dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前もこちらで相談させていただいた者です。いよいよ、保護者会の日が近づいてきたんですが大勢の前で〇〇の母です・・の次に出てくる言葉が思い浮かびません。一言で言うなら、何を言えばいいでしょうか?
子供の特徴・・と言っても、言いだすと長くなってしまうそうです。どんな言葉でまとめるのが無難でしょうか?教えて下さい。

A 回答 (2件)

No1です。


 私は小学校だったので、多少雰囲気は違うかもしれませんが・・・。
「○○の母です。
 ○○は、○○先生が大好きになったようで、年長さんになってからもはりきって登園していて、ほっとしています。
 最近は、少しですが、お兄ちゃんの自覚も出てきたようで、下の子の面倒をよくみてくれるようになりました。
 (もっと具体的だと更に良いのですが^^;)
 1年間、親子ともども、どうぞよろしくお願いします。」
 などと、皆さんこれくらいの簡単なものでしたよ。
 勿論、最後に、
 「最近、子どもにお小遣いが欲しいと言われて、悩んでいます。今日はぜひ、他のご家庭でどのようにしているのか聞いてみたいと思ってきました。よろしくお願いします。」
 などと、聞いてみたいことをつけても良いですし、
 とにかく、あまり考えすぎないで、お子さんについて、これだけは分かって欲しい!ということを簡単に言えば大丈夫ですよ。。。
 頑張ってください!!!
 
    • good
    • 5

元教員です。


そんなに緊張されることはありませんよ。リラックスしてください。
難しく考えなくても良いですが、教員が聞きたいのは、次のようなことです。

・最近、ご家庭で、お子さんがはまっていること。お子さんの特技。
 例えば、
 プリキュアが好きで、帰宅後はお友達と仲良くカードゲームをしています。
 電車が好きで、一目で名前を言い当ててしまいます。
 サッカーを始めて、毎週通っています。リフティングが5回できるようになったみたいです。・・・など
・最近、成長したと感じること
 例えば、
 下の子に対して、お兄ちゃん、お姉ちゃんの自覚ができ、面倒をみてくれるようになった。
 毎日、自分から宿題をするようになった。
 自分で起きられるになった。
 お手伝いができるようになった。・・・など
・最近、お子さんに感じたやさしさ
 例えば、
 体調を崩したとき、「おかあさん、大丈夫?」という気遣いが嬉しかった。
 誕生日に、子どもにカードをもらった。
 夜、肩もみをしてくれる
 おじいさん、おばあさんに優しくしてあげていた。・・・など
・最近、お子さんに関して困っていること、その場で相談してみたいこと
 例えば、
 反抗期に入ったようで、言葉遣いが気になった。
 宿題の量が多すぎる、または少なすぎると感じる。
 何時くらいまで外で遊ばせて良いのか。お友達は家から何時頃帰すとよいのか。
 他の家庭でお小遣いはどうしているのか。
 他の子はみんなたまごっちを持っていて、子どもも欲しいといっているが買い与えるべきか。・・・など     

 このほかにも、何でも良いので、一つは何か良いことやお子さんの特徴が分かること(できれば具体的に)、その他にあれば、困っていることや、先生や他の保護者の方にご意見を聞きたいこと、その場で検討して欲しいことなどをお話になれば良いと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

大変おそくなり、すみませんでした。とても参考になるご意見を頂き、感謝しております。
いよいよ、懇談会を前日に控え緊張が高まってきました・・もう一度最後に教えてください。30秒くらいで、パパッと話せるような文言といえばどんな風にまとめるのがいいでしょうか?
年長の1学期の初めです。中には3年間同じクラスだったママさんもいます。

お礼日時:2008/04/22 21:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!