
会社の新人が主催するレクリエーションの幹事になり、飲み物を準備する事になったのですが、飲み物を冷やす方法について悩んでいます。
備品として60×30×30cmほどのサイズの箱型のクーラーボックスが7個あり(あまり新しくはありませんが、何十年も前の品というわけではなさそうです)、それを使って飲み物(常温)を冷やすことになります。
場所は、都内のオフィス→公園です。
タイムスケジュールとしては、
08:00にクーラーボックスに氷と飲み物(缶ジュース、ビール)を入れて、
レクリエーションの始まる17:30までに冷えた状態に。
レクリエーションの終わる20:00まで、冷えた状態を保てるようにしたいと考えています。
開始から終了までは、頻繁な開け閉めが予想されるため、水を入れた方が良いかもしれない、とも考えています。
本来であれば板氷が一番保冷力が高いそうなので、板氷を利用したいのですが、何分予算がないもので、同期の皆さんに協力をお願いして、各家庭で500mlペットボトルに水を入れて凍らせたものを各自持って来て頂く、という方法を考えております。
しかし、何分始めての経験ですので、上記の計画通りに進めるためにはどの程度の氷が必要なのか、氷と一緒に水もいれるべきなのか(冷え易い代わりに解け易い?)、
そもそもこの時間で冷やせるのか、などがわかりません。
特に根拠も無く、BOX一つにつき、ペットボトル10個あれば平気なのでは…と考えているのですが、いかがでしょうか?
やはり、2Lボトルなどにした方が良いでしょうか?
それとも、そもそも家庭の氷では無理があるものでしょうか?
予算も、全く割けないというわけではないので、もし必要な分の板氷が安く手に入るのであれば、それに越したことはありません。
ペットボトルは場繋ぎ?として利用し、途中で板氷に変更する、という手も考えています。
クーラーボックスの性能、当日の気候、飲料の量(氷や水が溢れない程度で、いっぱいいっぱいに入れるつもりです)
によっても色々と変わってくる問題ですので、具体性がなく答えにくいかもしれませんが、ご意見、宜しくお願いいたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
多少の予算はとれますか?コンビニなどでの氷は高いですね、スーパー(鮮魚)や魚屋と交渉してはどうでしょうか?氷の質が違うので保冷時間も違います。
板氷はそのままよりクラッシュ(大きめ)にして使用した方が冷えます。
一番冷えるのはみず氷にしてその中にいれるのがいいです。氷の量にもよりますが缶ビールなどは15分もあれば充分です。
ただし家庭の氷では無理です。
ペットボトルを使う場合は500mlがいいですがクーラーボックスではその分入る量がへります。
どのような方法でもみず氷がいいです。水も冷蔵庫で冷やせればいいですね、冷やす場合は朝からではなくクラッシュした氷を買えるのでしたら氷専用のクーラーボックスを作りましょう。
飲み物については指定がなく事前に購入ではないのであれば会場近くの酒屋さんかコンビニに頼んでおけば箱で冷やしてもらえますので効率はいいですよ。
この回答への補足
回答、ありがとうございます。
具体的なご意見、とても参考になります。
前述の通り、会の準備に使える時間が、
朝早く(~09:00ほど)
か、
午後(16:00~17:00)
の、ほんの限られた時間しかありません。
この時間で魚屋から氷を購入するチャンスはあるのでしょうか?
魚屋の営業形態がわかりませんが、そんなに早い時間には開いていないように思いますし、
逆に夕方になってしまうと、もうほとんど店じまいを始めていたような記憶があります(勘違いしていたらすみません)
仮に氷を購入できたとして、
購入→氷専用ボックスに保管→直前に各ボックスへ水氷にして投入
という流れになるということですが、
クーラーボックス一つにつき、どの程度の量が必要でしょうか?
また、クラッシュして水氷にした方が良く冷えるとのことですが、それは購入後にこちらで氷を砕くということでしょうか?
ハンマー等で軽く割る程度で良いなら可能だと思いますが、細かく砕くのは無理です。
また、購入できなかった場合、ペットボトルを使うことになりますが、
その場合もペットボトル氷専用のクーラーボックスに保存し、直前(30分ほどでしょうか?)に水氷にした方が良いのでしょうか?
また、飲み物については、半分はお中元の缶ジュース、半分は予算で購入するウーロン茶など、ということで、
購入分は事前に冷やして宅配していただけるという事になっております。
回答、よろしくお願いします。
No.8
- 回答日時:
補足です。
氷の購入については魚屋さんは朝早く市場に行くので戻ってくる時間が合えばすぐもらえるでしょう。事前に話をしておけば購入できると思います。
スーパーは無いですか?
クーラーボックスであれば前日購入でも大丈夫です。
板氷を割ると言うのはクラッシュといってもコップに入れるサイズではなくこぶしくらいの大きさでいいんです。氷の表面積を増やせば冷える時間は早くなります。分量ですがすぐわかります。手を入れてみてください我慢できなければOKです。
ペットボトルですが時間はかかりますね、同時に家庭用で作った物ですので解ける時間は早いですよ。
オフィスから公園の移動は何をつかうのですか?移動ルートの中で購入先を調べてみてはどうですか?築地などが近いようであれば製氷販売しているお店もあると思うのですが。
クーラーボックスも蓋の開閉を少なくすれば意外と氷は解けない物ですよ。
一度に何本冷やすかわかりませんが飲み物を入れて次に氷を入れて水を入れて全部浸かれば冷えてきます。
裏技ですが塩を入れればもっと冷えますが別の容器を用意しないといけませんね。
本当は1m以上の大きさのある容器か発泡スチロール容器があればいっぺんにその場の短時間でひえるのですが
回答、ありがとうございます。
返事が遅くなって申し訳ありません。
近くの魚屋を探して、連絡をつけてみました。
ありがとうございます。
No.7
- 回答日時:
16~17:00
そんだけあれば充分です。コンビニで角氷売ってますし、売ってなかったらロックアイスというのが売っています。
近くに釣具屋があれば角氷売ってますし、予め氷屋さんに届けてもらう事も可能
この時期まだ気温は24度ぐらい、炎天下に飲み物を放置してから冷やすわけじゃないんで、夕方に氷買ってきて、それに水と飲み物を入れれば大丈夫だよ
クーラー7個ならコンビニでロックアイス7袋買ってきてもいいし。100円コンビニなら700円で済みます(^_^)v
一度、近所でも巡ってどこに何が売ってるか調べておくといいよ。
この回答への補足
回答、ありがとうございます。
近くに100円コンビニがあるので、確認してこようと思いますが、ひとつ質問があります。
コンビニ等で売っているロックアイスの容量は、相当少なかったように記憶しているのですが、
このサイズのクーラーボックスに一袋で足りるのでしょうか?
水を入れて、缶を入れて、氷を入れたら、一瞬で解けてしまいそうに思いますが、そんな事はないのでしょうか?
No.6
- 回答日時:
氷の作り方とクラッシュアイスの作り方で非常に便利なものがあります、それは牛乳パックです。
1リットルの牛乳パックで氷を作ります。直方体なのでクーラーボックスにぴったり入りペットボトルよりも容積効率がいいので長く持ちます、そして使う直前にパックごとか金づちでたたき割ればクラッシュアイスに簡単になります。ボックス1つにパック氷10個ぐらいで朝からパックのまま入れておきます。17時頃にパックを金づちで割ってクラッシュアイスして使えばよく冷えます。盆踊り夏祭りなどでよく使いますが夏前ならそのくらいで十分いけると思います。回答、ありがとうございます。
ビニール袋で作る氷もそうなのですが、会社から比較的近い位置に住んでいる方は良いのですが、
少しでも遠くなると、会社までの移動に問題があります。
電車に乗る方がほとんどなので、通勤時間に氷から水をしたたらせて電車に乗るというのは…
検討の余地ありですね。

No.3
- 回答日時:
以前熱を冷やすのに大量に氷が必要なことがありました。
そのときのやり方を書いてみます。
ポリ袋またはビニール袋を2重にしてそれに水を入れて、凍らせては?
多少場所を取りますが、そのまま放り込んで自然に解けて後始末も楽です。
アイスピックで割るとより使いやすいです。
会社の冷蔵庫があれば、前日↑水入りポリ袋を冷凍庫に満タン仕込んでいくと翌朝凍って、氷ポリ袋になっていると思います。
必要なもの=ポリ袋(35cm×25cmくらいのもの)とあればアイスピック。
スーパーのポリ袋程度の大きさで良いと思います。必ず2重で。
回答、ありがとうございます。
いい方法ですね!
袋を使えば、特別なものを用意することなく大き目の氷が作れそうです。
ですが、電車出勤の方にそれを作ってもってこい、というのは少し難しいかも…
私は徒歩出勤なので、検討してみます。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
16:30に氷とペットボトルを入れて、水を入れたら17:30には冷え冷えです、24:00ぐらいまで冷たいままですよ
夏の炎天下に放置とかじゃないので、あまり難しく考える必要はありません。
家庭で凍らせたペットボトル氷でもいいし、コンビニで売ってる角氷(230円)でもいいですよ
どーしても、もっと冷やしたい時は氷に塩ぶっかけてください(小学校の時に習いましたよね?(^_^;
この回答への補足
回答、ありがとうございます。
申し訳ありません。後だし情報になってしまうのですが、
途中で氷を入れる、という事は、会社の関係上できそうにありません。
レクリエーション開始直前に入れられたら良いと思うのですが、社内にまともな冷凍庫がないので、氷を保存しておくことができません。
あくまで朝八時頃。始業前にペットボトル氷と飲料を仕込むという事しかできません。
分かりにくい質問を投稿してしまい、申し訳ありませんでした。
再び、ご意見を宜しくお願いします。
No.1
- 回答日時:
こんばんは クーラーの保冷力にもよりますが 大丈夫じゃないかと思います 自分は釣りをよく行くので 氷板は毎回買いたいのですが お金がかかります 100円ショップにある タッパを買います なるべく高さがあり長いのを
それで氷板作って持って行ってます なかなか溶けないですよ
クーラーに冷たい水入れて氷板入れる方法が一番冷えると聞いたことがあります 水は1~2センチ程度
参考までに
回答、ありがとうございます。
やはり板氷がベストなんですね。
板氷(というより、でかい氷)は、かさばってしまって、缶を入れるスペースも圧迫すると考えていたので、
できれば使いたくはなかったのですが、タッパーなどであれば、それほどかさばる事もなさそうですね。
検討してみます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飲み物・水・お茶 氷を入れた水、冷たくなるのはどっちでしょうか? 6 2022/06/30 20:30
- 冷蔵庫・炊飯器 冷凍庫の開けっぱなしについて 昨日の朝から今日のお昼まで冷凍庫を、軽く開けっぱなしの状態にしてしまい 3 2023/05/14 15:00
- ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機 ペットボトル式の簡易ウォーターサーバーについて 卓上ウォーターサーバーで、市販の2Lペットボトルを取 1 2022/12/09 21:28
- 飲み物・水・お茶 ビールは氷のない方が美味いのですか。氷と飲料について。 11 2022/07/31 10:44
- ピクニック・キャンプ 【保冷剤】ロゴスの倍速凍結シリーズとー16℃シリーズだとリュックサックの背中の部分に当 1 2023/07/03 23:55
- 冷蔵庫・炊飯器 新しい冷蔵庫の氷が変な味 対策方法 4 2023/08/06 19:23
- 飲み物・水・お茶 飲み物について 冷やした緑茶、ミルクティー、アイスコーヒーなど氷を入れて飲むのですかその氷を、同じ飲 2 2022/07/27 21:10
- 食べ物・食材 氷点下以上の冷蔵保存で溶けてしまった冷凍食品をどうすべきか 3 2023/07/06 19:31
- 環境学・エコロジー 『冷⇔暖』 1 2022/04/04 10:57
- 食べ物・食材 冷凍時代 3 2023/05/28 12:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シラサエビの水換え
-
船の インタークーラーについて
-
ドラクエ11の質問なんですが古...
-
アコウダイを1週間後に食べたい
-
クーラーボックスで2~3日保...
-
サーフでの魚のキープについて
-
オブリビオン 衣服を重装へ
-
カニの持ち帰り方、保存法について
-
釣ってきた魚を翌日にさばきた...
-
渓魚:持ち帰ると黒ずんでしまう
-
氷の能力と水の能力ってどっち...
-
3日くらいの釣りなどの遠征で、...
-
クーラーボックスで飲料を冷や...
-
真鯛の色が白っぽく変わった
-
自転車でキャンプや山登りに行...
-
カサゴ、メバル持ち帰り方
-
うたかたのそらの異界のはて攻...
-
魚のクーラーへの入れ方
-
山形県酒田市近辺で24時間氷セ...
-
大神
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
渓魚:持ち帰ると黒ずんでしまう
-
クーラーボックスで2~3日保...
-
釣ってきた魚を翌日にさばきた...
-
ドラクエ11の質問なんですが古...
-
余ったアミエビは家で保存でき...
-
シラサエビの適温
-
湖の氷の厚さはどこまでが安全...
-
常温でクーラーの中にいれた釣...
-
縮まない保存方法
-
氷の能力と水の能力ってどっち...
-
朝に釣った魚をクーラーボック...
-
山形県酒田市近辺で24時間氷セ...
-
獲ったシジミの持ち帰り方法
-
野外ライブの必需品は?
-
フカセで磯へ釣りに行くときの荷物
-
うたかたのそらの異界のはて攻...
-
カニの持ち帰り方、保存法について
-
キス釣りについてです。 釣れた...
-
魚のクーラーへの入れ方
-
釣った渓流魚の持ち帰り方で悩...
おすすめ情報