
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
厳格にではありませんが
「知らせる」は時事的情報をなるべく早くであり、内容が単純です。
「連絡する」は二者と中継者の三者の関係つまり連絡のチームワークを保つことが強調されます。
「伝える」は情報を送るという行為が強調されます。
つまり情報を届けるのにいくぶん手間や不正確さが伴う場合に使います。
また、業務情報なのにあえて「伝えておきます」というと
知らせを受けた者が発信者の意に沿わない可能性を
ほのめかすことになります。
No.2
- 回答日時:
「知らせる」は、「電話で事故があったことを知らせる」のように、『一方的な伝達で受け手の意向を問題としない』用法もあるが、「近況を知らせてください」のように『知りたいと思っている相手に伝える』用法もあります。
「連絡する」は、『気持ち、考えや報告などを電話やメール・手紙などを使って知らせる』ことを表します。
「伝える」は、『言葉、文章で知らせる』を表し、伝達するというニュアンスが強い気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
-
「鬼才」「奇才」「天才」……、才能を表す言葉はどれが一番上なの?
日本語には同じような意味合いで、使いわけに悩む言葉がある。たとえば「才」という漢字がつく言葉。「奇才の映画監督」や「天才ハッカー」などといった使い方で、人の才能や頭のよさを表す言葉を耳にする。だが、結...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
あて名の書き方
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
「都合をつけてください」をへ...
-
「当」と「本」の使い分け
-
会社関係のご遺族宛の文書、教...
-
剥がした圧着ハガキ元に戻す方法
-
「~より」と「~から」の使い...
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
人のLINEのトーク画面を他人に...
-
「ご自愛ください」の意味は?
-
文書で失礼になるか
-
校長先生という呼び名を丁寧に...
-
「けれど」と「けど」はどう違...
-
ピタッとはまった2つのキャップ...
-
赤い文字で文を書くことは、な...
-
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
大学教授あての手紙の敬称はど...
-
お母さんの誕生日プレゼント。 ...
-
絶縁状態の両親から、執拗な連...
-
退職した会社に離職票等送付し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あて名の書き方
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
「都合をつけてください」をへ...
-
「当」と「本」の使い分け
-
教育実習のお礼状で、生徒宛に...
-
「~より」と「~から」の使い...
-
お礼状の宛名等について
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
大学教授あての手紙の敬称はど...
-
校長先生という呼び名を丁寧に...
-
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
便箋におかしな線があります。
-
頂いたコンサートチケットのお...
-
ピタッとはまった2つのキャップ...
-
会社関係のご遺族宛の文書、教...
-
人のLINEのトーク画面を他人に...
-
「けれど」と「けど」はどう違...
-
「ご自愛ください」の意味は?
-
赤い文字で文を書くことは、な...
-
メール文中の社名の敬称は?
おすすめ情報