dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 近年、どS、どMといった言葉を良く耳にしますが、(1)いつ頃から使われるようになったのですか?あと、(2)これらの言葉の語源はなんですか?(3)海外にもSMといった言葉は存在するのでしょうか?

 どなたかご存知の方、回答を宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

http://ja.wikipedia.org/wiki/SM_%28%E6%80%A7%E9% …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB% …

SMは英語です。
サディズム(Sadism)、 マゾヒズム(Masochism)の頭文字から取った言葉です。1800年初頭に実在したフランスのサド侯爵は特に有名でサディズムの語源となっています。
マゾヒズムはサディズムが生まれた後に対比の言葉として生まれたと思います。

なお、どS、どMはここ10年以内に芸人が使いはじめたと思います。
    • good
    • 0

Sはマルキ・ド・サドの名前を語源としています。


Mは多分マゾッホという作家(?)の名前を語源にしているんだと
記憶してます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!