
いつもお世話になっています
大変助かっています、ありがとうございます。
2/10生まれのワンコですが、一回目のワクチンを3/18にしたみたいなので(我が家に来る前)、今日4/16に二回目のワクチンに行ってきました。
獣医さんによって、ワクチンは二回でよいという場合と三回という場合があるときいていたので、どうなのかな?と思っていった所、
5/中旬(生後三ヶ月)に三回目
6/頭に狂犬病
6/中旬(生後四ヶ月)に四回目
と言われました
狂犬病と三回目は言われるかなーと思いましたが、四回目もあるんですか!?と驚いてしまいました。
だいたい、三回目のワクチン終了後二週間位経ったら、散歩デビュー!とか、
生後三ヶ月頃が散歩デビューとか、
しつけ教室に向いている時期が3~6ヶ月頃などと書いてあるものばかりだし・・・。
大型犬なので既に6キロあり、運動もさせてあげたいのですが、
散歩デビューは四回目終了後(生後四ヶ月経ってから)すなわち、7月に入ってからですと言われました。
しつけ教室も早く連れて行きたいし、自宅庭には出してあげていますが、都心なので庭もそんなに広くないので散歩は一日も早く連れて行きたいです
もしかしたら今回の注射(二回目)から10日位経てば、来月から散歩できるかな~なんて思っていただけに戸惑っています。
「獣医さんによって見解が違う」というだけに、どうしたらいいのでしょうか・・・
四回目ってありえるのでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
4回は確かに多いのですがあり得ないわけではありません。1回目が生後1ヶ月と早すぎたために、4回必要という獣医は存在します。
必ずしも金儲けというわけではありません。
基本的に1回目は2ヶ月くらいに打ちます。それより早く打つのはパピー用の弱いワクチンだと思います。恐らく早い時期に引き渡すので安全のために打ったのでしょうが、生後1ヶ月に打ったワクチンにはあまり効果はありません。
そのため、今回のご質問の場合実質回数は3回と考えるのが妥当だと思います。
蛇足ですが、ワクチンプログラムが終了していなくても2回目3回目のワクチン接種後2週間程度経てば、他の犬と触れ合わないようにすれば外に出しても大丈夫です。4ヶ月過ぎてから外に出すと、社会性が育たない子が多いのでなるべく出してあげるようにしてください。
踏み切りとか車通りの多い道路などに連れて行って大きな音に慣れさせておかないと、将来あらゆる音に敏感に吠える子になる可能性があります。
>1回目が生後1ヶ月と早すぎたために、4回必要
他の獣医さんにきいた所、その通りの事を言われました。
ちなみに一回目も8種を打っています
>そのため、今回のご質問の場合実質回数は3回と考えるのが妥当だと思います
とおっっしゃいますと、5/中旬頃のあと一回でよいという事でしょうか?
>生後1ヶ月に打ったワクチンにはあまり効果はありません。
でしたら、実質やはり四回打つという事でしょうか??
>ワクチンプログラムが終了していなくても2回目3回目のワクチン接種後2週間程度経てば
とは、具体的に何月頃でしょう?実質の回数では2回目は先日済ませてますので、来月くらいから散歩させても良いという事でしょうか?
ご回答に対しての質問攻めで申し訳ありません!!
よろしくお願いします
No.8
- 回答日時:
三度NO.5です。
>散歩の際、ご近所なだけに「ワクチン接種してますか?」とは聞きづらいです・・・
そうなんですよねー犬友になれるかも知れない人ですからねー
ご近所の方がワンコを挨拶させようと近づいてきたら「まだワクチンプログラムが全て終わってないので・・・」と言うのはどうでしょう?
ワクチン済みの成犬でもワクチン未接種の子犬と触れ合うのは、多少なりともリスクを背負う事になりますし、良識ある方なら無理に触れ合わせようとはしないと思いますよ。
再度のご質問にもご丁寧にお答え頂き、本当にありがとうございます!
そうですね・・・その言い回しで言ってみます!が、お恥ずかしい話、私も以前はそうだったのですが、貰ったワンコや、捨てワンコとかだと、ワクチンプログラムについて知識がない為、狂犬病onlyで飼っている人もいると思います・・・難しいですよね~。
できるだけ、初夏までは他のワンコとの接触をさけて、他のワンコがこない敷地で遊ばせてあげようと思います
またお世話になると思いますので、その時もどうぞよろしくお願いできればと思います!ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
こんにちは、No4です。
言葉が足りず申し訳ありません。
今回のワクチンの回数は1回目をなかった事としての「実質3回」と言いたかったのです。なので4回目まで打つのが良いと思います。
ワクチンを打つと抵抗力が落ちるので外に出してはいけないと言われますが、2週間程度で抵抗力が回復します。なので例えば今日ワクチンを打ったとしたら5月の上旬には外に散歩に出れますという事です。
次のワクチン接種までの2週間程度はお外で遊べます。ただし、先の回答にも書きましたが犬や犬を飼っている方とはなるべく触れ合わない方がいいです。
ご丁寧に再度の質問にもお答え頂け、非常に感謝しています
ありがとうございます!
やはり計4回打ったほうがいいのですね・・・「幼犬には負担」というのをきいて、どうして一回目を60日にうつようなプログラムにしてくれなかったのだろう?とペットショップへの不信感です
(ペットショップへ来る前に打つのはやめて欲しかったです)
そうすればもっと早く、散歩もできたし、自由に遊ばせてあげれたし、最低限のワクチンでよかったのに・・・
度々、このサイトにお世話になっておりますので、またの機会もアドバイス頂ければ幸いです!ありがとうございました
No.6
- 回答日時:
NO.5です。
書き忘れがあったので、追加です。
ワクチンというのは、病原菌を体に入れて抗体を作ると言う事なので、ワクチンをしてから少なくとも1週間は全ての病原菌に弱い状態になります。なのでしばらくはお庭にも出さないほうがいいと思います。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
4回目のワクチンも混合ワクチンですか?
うちは5種混合を3回接種した後、パルボワクチンだけを追加接種しました。
これはパルボの抗体が出来にくいため&致死性の高いウイルスなため、安全のために追加接種を行うとのことでした。
私は昔愛犬をパルボウイルスで亡くした事があるのでこちらからお願いしました。
他の方もおっしゃってるように、ワクチンプログラムが全て終わらなくてもお散歩は行ったほうがいいと思います。大型犬ならなおさら子犬の頃の適度な運動が健康な体を作りますから、ぜひ行って下さい。
ただ、ワクチンを接種したかわからない犬と触れ合わせるのは危険です。また茂みなどに入るのもやめたほうが良いです。病気の犬の排泄物に触れる可能性があるからです。
上述のパルボウイルスはパルボに感染した犬のよだれや排泄物で感染しますから・・・
かしこまりました、ここ一週間位はお庭も控えます。ありがとうございます。
生後40日頃のもきのうの生後70日頃の2回目も8種混合です
>ワクチンを接種したかわからない犬と触れ合わせるのは危険です
散歩の際、ご近所なだけに「ワクチン接種してますか?」とは聞きづらいです・・・
このようなワクチンプログラム(現状、生後40日と70日の2回)の場合具体的に何日頃になりましたら、散歩に連れ出してもいいのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
私の経験では2匹とも2回で2週間後の外出でした。
元気に育っています。
2回か3回かは獣医さんの世界でも諸説が有るようです。
ただ、ワクチンをむやみに投与するのは幼犬にとってダメージも有ると思います。
必要最小限で済ませた方が無難と思います。
それでも私は初めのうちは散歩のとき、道路の真ん中を歩くようにしていました。
もちろん交通量の少ない所ですが。
他の犬の排泄物などを踏む事で、肉球から感染することも有ると聞いておりましたから。
経験的に言えば私の知り合いは皆さん2回です。
4回と言うのは初めて聞きました。
早めに社会性を身につけさせたり、日光浴で体を丈夫にさせたり、適度な運動をさせることが、子犬には大切と思います。ただ初めのうちは、走らせるのは慎んで下さい。
これからのスケジュールとしてGWの楽しい時期に家の中なんてあまりにもみじめですね。
前にも書きましたが床の滑り止め対策いかがでしょうか。
特に大型犬は足が開いてしまったらアウトですよ。
抱き上げる時も前足を持って上げるのはやめたほうが良いです。
必ず腰に手をかけて下さい。
大型犬を飼った事の無い人が遊びにきて、可愛さのあまりついやりがちですから。
いつもお世話になります。なかなかゆっくりPCに向かうことができなくてバタバタ子育て中です(笑)
ワクチンの回数が多ければいいって問題でもないんですよね、健康なのに負担になっちゃうなんて逆にかわいそうです。
他の獣医さんに聞いたところ、生後40日位にした一回目のワクチンは、あまり意味のないワクチン(店頭にくる関係上、するそうです)なので、それは数えないと言われました。一回目を数えないにしろ、あともう一回で充分ですよね。
>大型犬は足が開いてしまったらアウトですよ
どういう事でしょう!?歩き方がおかしくなってしまうのですか??私は重いので腰に手をかけて抱いていますが、確かに犬を飼っている友人とかは前足(脇)を持っています。
No.1
- 回答日時:
うちは、小型犬が2頭いるのですが、1頭目はワクチンプログラムが4回目までありました。
その理由としては、1頭目はペットショップから迎えたコなんですが
第一回のワクチンが生後20日前後でされていたことで
(生後25日前後で店頭に来ていたので、そうなったそうです)
1ヶ月おきに打っても、母乳離れが早すぎるうえに3回目でも生後90日にならないことが理由でした。
2頭目はブリーダーさんから直にお迎えしたので、生後30日をすぎてから1回目のワクチンを打っていたこともあり、3回で終わりましたが、体調不良等でワクチンの時期がずれていき、結局お散歩デビューは4ヶ月すぎた頃になってしまいました。
ちなみに、お散歩デビューの時期が遅いのでは?ということですが私も同じように悩み、1頭目の2回目のワクチン後に直接獣医さんに聞きました
帰ってきた答えは、
・基本的にワクチンで防げる病気は、他の犬・猫からの直接感染以外に土や植物を介して病気に感染する可能性が高いので、土の上でのお散歩等は避けること
・ただ、母・兄弟犬等が一緒にいるわけではないので、社会化等を勉強させる意味でも、抱っこorキャリーバッグに入れて顔出しの状態で近所のお散歩等をしたほうがいい。
・3回目のワクチン&狂犬病注射後なら、屋内のドッグラン等はOK
(ただ、他のワンコはワクチン&狂犬病予防接種が必ずしてあることが一緒に遊べる最低条件なので、提示義務のあるところを選ぶこと)
最後のぶんは、注射後の安静期間(1週間だったか2週間だったか忘れちゃいましたが)をおいてからならOKとのことでした。
確かに病院によっては、2回で終わりだったり4回まであったりするみたいです
ただ、大型犬ということで抱っこでお散歩もちょっときついかなぁ~?と思うので、社会化の事やお散歩デビューが遅くなることに対しての不安などを含めて一度先生に言ってみるといいと思いますよ。
これから、その病院をかかりつけにするのであれば、最初に不信感や不安が残ったままにしておくと、今後にも影響することもあるかと思うので、疑問や不安は全て聞いておくにこしたことはないです。
出来れば、1冊ノートを作って病院で聞いておきたいことを書いてから行き、
・その日の診察結果(体重等含む)
・診察で言われたこと
・質問の答え
を簡単に箇条書きでいいので全て書き留めておくと、今後にも役立ちますし
先生の方からみても
「この飼主さんは、ちゃんと真剣に考えてるんだな」
と感じるみたいですよ
私は上のことを実際過去にやってたのですが(最近ちょっとさぼり気味ですが)
これをやるようになってから、先生のほうも色々と診察に関係の無いことでも熱心に教えてくれたり、役立ちそうな情報を色々お話してくれるようになりました。
ノート、作ってみようと思います。確かに不信感や疑問点をそのままにしておいて、なにか病気やケガでお世話になる際にますます不安になっちゃいますもんね・・・。
他の獣医さんに聞いたところ、生後40日位にした一回目のワクチンは、あまり意味のないワクチン(店頭にくる関係上、するそうです)なので、それは数えないと言われました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 犬 犬の散歩を今日と昨日行けませんでした。 花粉のせいでもあるのか私の体調がすこぶる悪く…。 今はほぼ回 1 2023/03/13 17:27
- 犬 愛犬(※9歳7ヶ月)・パピヨンの女の子の予防接種についてお聞き致します。 4 2023/06/25 13:52
- その他(家族・家庭) 実家の犬について嫁と揉めています 10 2022/09/22 23:36
- 犬 中型犬、雑種、推定12さいの犬件で質問です 飼い主の母が行ってる動物病院では 狂犬病のワクチンの前に 1 2022/05/27 23:08
- 犬 柴犬と幼児と共働き夫婦 3 2022/11/21 21:23
- 犬 犬の散歩デビューを最近したのですが、肉球が可哀想です。 本人は気にして無い感じですが多分痛くて 散歩 8 2023/01/25 13:34
- 犬 犬のしつけについて教えてください。(長文になりますがどうか相談に乗ってください) 飼っている愛犬が、 2 2023/02/03 16:34
- 犬 犬の混合ワクチンを打つ前に散歩に行っても大丈夫ですか? また、周りが田んぼしかない所で散歩するときに 3 2022/12/29 07:58
- 犬 犬の世話をしなくて後悔した話 犬を飼い始めたのは幼稚園生の時です。親におんぶされながら山道を散歩して 1 2022/07/16 22:36
- 犬 犬についての質問です。散歩時に排便をしません。 生後9ヶ月のチワワです。 犬を飼うのは初めてで分から 3 2022/04/30 15:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子犬(2回目のワクチン前)で...
-
一回目ワクチン接種後の来客
-
子犬。シャンプーしてもいい?
-
子犬を購入しましたが、犬の体...
-
狂犬病ワクチン・犬鑑識 必要...
-
柴犬がペットショップに売って...
-
Coo&RIKUの評判が悪いようです...
-
犬を飼って5日で死にました。...
-
プラスチックを食べてしまいます
-
里親に出した方で、後悔してい...
-
犬に豚ホルモンを与えて大丈夫か?
-
トイからミニチュアに
-
通帳にペット名を入れられる銀行
-
ハスキーのトリミング(サマー...
-
トイプードルの毛が、フワフワ...
-
ジアルジアに感染・食糞して困...
-
子犬生後4ヶ月半のケージ飼いし...
-
仔犬に負ける先住犬
-
緊急 柴犬 1歳 皮膚科 薬 誤飲
-
トイプードルの体臭についてお...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子犬(2回目のワクチン前)で...
-
子犬を購入しましたが、犬の体...
-
子犬。シャンプーしてもいい?
-
一回目ワクチン接種後の来客
-
生後3ヶ月、2回目のワクチンを済ま...
-
先住犬と、子犬の接触について...
-
幼犬を職場に連れていくべきか...
-
ワクチンが終わっていない子犬...
-
狂犬病ワクチン・犬鑑識 必要...
-
仔犬のワクチンの回数と、散歩...
-
その8 仔犬がパルボウイルス ...
-
ワクチン前の運動について
-
2ヶ月のチワワくんの食事
-
抱っこを嫌がる
-
教えて下さい
-
本日朝、3回目のワクチンをし...
-
もう少しで3カ月になる仔犬でワ...
-
生後40日程度の仔犬を迎える...
-
ワクチン接種後の散歩、外出に...
-
ワクチン未接種の子犬 他の犬...
おすすめ情報