dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2月から育児休暇をとらせていただいているのですが、それまでの産休中は、会社がその間(3か月分)の税金を立て替えてくれていたので、毎月会社へ約5万円を振り込みしていました。
↑毎月、所得0円、控除5万円という給与明細が届けられていました。

「育児休暇中は社会保険料が免除されます。」と言われていたので、育児休暇中(10ヶ月)は住民税の約2万円だけ支払うのかなと思っていたのですが、本日会社から給与明細が届くと、給与0円、控除0円となっていたのですが、住民税も免除されるのでしょうか?

ちなみに私は正社員勤務の為、主人の扶養には入っておらず、子供1人が主人の扶養となっています。

払わないといけないものが滞っているのでは?と心配になり投稿しました。ご存知の方いらっしゃいましたら、教えていただきたいですm(_ _)m

A 回答 (1件)

お住まいの市区町村で違うとは思いますが、住民税の減免や免除は基本的に失業者や災害に遭われた方などが対象になります。


私の住んでいる市区町村では産休育休は対象になりません。
それでは産休育休に入る前に勤め先で住民税を引かれていた方はどうなるかというと、勤務先からお住まいの市区町村へ届出をし、給与天引きから個人納付に納付方法を切り替えることになります。
届出を提出した後、自宅へ通知書と納入書が郵送されてきますのでそれで自分で納付することになります。
今回給与明細に控除された旨が記載されていないのであれば、勤務先は上記届出をされたのではないでしょうか?
私の住民税はどうなりましたか?と勤務先に問い合わせされたらいいかと思いますよ。
ちなみに万が一勤務先が立替を忘れて納付をしていなかったとしてもあなたが滞納したことにはなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おそらく市から直接納付書が届くのですね~
とても詳しく教えて頂きありがとうございます!!
ヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ

お礼日時:2008/04/26 00:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!