
今度義弟が出来ちゃった結婚をします。
その状況を素直に祝福できない私はおかしいでしょうか?
報告を聞いたのは3月です。
初めに彼女の両親に結婚&妊娠の報告をしにいったのですが
ビビったのか妊娠の報告が出来なかったようです。
その時は「でも、親父さんにすごい気に入られたから大丈夫」と豪語してました。
その後いつ言いに行くのかと何度聞いても「分からない」の一点張り。
平行して結婚式の式場を予約しに行き、5月か6月ということで話を進めるうちに
当然のことながら彼女の両親から「なぜそんなに急ぐのか」
という話になり、ようやく報告に。
しかし、その時の彼女の両親からの返事は
「そういうことだと思っていました」ということだけ。
お咎めも説教もなくその後は和やかに終わったとのこと。
その後も彼女の父親とは飲みに行ったり銭湯に行ったり仲良くしているようです。
当然こちらにも挨拶に来て、こちらの両親からは少し説教らしいものも受けたようですが
何せ男性側の両親なのであまり強くは言えなかったようです。
その後は傍から見る分には非常に順調で
結納も予定しているようですし、結婚式も150人ぐらい呼んで盛大にやるそうです。
婚約指輪もティファニーの250万円の物を買ったとか。
こちらのお母さん(私の義母)は毎日悩んでうつ状態になっています。
出来ちゃった結婚にはもともと反対ですし、自分の両親をこんなに悩ませて
それでもこんなにスムーズに幸せそうな結婚を出来てしまうのか。と思うと
素直に祝福できません。こんな私っておかしいのでしょうか?
ちなみにわたしも現在妊娠3ヶ月で不妊で悩んでいるわけではありません。
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
私にはなんとなく、質問者さんの気持ちがわかります。多分、常識や決まりごとを真面目に守るタイプの方ではないですか?(もし、私の推測が、質問者さんと違っていたら、ごめんなさい。)
多分、質問者さんは、結婚をされてそのあと妊娠という、一番普通の道筋に沿ってやってきた。
でも、義弟さんたちは、妊娠したから結婚する、そしてその事実もぎりぎりまで言わない、なのに怒られもせずみんなに祝福してもらえる。そのいきさつが、真面目な方からすると、許せないまでは行かないけど、何か不公平にも思えて、釈然としないものを感じるのではないかと思いました。
だから、祝福しないわけではないけど、どこかで引っかかってしまう。そしてそれが、計画性のなさに映って、将来大丈夫なのかと思ってしまうのでは?
妊娠が先の結婚に対してはいろいろな意見があると思うし、どれが正しい、間違ってるとは言い切れないと思います。だから、ここで、質問者さんが素直に祝福しきれないのもおかしいわけではないです。単に感じ方に違いがあると言うだけで、質問者さんが結婚を止めろとか、中絶しろとか言っているわけではないのですから。
義弟さんが結婚される事は決まったわけですし、大きな問題がないのなら、ここは暖かく見守ってあげればそれでいいのではと思います。
質問者さんも妊娠中との事ですので、普段より神経質になられる事もあるかと思いますが、ご自分の事、ご主人の事、これから生まれてくる赤ちゃんの事を第一として、心安らかに過ごされてくださいね。
とても的確に私の心理を表現してくださってありがとうございます。
自分の両親が厳しく、出来婚など考えられなかったので
この状況に適応できないのかもしれません。
ここで吐き出すことが出来ていろんな方のご意見を聞いているうちに
義弟達のことを暖かく見守れる気がしてきました。
まだまだ心から祝福。と言うわけには行きませんが今は心安らかに日々を過ごしたいと思います。
No.12
- 回答日時:
出来ちゃった婚を今は授かり婚やおめでた婚と呼んだりするらしいです。
赤ちゃんが出来たから仕方無く結婚するのか、
結婚の意志がお互いにあったが先に赤ちゃんを授かったのか、
で印象も変わってきますよね。
中絶を簡単にする人が多い中、結婚し育てるんですから立派です。
きっかけはどうであれ、
結婚と妊娠と、おめでたいことなのでどうか祝福してやってください。
妊娠3ヶ月ははとても情緒不安定な時期です。
好きなことでもしながらのんびり心と体をいたわってあげて下さい。
そうですね。
最近は「ダブルおめでた」のウェディングプランもたくさん出てきていることは知っていましたので多くなってきていることは分かっているのですが・・・。
まさか自分の身内から・・・。と言うのが正直なところでした。
私は結婚も妊娠も皆に祝福されましたので
彼らのことも心から祝福して上げられればいいな。と思います。

No.10
- 回答日時:
素直に祝福できなくても別にいいのではないでしょうか。
考え方の違いです。
でも結果がよかったのだから私ならおめでとう、
と思います。
当の本人たちの問題なので、
本人たちがしっかりしていれば
誰が疎ましく思おうがたくましくやっていけるのではないでしょうか。
そのぐらいの強さがないとやっていけないのが結婚かな、と思います。
彼女の両親すてきですね。
喜ばないのは自由です。
でもそれを相手におしつけるのはやめてください。
人の幸せに水をさす権利はありませんものね。
私も彼らの前では態度に現さないようにしています。
水をさすようなことを言える立場でもありませんし・・・。
また、肉親である旦那にもそんなに強くは言えませんし、
その言えない。という状況で余計に悶々としてしまったのかもしれません。
ここで吐き出すことによって少し気が晴れました。
これからは心から「おめでとう」と言えるようになりたいと思います。
No.9
- 回答日時:
1つ重要な事は、妊娠の事実がなくてもお互いに結婚する意志があったかどうか、という事だと思います。
確かに順番は違うかもしれませんが、もしも結婚するつもりがあったのなら祝福されるべきことではないでしょうか?一夜限りのお遊び、のような関係で妊娠が発覚し、仕方なく結婚というのなら話は別ですが。また、どうでもいい話ですが、私はできちゃった婚という言葉自体が大嫌いです。できちゃった?なんでおめでたいはずの事が、否定的な言葉で表現されなければならないんでしょうね?その中には望まれた妊娠も少なくないと思いますし、赤ちゃんのせいみたいな表現、とても失礼だと個人的には思います。
義弟の方には結婚の意志はあったようです。
ただ、生活が安定していないので経済的な面での不安もあり、
義母は反対をしていたようです。
そこの不安を取り除けば気持ち的には結婚に前向きであったようなので大丈夫なのだろう。
と考えるようになりました。
No.8
- 回答日時:
質問者さんはどちらかというと心配性なのではないでしょうか。
まず出来ちゃった結婚の報告で心配し、
先方のご両親との関わり合いで心配し、
こちらの両親との関わりで心配し。
それらがことごとくいらぬ心配だったことに、実は少し失望なさって
いるのではないでしょうか(^^;)
まるで、自分の存在がいらないもののような?
いえいえ、そんなことはありませんよ。
義理のお母さんの悩みに心を寄せる質問者さんは優しい方です。
そして、義理の弟さん達の助けにも、きっとなりたかったのですよね。
これでいいんです。質問者さんの心配が余計で良かったのですよ。
もし、2人の意向が合わずに、子供をおろさざるをえなかったら?
相手のご両親が厳しい方で、結婚を認めてもらえなかったら?
こちらのご両親とお嫁さんが合わずに、破談になっていたら?
質問者さんも義理のご両親ももっと悲しくてやるせない気持ちに
なっていたのではないでしょうか?
私もできたらちゃんと夫婦という受け皿を作ってから、
子供を授かる方が良いと考えます。
しかし、人は自分のしたいようにしかしないものです(^^;)
そして、その責任を負いながら生きて行きます。
義理の弟さんがこれからどんな家庭を築かれるかはわかりませんが、
「なるべくうまくいくといいな」と心で思っていてあげれば
いいのではないですか?
義理のお母さんも、もう子離れして
自分の幸せを見つけてもらわないといけません。
なるべく気晴らしにつき合ってあげてはどうですか?
「心配」して家族の動きに一喜一憂するより、
それぞれの力を信じてあげて、見守ってあげればいいのでは?
なによりご主人と仲良く、ご自分の体を大事にして過ごして下さいね。
そうですね。
うまく行ってなかったら行ってないできっと悩んだのでしょうね。
そう考えると今の状況のほうが良かったのかも。とも思います。
今でもお義理さんとは時々食事をご一緒して愚痴を聞いたりしています。聞けば聞くほど私も辛くなってくるのですがそれでお義理さんが救われれば良いな。と思いつつ一緒に義弟を見守って行きたいと思います。
No.7
- 回答日時:
>こちらのお母さん(私の義母)は毎日悩んでうつ状態になっています
この文章の上と下が全くつながらないのですがわかならいのは私だけ?
出来ちゃった婚がどうとかは当人同士が考える事で当人同士で結婚後の生活を
営むなら周りがとやかく言うことが出来ないのが結婚ってもんじゃいのかなと思います
確かに両家に祝福されてする結婚が一番いいのかなと思いますが世には
幾万という考え方があり実の親子でも相容れない考えもあると思います
義弟さんが実母にすがるような結婚生活を一生すると公言されてるなら
実母さまの悩みを義弟さんも重要視しないといけないと思いますが
そうでないなら重要視するのはまずは奥様と生まれてくる赤ちゃんであり
それを考えると義弟さんの進んだ道は未熟ではあっても大人として旦那として父としていいことだと思いますよ
義姉としてもそこまで気にしなくてもいいと思いますので丈夫なお子様生めるように
今はご自身の分身に全精力を向けてあげたらと思います
なんだかんだ言いながら挨拶に来た義弟を色々な思いあっても許した義母さんなら
お孫さんが出来た時にポーンと全て飛んじゃって「何悩んでたんだろう♪」ってなってくれるのではと思います(超楽観的かな?)
姑問題で全く悩む必用が無いぐらいの良いお姑さんなので
自分も妊娠したことによって子を持つ母親としてのお姑さんの気持ちに共感しすぎている面もある様に思います。
孫が生まれてお義母さんの気持ちが晴れてくれるといいな。と思いますが・・・。
No.6
- 回答日時:
私はできちゃった婚なんて反対ですけど、実際でき婚の人って最近多いですよね。
本人たちは「できたら結婚するつもりだった」などといいますが、じゃぁできなかったらどうしたの?って思いますよね。子供でもできないと結婚に踏み切ることができない男性が多くなったんでしょうかね。ただ、でき婚だろうが、そうでなかろうがその後うまくいくかどうかは同じだと思います。(私の周りだけですけど)本人たちがきちんと家庭を築いていく気持ちがあるかどうかが重要ではないでしょうか。
妊娠しているときは何かにつけてイライラしがちです。あまり気にされない方がよいですよ。
そうなんですよね。
時代の流れと受け止めるべきなのでしょうか。
妊娠が発覚してからこんなに幸福感を味わえるということは
もともと結婚に前向きだったと捉えるべきなのでしょうかね。
これからの彼らを暖かく見守って行きたいと思います。

No.5
- 回答日時:
結果論を述べても仕方がないのでは有りませんか。
子どもは産みたいから彼女弟さんも結婚へ向けた準備している、順不同でも当人が頑張れば良い事と思います。
今を頑張る、産んでからでも式を挙げても良い事です、固執する理由が分かりません。
結婚をするのは、弟さんです子どもの結婚に親・身内がが出る時代では有りません、預かり婚、でき婚何でもいいじゃありませんか、当人が前向きに動くならそれはグッドでは有りませんか。
ご自身も妊娠中なら良いお母さんのなる心積もりをする事です、どんな子育てをするかなど、どんな子どもにしたいとか間違ってもモンスターにはならないで下さいね。
そうですね。
今の世の中それほど親族の付き合いが深いことも無いので
関係ないといえば関係ないのですがね・・・。
自分の体のことを第一に考えながら義弟たちを見守って生きたいと思います。

No.3
- 回答日時:
子供が出来て、逃げる男はたくさんいます。
たぶん、信じられないと思いますが、たくさんいます。その中で、逃げなかった、つまり「結婚をする」という「ごく当たり前」の決心をした義弟の事をどうして素直に受け入れられないのか、が私には解かりません。
そんな無責任な男もたくさんいる中で結婚しようと決心した義弟を前に「結婚してから、子供を産む」という「公式めいた」順番に、どうして拘るのですか?
一番大切なことは、幸せになることじゃないでしょうか?
それでは質問者様に伺いますが、結婚して子供を産んだ「公式」に当てはめたカップル(家族)の方が幸せになれるのですか?
私は「そんなことは絶対にない」と断言していえます。この世の中には絶対という言葉は殆ど当てはまりませんが、この件に関しては「絶対」という言葉があてはまるのは理解できる、と思います。
「出来ちゃった」から慌てて結納をし、そして結婚式を挙げる。ステキなことじゃないでしょうか?
出来ちゃって、結婚式さえできないのさえ、たくさんいます。
それよりも、今は、これからの「幸せな気分」を描いている義弟の為、一人でも多くの方が祝福して差し上げるのが懸命だと思います。
こちらにこうして投稿したのは、心配だからという質問者様の「やさしさ」の表れだと私は受け取りました。その気持ちをもっていらっしゃる方こそ、義弟を祝福すべきだと思います。
それに、少しおせっかいかもしれませんが、お嫁さん方のご両親はうつにならず、どうして義弟側の母親がうつ状態になるのか、私には理解できません。このようだと、義弟側の母親との関係でお嫁さんはとても苦労するだろう、と感じます。その時に質問者様が、お嫁さんの良き理解者になれることを祈ります。
使い古された言い方ですが「子供は宝」です。5年前に子供を、しかも「出来ちゃった婚」で出来た子供を得た私も、現在、そのことをしみじみと感じています。
私は「出来ちゃった婚」で出来た子供を、後悔していませんし、とても幸せですよ。
こんな「うらみつらみ」な文章を「やさしさ」と取ってくださって
ありがとうございます。
「出来ちゃった婚」の回答者さんからのお言葉ということで余計にうれしく思います。
お義母さんはもともと心配性な方なので今回のことでとっても参ってしまっているようです。
その姿が痛々しく、その一方で幸せいっぱいな義弟が許せないのかもしれません。
でも、回答者さんのように幸せにされている方もいらっしゃいますし、
これからの義弟夫婦の頑張りに期待したいところです。
そうなればお義母さんの気持ちも晴れるのかな・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(結婚) 結婚式について母が口出ししてくる 4 2022/11/03 20:48
- その他(結婚) 両親に婚約者を紹介 5 2023/01/30 10:34
- その他(結婚) 子供を授かり、彼の態度に不安と不満 5 2022/07/02 08:53
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 弟の結婚式の前日に入籍する場合 5 2023/05/06 18:44
- その他(結婚) 親に初めて彼氏を会わせることになったのですが、会ったらどんなことを話すべきですか? 彼氏の子供を妊娠 4 2023/02/24 21:30
- 夫婦 義理実家との関係について(長文になります) 結婚9年目の50歳主婦です。(子供は出来ず) 最初の頃は 7 2023/01/09 20:20
- 夫婦 主人が私の両親を蔑ろにします。心がモヤモヤします 7 2022/07/16 08:28
- その他(結婚) 娘のいるお父さん、バツイチ彼と結婚した方教えてください。 バツイチ彼と交換5ヶ月で妊娠しました。 彼 10 2023/08/02 17:37
- 結婚式・披露宴 結婚祝いをしていない友人を結婚式に呼びたい 2 2022/06/08 05:54
- 結婚式・披露宴 私(嫁)の家族が結婚式に難色を示しています。 今年入籍し、今年中に結婚式を予定しています。 披露宴で 4 2023/02/25 17:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
胸が大きいだけで結婚した男性...
-
マッチングアプリがうまくいか...
-
結婚式をいやがる彼女
-
義理のきょうだい同士の結婚はO...
-
結婚を教えてくれなかった友達
-
旦那さんがロリコン趣味の方お...
-
常識外れな男と娘が家に来まし...
-
結婚前提で付き合う27歳同士で...
-
兄が大学で統一教会に勧誘され...
-
結婚についてお聞かせ下さい。 ...
-
彼のこの大好きで、ついていき...
-
以前、大谷翔平選手の結婚相手...
-
医者の娘か、医療秘書か・・迷...
-
40歳で独身男性で彼女無しの人...
-
無性に実家が恋しいです
-
結婚するために妊娠を仕掛けた...
-
今年の8月に結婚しましたがその...
-
認知後に入籍はだめなのでしょ...
-
妹が彼氏を家に連れてくるとか...
-
来年結婚を予定してる30代カッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
胸が大きいだけで結婚した男性...
-
結婚前提で付き合う27歳同士で...
-
結婚を教えてくれなかった友達
-
医者の娘か、医療秘書か・・迷...
-
旦那さんがロリコン趣味の方お...
-
無性に実家が恋しいです
-
料理ができない女性は結婚対象...
-
結婚式をいやがる彼女
-
結婚するために妊娠を仕掛けた...
-
マッチングアプリがうまくいか...
-
義理のきょうだい同士の結婚はO...
-
避妊について。 結婚したいのか...
-
娘が結婚する気がない彼氏と泊...
-
大学生のときから付き合ってい...
-
40歳で独身男性で彼女無しの人...
-
義弟の出来ちゃった結婚
-
以前、大谷翔平選手の結婚相手...
-
妹が彼氏を家に連れてくるとか...
-
165cmの男です。ネットで2m超え...
-
昔、女三人いたら家が傾くと聞...
おすすめ情報