dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

OS:WinXP
sotec社のノートパソコンを使用しております。
症状は主に
・シャットダウン時
・IE終了時
他、不定期に以下のようなブルーバック表示がなされます。
A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer.
If this is the first time you've seen this stop error screen.
restart your computer. If this screen appears again, follow
these steps:
Check to be sure you have adequate disk space. If a driver is
identified in the stop message. disable the driver or check
with the manufacturer for driver updates. Try changing video
adapters.
Check with your hardware vendor for any BIOS updates. disable
BIOS memory options such as caching or shadowing. If you need
to use Safe Mode to remove or disable components, restart your
computer, press F8 to select Advanced Startup Options, and then
select Safe Mode.
Technical information:
*** STOP: 0×0000008E (0×C0000005,0×804F115A,0×AA181B58,0×00000000)
Beginning dump of physical memory physical memory dump complate.
Contact your system administrator or technical support group for further assistance.

この「Technical information:」以下のアドレス?(0×00など)
のうちカッコ内に関しましてはその都度変わっているようです。前部の「0×・・8E」に関しては同一のようです。
再起動は「起動と回復」のプロパティで再起動のチェックをはずし解決済みなのですが、原因と対処方法をどうかご教授願います。
よろしくお願い致します。

A 回答 (8件)

tadasi8ですが。



追記ですが、
セーフモードの場合、ブルーアウトにはならないようで、
ノーマルモードですと、起動後2~5分で必ずブルーアウトしている
ような感じです。その後(パワーボタンにて再起動後)は安定しているようです。
と、追記頂きましたが、セーフモードで起動完了後すぐに再起動でブルー画面が解消されたのでしたら大丈夫だと思います。一応念のためチェックデイスクもされたほうが良いと思いますが。

手順はご存知でしょうが、一応参考にチェックデイスク手順です。

マイコンピュータ→ローカルディスク(C)を右クリック→プロバティ→ツール→エラーチェック→チェックする(C)→チェックデイスクのオプションで2つの□に両方チェックを入れて開始をクリック→再起動です。

この回答への補足

再度追記失礼します。
2~5分後にエラーがでるのは何時間か電源を入れていない状態の後で、エラーの為パワーボタンにて再起動をかけたあとは比較的安定しているようです。(たまに出ますが^^;)

補足日時:2008/04/27 12:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとう御座います。
以前コマンドプロンプトでCHKDSKした際、
*****ファイルシステムの種類はNTFSです。
現在のドライブはロックできません。

ボリュームが別のプロセスで使用されているため、CHKDSKを
実行できません。次回のシステム再起動時に、このボリュームの
チェックをスケジュールしますか(Y/N)?*****
とでたり、
ご指導の通りのマイコンピューターからのチェックディスクも
「再起動の際」みたいな文言がでましたので、プロセスは逆転しておりますが
起動⇒F8(セーフモードとコマンドプロンプト)⇒safemode
セーフモード内プロンプトにて「CHKDSK /F」⇒再起動時チェック(Yを選択)⇒「スタートメニュー」から再起動⇒チェックディスク実行⇒ノーマルでログオン。
以上をしてみました。
この間は「ブルーバック(ストップエラー)」は起こりませんでしたが、治っていると仮定しつつも念のため、
マイコンピューター以下のチェックディスクを実行しましたところ(再起動にてのチェックディスク)、再起動時に一度「Windowsをシャットダウンしています」とでるとおもいますが、すぐにブルーアウトしてしまいました。

お礼日時:2008/04/27 12:31

tadasi8ですが。



『マイコンピューター以下のチェックディスクを実行しましたところ(再起動にて
のチェックディスク)、再起動時に一度「Windowsをシャットダウンしています」
とでるとおもいますが、すぐにブルーアウトしてしまいました。』

おおよその原因はあなたのPCのHDDがそろそろ壊れかけてますのでチェックディスク実行→再起動後にまたブルー画面が出たと思います。
ブルー画面(でOSが起動しない・再起動を繰り返す等)の原因として
メモリー不良・HDD不良が原因の多くを占めますあなたのPCは多分そろそろHDDが壊れかけてると思いますのでHDDの交換をお勧めします。

実は私のサブ機のノートPCがHDDのNO5の領域で不良セクターがあり修復出来ないため時々OSが起動出来ずブルー画面になったり、OS自体が不具合を起こしたりしたためセーフモード→再起動でごまかしていましたがとうとう、OS起動出来なくなりリカバリーもOS新規インストールも完了するも起動できなくなり強制起動させると相当時間が必要になるため昨夜HDD交換してリカバリーですべて解消しました。もちろん念の為に
チェックディスク実行→再起動後HDDに不良セクターなどすべて発生なく今すごく快調に動いてますよ。
結論としては、HDDのトラブルと判断して間違いないと思います。HDD交換が最善でしょう。しばらくはセーフモード→再起動でごまかして使用されてその間に判断されて見られては?

この回答への補足

日も立ちましたが、経過を報告させていただきます。念のため「修復インストール」「回復コンソール」も実行しようとしました。OSはXP home edition SP2ですが、まず「修復インストール」を行おうとしました。ところが購入時に添付されていたOSのCDをどうも紛失したらしく
自作PC用にとってあったXP pro vertion2002を「修復インストール」の対象にすべく、「アップデート&アップグレード」しました。結果は症状変わらずどころかさらにシビアに(IEやOEを閉じると頻繁にブルーアウトしてしまう)なってしまいました。そこで本屋でトラブルについて立ち読みし「コンデンサの劣化」「カーネルの損傷」の可能性という情報もわかった上で一か八かで新たにHDDを購入しました。まず新ハードディスクにOSをインストールし、動作を確認してみましたところ何も不具合は見られませんで、やはり設定を一から面倒ということと初期ドライバを拾ってくるのが大変なことで、確認後すぐにコピー(クローン)しました。しかし、クローンしても症状は同じで今言える報告としましては、HDDの物理的な損傷ではなかったです。
しかし、ソフト面であったとしても原因はつかめないままです。
余談になりますがアクティベーションがもったいない故に旧OSのCD(リカバリーCD)をメーカー(SOTEC)に有償で購入するという手もありますがお金もないのでとりあえず現状で我慢しようと思います。
ということで「ダウングレードの方法」を模索中です。

補足日時:2008/05/30 01:59
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々ご意見ありがとう御座いました^^
他の方の意見も参考にしつつ、納得いくまでやってみて(ソフト面、ハードその他)
あきらめがつきましたらHDD購入しようと思います。
色々とご教授ありがとう御座いました。

お礼日時:2008/04/27 18:05

ANo.1 のjo-zenです。


補足になります。0×0000008Eということでしらべてみたら、以下のURLに、ソースネクスト社のウイルスセキュリティが原因だったケースが書かれています。その方はアンインストールして、別のソフトにしたら解決したとのことですが、あてはまりますか・・・?

http://bbs.kakaku.com/bbs/03508010211/SortID=318 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ウィルスの可能性も考え、それまでに期限切れであった
マカフィーを更新(一度アンインストールして同じくマカフィー製品版を購入。インストール)しました。結果、ウィルス等には感染しておりませんでしたが、エラー回避の手段として他社ソフト購入も視野に入れてみます。
ありがとう御座いました。

お礼日時:2008/04/27 12:06

> 0×0000008E



事例です。解決すると良いですね。
http://q.hatena.ne.jp/1111503347
    • good
    • 0
この回答へのお礼

事例のほうありがとう御座いました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2008/04/27 11:56

>この「Technical information:」以下のアドレス?(0×00など)



これが重要なので書いて下さい。

この回答への補足

Technical information:
*** STOP: 0×0000008E (0×C0000005,0×804F115A,0×AA181B58,0×00000000)

になりますどうかよろしくお願い致します。

補足日時:2008/04/26 19:52
    • good
    • 0

幾つかの理由が考えられる。



 ・メモリが不足している為に負荷が非常に高い状態になっている為
  (メモリが256MBしかなく常時スワップファイルのお世話になっている)
 ・メモリやマザーボードにハード障害を起こしている箇所が在る
 ・HDDに障害箇所が有る

そのPCの詳しい情報が無いので断言は出来ないが、メモリが512MB以上有るなら一番上の可能性は外しても良いとおもう。
次にmemtest86などのメモリ障害チェックツールで3周以上回してもエラーが出なければ2番目の可能性も外せると思う。
HDDメーカーの提供するHDD障害チェックツールでチェックしても障害箇所が見つからないなら、一番下の可能性も外せると思う。

この回答への補足

メモリテスト実行しましたがエラーは見つかりませんでした。
念のため2GBに増設しましたが症状は変わりませんでした。

補足日時:2008/05/30 02:32
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答遅くなりました。ご回答のほうありがとう御座います。
メモリは512ありました

メモリテストのほう未済みですので今晩でもやってみようかと思います。ありがとう御座いました。

お礼日時:2008/04/26 19:50

お試し下さい。

  
[スタート]-[コントロールパネル] から「システム」を起動します。
[詳細] タブの起動/回復にある「設定」ボタンをクリックします。
システムエラーの「自動的に再起動する」のチェックを解除します。
「OK」「OK」をクリックします。

またはセーフモードで起動してから再起動でいかがでしょうか?

その後チエックデイスクを実行してください。

マイコンピュータ⇒ローカルデイスク右クリック⇒ツール⇒エラーチエック⇒チエックする⇒ここで2項目にチエックを入れてOK⇒再起動

この回答への補足

追記ですが、
セーフモードの場合、ブルーアウトにはならないようで、
ノーマルモードですと、起動後2~5分で必ずブルーアウトしている
ような感じです。その後(パワーボタンにて再起動後)は安定しているようです。

補足日時:2008/04/26 19:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答遅くなりました。ご回答のほうありがとう御座います。
チェック解除は既に完了しているのですが、
「セーフモード」再起動(normal)⇒CHKDSK
は実行未済みでした。これから試してみようと思います。

お礼日時:2008/04/26 19:46

以下のURLを参考にしてみてください。



http://www.tef-room.net/tips/scandisk-defrag.html

チェックディスクを実行することで解決する可能性が高いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返答遅くなりましてすみません。既にCHKDISK実行済みでした。

お礼日時:2008/04/26 17:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!