dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今のテレビは7年くらい使用しておりずっと調子がいいです。やはり、5年くらい前に買ったビデオに接続しておりますが、ビデオは全くといっても言ってもいいくらい使用しておりません(電源は入っていますが)。
先日初めてなのですが、目覚まし時計の(やさしい音ですが)様なリリンリリンと約30秒ほどなりました。テレビとビデオの裏辺りから聞こえてきたのですが、どうしてそんな音がそのような場所から(そこは15センチくらい離れた壁しかないので、なんとも奇妙な思いでした)聞こえてきたのか不明です。テレビかビデオが何らかの警告で鳴らしたのでは、と不安でたまりません。すぐその場を見たのですが、音源の場所を特定できないまま音が終わってしまいました。
今まではそのような場所でそんな音を聞いたことはありません。何か、ご存知の方が見えたら教えてください。

A 回答 (2件)

ブラウン管テレビだとすると、高圧回路の放電音が考えられます。



7年も経つと普通、中はホコリだらけですよね、
高圧回路にホコリが付くと、チリリ、チリリという放電音が出ることがあり、
それは放電によるホコリの飛散でしばらく経つとおさまります。

ただ、ホコリ自体は溜まる一方ですし、故障の原因にもなります、
最悪の場合、発火する場合もあります。
いちど、中を掃除してもらうことをお勧めします、家電屋さんに訊いてみる良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難う御座いました。
「高圧回路の放電音」って?何か難しそう。
先日電気屋さんに来てもらいましたが、何も異常は無いといわれました。ひとまず安心。ではあの音はなんだったのでしょう?やはりホコリ、かも知れません。あれから数回、音がしたのですが、今は全くしません。
次回あまり音がしたら、すぐに電気屋さんにお願いしようと思っています。

お礼日時:2008/04/30 22:34

CRT式のテレビであれば、先の解答にあったように、高圧回路の絶縁不良もあると思います。



それ以外であれば、テレビやビデオに使われているスイッチング電源の素子の劣化による発振波形のひずみ、それによるコイルとかコンデンサの共振音でしょう。ちりちりとかちーんちーんとかそんな感じかな。
熱などでも変わるので常に出るとは限りませんので。

今すぐ壊れることはないと思うけど、それなりに経年変化がおきているということだと思います。

お払いをする必要はありませんので、気にならなければそのまま、気になるのなら修理に出しては。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No.1の方へのお礼にも書きましたが、電気屋さんに見てもらいました。
特に掃除をしたわけでもありませんが、特に問題を言いませんでした。
今は、音は収まっていますが、電気品の異常は今でも気になります。

お礼日時:2008/04/30 23:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!