dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

別々の機種を使って居て二人とも同じIDとパスワードを
持ってますが、プライバシーは守れてるのでしょうか?
今まで気ずか無かったのですが、対処法を教えて下さい。

A 回答 (1件)

『ADSLを使用する際に1つの接続アカウントを使用して複数台のPCを使用。


 その場合に互いのPC情報を覗くことが出来るのか?』

……という意味合いの質問だと仮定して返答します。
(状況が異なる場合にはその旨ご返信ください)

結論から言えば「1つの部屋をカーテンで仕切った程度」には守られています。
まずプライバシーという点では「メール」「IEのお気に入り」があるかと思います。

メールに関しては使用しているメールアカウントによります。
例えば1つの接続アカウントであっても追加のメールアカウントを発行してくれる場合があります。その場合、個々のアドレスに関しては別のパスワードが設定できますし、特に問題は無いと思います。ただしプロバイダによっては、最初のアカウントに強力な権限が与えられ、追加アカウントのメールも閲覧が可能になっている可能性があります。別途ご確認ください。
確実なのは、別のメールサービスに申し込むことです。最近は無償でメールアドレスを提供してくれる所もありますし、そういった所のサービスを利用するのも1つの手かと思います。

「お気に入り」に関してはファイルの共有などの問題が発生します。例えば複数のPCを接続するのに家庭内LANなどを構築していた場合、LAN内の別のPCのHDDを覗くことが出来るようにも設定できます。本来はファイル共有目的で設定するのですが、相手のパソコンの内容を覗く目的で、そういった設定を行う人も居ます。

その他の事に関しては、LAN内の別のユーザが、自分のPCに『覗き用ソフト』をインストールする場合があります。この場合、自分のPCで入力した文字、閲覧したサイト、現在の画面、そういったものがすべて相手に筒抜けになります。…もっとも、そこまでする人は滅多に居ないでしょうが。

最初に「カーテンで仕切った程度」と申し上げたのは以上の理由からです。
相手が覗く気になれば、貴方が留守の間にパソコンを起動して、様々な設定変更を行うこともできます。しかし相手のプライバシーを故意に侵害しようと思わなければ、例えカーテン一枚程度の仕切りであっても互いのプライバシーは守られると言えます。

---

対処方法ですが『パソコンにパスワードを設定する』のが良いかと思います。
大抵のパソコンには電源を入れた時にパスワード入力を求めるようにする設定があります。これを設定することで、貴方が留守の時でもパソコンを触られる心配がなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変詳細に痒い所に手が届く、ご親切な説明を反復読み返して、どうやら理解できました。有り難う御座いました。
一番手っ取り早く文末に示されたその都度パスワードを入れる事にしました。又の時に宜しくご教示ください。

お礼日時:2002/11/06 21:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!