
築35年の木造です。1Fの雨戸について質問です。雨戸は、アルミで、レールもアルミです。先日から雨戸を開けて戸袋にしまう時に、時々レールから外れてしまうことがありました。先日、あけ方が悪かったのか、夜になって雨戸を閉めようとした時、雨戸が引けなくなりました。引いても押しても駄目でした。このような場合は、やはり大工さんにお願いした方がよいのでしょうか?お金がかかるようでしたら、自分で何とかするか、外から中が見えないようにしたいのです。レースのミラーカーテンは、昼間だと中が全然見えないのですが、夜、電気をつけると中が丸見えでびっくりしてしまいました。
GW中には、何とかしたいのですが、よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
戸車が消耗していると思われます。
(錆びたり減ったりします)
どうしても出す事が出来ない場合には、戸袋正面のカバーを外してください。ビス止めされていますので外れます。
建物に固定しているビス類は緩めないで下さい。
レール部分と、正面のカバーを押える為の小さめのステンレスのビスです。下の方から外し、上の方に順に外します。
もう一つは、戸袋の奥になる部分だけが外せる物が有ります。
レールの付いている方と反対側で、サイドの部分です。
ビスを外すと、雨戸が見えます。
上下に、プラスティックの三角型のガイドがビスで固定されていますので、それを外します。
雨戸は反対側に引き抜く事が出来ます。
どちらのタイプか分かりませんが、簡単ですよ。
戸車はホームセンターで入手可能です。
ガイドプラスティックの破損磨耗のチェックと、戸袋内の掃除をして下さい。(シリコンスプレイをしておきましょう)
No.3
- 回答日時:
たぶんとぐるまの交換が必要です。
稀にレール自体の変形もありますので、原因究明ができないなら、サッシ屋を呼ぶべきでしょう。戸ぐるまの問題だけなら、とりあえず潤滑油をそこにさすと、改善する可能性もあります。まあ、その後交換すべきですが。部品だけなら、数百円で手に入る可能性があります。作業依頼すると、一万円以上になるでしょうが。
ただ、部品を在庫持ってるとこ探さないと、にゅうしゅまで2しゅうかんぐらいかかることもあります。とりあえず、どこかにメーカー名や型番がシールで貼ってあると思うので、それを確認し、そのメーカーに電話してください。
No.1
- 回答日時:
質問者様の質問内容だけでは原因は解りかねますが、
>>>このような場合は、やはり大工さんにお願いした方がよいのでしょうか?
修理のご依頼は、「サッシ屋さんでしょうね・・・。」
雨戸を新品に取り替えても4~5万円程度だと思いますが・・・。
参考にならないかも知れませんが・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
就寝時、雨戸は閉めますか?
-
このサイズで下半分不透明、上...
-
寝室窓と隣家のリビングがピッ...
-
夜、雨戸を閉めてるお宅へ質問。
-
日本では何故雨戸が有るの
-
わざとらしく、大きな音を立て...
-
台風時の窓からの吹き込み
-
ペアガラスとトリプルガラス ...
-
二階に雨戸はついてますか?
-
ペアガラスに遮熱レースカーテ...
-
防火設備の製作
-
ハウスメーカーの商品の雨戸は?
-
家の雨戸を閉めても音は漏れま...
-
ブラインドシャッターとエコアマド
-
雨戸が戸袋からでない。
-
リビングの掃き出し窓(西向き...
-
キッチンの換気扇から他の住人...
-
マンションで窓を閉め切ってい...
-
後から南側に建った家の窓が、...
-
集合住宅の浴室で歌ったり、音...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小雨でも、昼間雨戸は閉めるも...
-
窓ガラスのガタガタ音をなくしたい
-
就寝時、雨戸は閉めますか?
-
窓ガラスの厚みを測定する方法...
-
わざとらしく、大きな音を立て...
-
日中の外出の時、雨戸は閉めま...
-
このサイズで下半分不透明、上...
-
雨戸を閉めるのは不在の証明では?
-
東北の家は雨戸がない?
-
鏡板って、必要ですか?
-
窓ガラス交換はパッキン交換し...
-
雨戸ですかね? シャッター?...
-
あけぼの通商のあんみつガラス...
-
夜、雨戸を閉めてるお宅へ質問。
-
新築の窓ガラスがなにもしない...
-
雨戸が戸袋からでない。
-
寝室窓と隣家のリビングがピッ...
-
家の雨戸を閉めても音は漏れま...
-
工場倉庫の窓(型ガラス/凸凹ガ...
-
ベニヤ合板を腐らせないには
おすすめ情報