dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1週間後に職業訓練校の入校テストが控えています。
今、SPI2という、就職適性検査用の参考書でテスト勉強をしています。
DTPを学べる科なのですが、受ける科によって出題内容がちがうものなのでしょうか?

現在漢字、数学、常識問題を中心に勉強をしていますが、パソコンの専門用語等、専門的な問題が出てしまうとまずいです。

どうしても合格したいので、ご存知の方、回答お願いいたします。

A 回答 (1件)

私は4年前に住宅リフォーム課を受験しましたが、住宅に関係する問題はありませんでした。

私も同じく漢字、数学、常識を勉強したんですが、まったくそんな問題ではなく、ひたすら早く隣に並んだ数字を足すとか、間違い探しとか、立体とその展開図を選ぶとか・・・。ちょっと拍子抜けしました(笑)ただし、受ける課によって判定基準が異なるのかもしれません。私が聞いたのは、リフォーム課では、立体の展開図の回答率が悪い人は合格できなかったそうです。DTPを知らないので申し訳ないんですが、パソコン知識が必要な課なら、どのくらいの処理能力があるかを判断するために計算問題で判定されるのかもしれませんね。そういう、ひたすら早く解くとか、間違い探しとかの適正問題集も売ってますので、練習してみてはいかがですか?私は練習してみましたが、同期は全く勉強していかなかった人が多かったです。あと、面接で、受験の日に訓練校まで車で来たって絶対に言ってはダメですよ!多分受験要領に「公共の乗り物で来る事」って書いてあると思います。もし車で来たって言ったらそれだけで落とすそうです。家族に送ってもらったっていうのも微妙らしいです。私の時は雨だったんです。それに緊張してつい家族に送ってもらったと言っちゃいましたが(笑)変な空気が流れました。結局受かりましたが。訓練校で身についた知識を活かせる仕事に就けたらいいですね!応援してます!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!