
お世話になってます。
遅い昼休み中に失礼します。
特定派遣の会社に勤め、1歳の子の母です。
うちの会社は、社内で業務とは関係なくチーム分け(メンバーの派遣される先は別々)をされています。
今日、チーム会議があり参加は強制ではないが査定に響くとのことでした。
会議開催の連絡は数週間前にありました。
普段、子供の世話などで残業もできず、会社をやすみがちなので、事前に連絡を貰ってたこともあり、参加しようと思い、実家の両親に預かってもらう事にしました。
(保育園のお迎え・夕食・お風呂を頼みました)
が、寝かしつけは私しかできないので極力早く実家まで迎えにきてほしいとのことでした。
そして、先ほど、チームリーダーではなく、営業から「リーダーが客先の会議で開催時間がおくれます」と連絡がありました。
「何時からですか?」ときくと、「リーダーが到着してから開始です。」と回答になってない回答でした。
客先からお願いされれば断れないのかもしれません。
客先業務優先の考え方なんでしょう。
私も同じ立場であれば客先を優先させたと思います。
が、チームメンバーに対してはそれでいいのか疑問です。
まず、自分から提案しといて、いくら業務都合とはいえ、開催が遅れるのに「すみません」の一言もない。
何時に終わるかわからないなら、チーム会議をキャンセルするか、もう少し時間を明確にすべきだと思います。
リーダーだけに都合があるのではなく、メンバー各人に都合があり、これくらいの気配りは当然と思ってましたが、私は間違ってるんでしょうか?
皆さんの回答次第で、会議の時、意見しようと思います。
批判が多いようであれば、それが一般的な意見として私が考え方を改めようとおもいます。
よろしくおねがいします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
くろすです。
こんにちは。「参加は強制ではないが査定に響くとのことでした」
が、質問者様にとって ちょっと普通の会議とは違って気になる点ですよね。
それと「社内で業務とは関係なくチーム分け(メンバーの派遣される先は別々)をされています。」
と言う事は、通常チームリーダーさんと質問者様は、業務上ではあまり接点が無い(お互いの仕事状況をあまり知らない)のかなと…
だからこそ、この機会に参加しようと一生懸命ご自分のスケジュールを調整したと思うのですが…
そこで もし私なら、どう対処するかなぁと考えてみました。
まずチームリーダーさんに下記3点を伝えると思います。
・15時~17時(会議時間)の間は確実にスケジュールをやりくりして
空けてあるが、17時以降は用事があるので出席できない。
・発表など会議の中で私に関連する事があれば、申し訳ないが
私の分を先にしてもらえませんか。
・なおこの会議は査定に響くと伺っていますが、この場合も
査定に響きますか。
ただし、チームリーダさんが遅れると言う時間の範囲が、正規の会社の業務時間内であり、質問者様が業務時間より早く帰宅したいのであればちょっと話が違ってくるかもしれません。
#でも、文章にはできても、人にうまく伝えるのは難しいですよね…(^^;)
この回答が質問者様の参考になればうれしく思います。
ご回答ありがとうございます。
>業務上ではあまり接点が無い
まさしくおっしゃるとおりです。。。
もしや、同じ会社!?と思うぐらい、こちらの状況を予想していらっしゃり、びっくりです。
>・15時~17時(会議時間)の間は確実にスケジュールをやりくりして
空けてあるが、17時以降は用事があるので出席できない。
当初、会議は19時スタート(定時は18時まで)で、
30分残業がつくとのことだったので、遅くても20時には終わるかな。と踏んでました。
なので、あえて早く帰らなければいけないですと伝えてなかったこちらにも落ち度はありますね。。
>・発表など会議の中で私に関連する事があれば、申し訳ないが
私の分を先にしてもらえませんか。
第1回目の会議なので、チーム制にした目的とかそういう話だと思います。
しいて私が発言するとすれば、今回の事くらい・・・。
>・なおこの会議は査定に響くと伺っていますが、この場合も査定に響きますか。
まさにこれは聞こうと思います。
「査定に響く」と言ってもどういう響き方なのか説明もなく、
会議が遅れると言われるし、私は早く帰らなきゃだし・・・
と、焦ってしまって、そんな勝手な!?と私が一方的にキレてしまい、
今回質問させて頂いた次第であります。
冷静になることができました。
ありがとうございます。

No.6
- 回答日時:
◆リーダーの対応について、
・遅れる旨を本人ではなく営業に伝えさせている点
・遅れる時間が予想できていない点
・遅れてもチーム員が残っていられるか確認していない点
・遅れることで、チーム員×遅れた時間 だけ余計な人件費がかかる点
など、たくさん指摘できます。
私であれば、そんなリーダーの査定なんぞ大したことはないと思い、
8時まで待っても帰ってこなかったら、帰ります。
ご回答ありがとうございます。
会議を終えて帰ってきました。
リーダーの対応、私も同感です。
それくらいしてくれてもいいのにと思います。
結局、リーダーは定刻通りやってきました(-_-;)
何だったんでしょう…という感じです。
だったらさぁ~と一言言いたかったですが、不満に思ってるのは私だけのようでしたので、
連絡は直接ください。とだけ伝えてきました。
ここで言うのも何ですが、皆様ご回答ありがとうございました。
私の考えと同じ方向の方もいらっしゃったので、自分の意見に自信がもてました。
でも、反省すべき点もあるので、以後気をつけなきゃですね。
本当にありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
普通はリーダー代理を立てて先に会議を進行させてもらいますね。
そのリーダーはリーダーとしての資格が劣っていると思いますね。
業務優先は間違いないですが、お客様の会議は急に入ったのでしょうか?
普通お客様の会議だってその日突然と言うことは少ないでしょう。
そうするとクレーム発生によるイレギュラーなものかリーダーのダブルブッキングか。
突然そのような会議が入った理由もちゃんと聞くべきだと思います。
業務優先で他のことをないがしろにしないようにちゃんとコントロールすることが営業です。
その業務優先はメンバーの方でも同じように対応してもらえたのでしょうか?
業務優先を許しだすと、至急の見積もりがあるんで、至急の検査があるんでと会議が嫌な人はそこに業務をあわせるようになります。
そんなことをしたら下手したらどんどん業務優先が入ってきて会議なんて出来ません。
打ち合わせ程度の短時間や少人数の会議ならいざ知らず、
査定に影響するような大事な会議は時間の変更は許されない。
こんなことは社会人として当然のように思うんですけどね・・・
>皆さんの回答次第で、会議の時、意見しようと思います。
まだ会議が始まってないのですよね。
謝りの言葉が無いのは会議のときに謝る気かもしれないのでそこはなんともいえません。
しかし、査定に響くような大事な会議の時間をずらすと言う行為に関してはちゃんと発言した方が良いかもしれませんね。
そして会議終了予定時刻に帰ることに対して査定に響くのかちゃんと聞いたほうが良いですね。
査定に響くとしたらリーダーは自分の都合で日時を変えることが出来、査定が悪くなることが無いのにメンバーはそれに振り回されることになるのですから。
ご回答ありがとうございます。
>普通はリーダー代理を立てて先に会議を進行させてもらいますね。
>そのリーダーはリーダーとしての資格が劣っていると思いますね。
私も同じ事を考えていました。
ですが、かなりワンマンそうな方がリーダーなので、
さらに、会議の内容が大したことない(チーム制の目的とか?)だったので
代理がいなかったんだと思います。
かなり自分の考えを強要してこられる方がリーダーなので、
(みんなでスキルアップのために定期的に勉強会を開く。
参加しない者はやる気がないとみなす。
と言われても子持ち(さらに妊婦)の私は参加できない可能性大・・・という感じ)
別のチームに移りたいと思っていた事も事実です。
今回、その偏見があったので、必要以上にカッカしてしまった自分に反省です。
なぜ客先で急な会議が入ったのかは聞こうと思います。
客先業務優先なのはわかるけど、リーダーとしての責任も果たしてもらいたいです。
客先もチームももうちょっと上手に回せないのかな。と正直思いました。
>謝りの言葉が無いのは会議のときに謝る気かもしれないのでそこはなんともいえません。
直接リーダーから連絡が来てれば違ってたかもしれません。
リーダー → 事務 → 営業 → メンバー のルートで連絡が回ってきました。
転送・転送で来てるので、事務的な言葉に変わってしまったのかもです。
チーム制の目的は、各メンバーへの連絡をリーダーが行うことも含まれており、
なんで直接連絡しないの?と思ってました。
メンバー数も5人くらいなのに。
>査定に響くとしたらリーダーは自分の都合で日時を変えることが出来、
査定が悪くなることが無いのにメンバーはそれに振り回されることになるのですから。
ほんと、その通りですね。
もしこうだったら、激しく意見するつもりです!!
No.3
- 回答日時:
ところで、その会議は何時から開催の予定だったんですか?
イヤ、お子さんの「寝かせつけ」まで考えなきゃいけないなんて、
相当遅い時間のスタートなのかな、と思ったもので。
この回答への補足
説明不足ですみません(汗
当初、19時開始でした。
私は今、客先におり、18時に上がって自社まで1時間かかります。
自社から実家までも1時間かかるので、20時過ぎには帰りたかったのです。
残業は30分だけつくとの事でしたが、会議は1時間くらいあるかと思われます。(予想)
会議の内容は連絡がなかったのですか、チームの在り方・役割・目的うんぬんだと思います。
1回目の会議なので。
改めてご意見お願いいたします。
No.2
- 回答日時:
あなたの考えは正論ですが、間違いです。
もちろん会議の進行役が遅れ、会議が定刻どおりに開催できない場合は、開催時間・日程の変更の通達があってもいいと思います。
ただし、それは十分に見通しが立っており、かつ全員に連絡できる状況があっての話です。
急な仕事であればあるほど、1時間単位ですら仕事の終了時間を読むのは難しいことです。
リーダーが「到着し次第」ということは、それほど遅くないという目論見があったからでしょう。
(あなたはそれを「回答になっていない回答」と言ってましたが、あなた自身は『今やっていることが終わったらね』ということはありませんか?)
それに急な仕事であれば、連絡する暇などないでしょう。
リーダーは気配りが不足しているかもしれませんが、あなたも不足しています。
特に
>まず、自分から提案しといて…
には、全くあなたの優しさを感じません。
リーダーも好き好んで遅刻しているわけじゃないことくらい、わかりませんか?
メンバー各人の都合もあるでしょう。
しかしリーダにも都合があります。
ご回答ありがとうございます。
すみません、質問文に書けば良かったのですが、
リーダーには携帯番号・携帯メールをメンバー全員教えてあります。
そもそも、リーダーは業務連絡をメンバー(5人)に回す役割もあるので、会議遅刻の連絡がなぜ営業から?という感じでした。
お昼前に営業に連絡があったらしいので、タバコの時間を削れば十分メンバーに連絡できたと思いますが。。。
〉全くあなたの優しさを感じません。
ドキッとしました。そのとおりですね。
私は早く帰らなければいけないのに!と、焦ってました。
そうですよね。リーダーも好きで遅れるわけじゃないですよね。
No.1
- 回答日時:
>まず、自分から提案しといて、いくら業務都合とはいえ、開催が遅れるのに「すみません」の一言もない。
ふつーです、業務の都合ですから。
いちいち謝る必要もありません。
>リーダーだけに都合があるのではなく、メンバー各人に都合があり、これくらいの気配りは当然と思ってましたが、私は間違ってるんでしょうか?
いえ、合ってますよ。
それを進言してもいいですし、後で話し合ってもいいですし
会議の内容と関係無いのであれば、別の機会に話すよーにしたほーがいいですよ。
ご回答ありがとうございます。
確かに業務優先なので謝る必要もないのかもですね。そう言われればそうですね。
でも、もし私がその立場ならやっぱりすみませんと冒頭につけます。
つけないとチームメンバーと事務的なつながりでおわりそうなので。
とりあえず、「すみません」に関しては意見するのをやめようと思います。
ddg67様の意見が私も一般的と思います(考え方をあらためました。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 会社のことで悩んでいます。 5 2022/11/18 22:33
- 仕事術・業務効率化 えっ!いまだに会議なんて無駄なことしてるの? 3 2022/05/09 13:24
- 政治 細田衆院議長は10増10減に反対している事で有名です。 2 2022/09/12 17:10
- 派遣社員・契約社員 派遣先退職=派遣元退職? 私は新しく始めた派遣アルバイトを体調不良で4ヶ月で辞めました。派遣会社の営 2 2022/09/13 09:51
- その他(ビジネス・キャリア) 業務上の相談に参加しないことについて 現在、毎日テレワークで仕事をしている会社員です。 テレワークの 3 2022/05/23 12:46
- 会社・職場 産休前の仕事 2 2022/07/31 12:51
- 中途・キャリア 辞退(1年限定派遣)した会社への再応募(紹介予定派遣) 1 2023/03/21 09:05
- ビジネスマナー・ビジネス文書 送別会トラブル 私の職場で別な部署(営業部)の送別会が11月26日に開催されたのですが、主役がドタキ 8 2022/11/30 10:25
- 会社・職場 選抜メンバーだけで課の会議を行って方針が決定されちゃいます 2 2022/06/12 21:52
- 労働相談 勤務条件の話が違ので試用期間中に辞められるか 2 2022/11/30 08:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
目標管理シートの書き方
-
業務妨害罪について 刑 233条
-
アラサー社会人女です。 鬱で三...
-
終業前にゴミ捨て・片付けなど...
-
他部署の仕事で負担がかかり苦...
-
労働安全衛生法
-
流通フローって?
-
警備員の法定研修について教え...
-
職業安定法27条
-
うちの会社の裁量労働制につい...
-
会社の立替え経費を提出期限ま...
-
兼務とは
-
退職するに当たって、引継につ...
-
教えたくないよぉ。関数を使っ...
-
【文章】ここで学んだ事を活か...
-
生活保護法20条について
-
管理委託契約を結ぶと、業者に...
-
複写式の訂正(印)について(...
-
社内の電話の場合、自分の部署...
-
新しい製品に買い替えれば良い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
目標管理シートの書き方
-
兼務とは
-
職場で態度が悪いから業務を教...
-
業務 「主任技術者 管理技術者」
-
終業前にゴミ捨て・片付けなど...
-
前の部署への出戻り
-
私ばかり大変アピールするおば...
-
INDEX、MATCH関数での空欄を「0...
-
追加して別の警備業務につく場...
-
なぞかけを考えてください。新...
-
【文章】ここで学んだ事を活か...
-
退職後12年 職歴証明書は作成...
-
仕事に関する話を外でしていけ...
-
教えたくないよぉ。関数を使っ...
-
時間外の発注業務がほぼ無料奉...
-
委任状の有効期限
-
仕事でミスして罰ゲーム
-
始末書の作成時間は労働時間に...
-
【業務中の歯磨きについて】 僕...
-
職場の先輩が生理的に無理です...
おすすめ情報