、慎重に考えたいと思います。
No.2
- 回答日時:
手術をしたとしても、1度でもさかり経験がある子は夜鳴きなど完全に無くなるとは言えません。
さかりが起きる前に手術をすれば、そういう行動を一生取らずにはいられますが・・・(するこもいる)
なので、きちんと血液検査をし
万全の体制か、かかりつけの獣医さんときちんと相談しつつ決められてはいかがでしょうか。
避妊手術をすれば、♀特有の病気が発生する確率が低くなるといいます。
10歳の高齢手術の場合はどうなのかわかりませんが・・・
少なからず、高齢での手術のダメージは大きいと思います。
よく獣医さんと相談なさって決められてください
No.1
- 回答日時:
はじめまして。
14歳と11歳の♀にゃんと暮らしています。
両方とも避妊をしていません。
私の無知からです。
11歳の子は小さすぎて伸ばし伸ばしになって・・・
14歳の子に乳腺ガンの疑いが出たときに避妊手術をお願いしましたが、かかりつけの先生からストップがかかりました。
一緒にお願いした11歳の子にもストップがかかり、結局両方とも出来ずでした。
14歳の子はしょっちゅう発情していますが、ほとんど鳴きません。
11歳の子は年に数回、夜に鳴きます^^
今から避妊を考えるお気持ちはとてもよくわかります。
まず、麻酔に耐えられるかが一番の問題かと。
14歳の子は乳腺腫瘍(良性)の摘出で麻酔をかけましたが、避妊手術には耐えられないということで断念しました。
11歳の子は、幼い頃から異常に鼓動が早いのでこちらは麻酔も無理かもしれないという事です。
10歳といってもどれほど健康かがわかりません。
先生はどうおっしゃっておられるのでしょうか?
私の病院では、一泊二日で3万円です。
もし、うちの子が10歳で先生のOKが出たら・・・・
ごめんなさい。
コレは結論が出ません。
OKは保障ではないので。
って、年齢に関わらずそうですが^^
14歳で体力が落ちてきているのに、ウニャンウニャン発情しているのは見ていて辛いです。
どちらを選択されるにせよ、これからにゃんと一緒に楽しい生活をお互いに送りましょうね。
返事遅くなりました。
回答ありがとうございます。
うちは、サカリが来ると1週間朝から晩までないております。。
かかりつけの病院はないので、1度b病院に連れて行って、みてもらいますね。
ご丁寧にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
避妊手術の縫い目を隠した絆創...
-
前足の大きめなミニチュアダックス
-
猫の中絶?手術について
-
怖がりのメス犬の避妊手術での...
-
犬の去勢手術後について
-
犬の避妊手術後、傷開いてます
-
避妊手術による性格の変化
-
飼い猫のお腹の毛が生えてこない。
-
愛犬 目薬が上手くできずアトマ...
-
トイ・プードルがトウモロコシ...
-
生後5ヶ月オス猫のおちんちん...
-
ペットショップで契約した子犬...
-
5歳になるトイプードル(レッド...
-
閲覧注意です。自分も鳥肌立っ...
-
犬のリンパ腫による症状と食欲...
-
抗生物質クロロマイセチンを処...
-
犬がガラス片を飲み込みました!
-
鳥を病院に連れていくために・...
-
犬を購入。ペットショップの対...
-
クロロマイセチン錠250飲んでく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報