
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#4の補足です。
いらないお世話かもしれませんし、すでに実行されているとは思いますが老婆心から...リソースの確保のためにはウィルスチェックを外すよりも、日本語IMEの載せ替えの方が効果的です。MS-IMEは非常にリソースを食います。ATOKに換えることによってたしか5%以上改善したように記憶しています。ウィルスバスターを外しても1~2%しか増えなかったように思います(記憶違いだったらすいません)。
またこれも実行されているかもしれませんが、IEの代わりにフリーのタブ・ブラウザやオペラなんかを使うと、少しは効果があるみたいです。しかし根本的な解決にはならないみたいですが...
それよりもやはりOSの換装ですね。私も我慢できずに2000に載せ替えましたが、リソースメーターとにらめっこしなくて済むだけでも精神衛生上非常に楽になりました。「どうしてもMeでなければ!」という理由があるなら仕方ないですけどね。
No.4
- 回答日時:
ご懸念の通り、Meはあっという間にリソースを消費して不具合が出てしまいますよね。
私も以前使っていて悪戦苦闘しました。#2さんが書いておられるようにmsconfigで外せるものはすべて外したりしてみましたが、ほとんど効果はなくIEで数カ所ブラウズしただけでリソースがレッドゾーンに入ったりしてました。また、マカフィーなどは結構リソースを食いますが、ウィルスバスターは比較的リソースを食いません(2年前なので今のバージョンについては分かりませんが)。ですから「効果の薄いリソース確保を取るか、セキュリティを優先するか」の選択肢になると思います。私なら後者を取りますね。
最後に私の勝手な思いですが...
Meで悪戦されるよりも、実質的にリソースの心配が要らない2000かXPに乗り換えられるのをお勧めします。
No.3
- 回答日時:
そうですね、確かに外部からのアクセスが無い状態なら特に起動してなくても問題はないかと思います。
ただ、必要時に起動したさい、ウイルス定義の更新はしなければいけませんし、その時は新しいウイルスに対して無防備のままインターネットに接続するわけです。
万が一その時に・・・
私の意見は、やはり常設です。
いちいち起動時にアップデートをするのも面倒なのではないのでしょうか。
・・・あ、それもバッチファイルで出来るのかな?・・・
No.2
- 回答日時:
うううむ、先日それを薦めた記憶がありますので、ここはなんとしても「可」と結論付けたいところであります。
「セキュリティ上」ってことは外部とのデータのやり取りをしない間は「可」としていいのではないかと思います。フロッピーでのExcelファイルのやり取りやCD-ROMでのフリーソフトのインストールもこれに含まれますし、もちろんインターネットやLANにつながっているときは起動しておかないとなりませんが。
スタンドアローンで使う間は、「ウィルス対策ソフト+ファイアウォール」はmsconfigでチェックをはずし、必要なときだけ(ブラウザも込みで)、バッチファイルで一発起動するようにしてもいいんじゃないかなぁ。
No.1
- 回答日時:
>メールやIEにつなぐ時だけ実行するというのは危険なのでしょうか。
インターネットに接続したりして外部からファイを取り込む事が全くないなら
可能性は少ないと思います。ご自分で判断されればよろしいかと思います。
ただ、インターネットに接続している場合は、IEやメール以外に、共有フォルダや
メッセンジャーなどからウィルスに感染する可能性もあり、また、ファイヤウォール機能も
ありますので、必ず起動しておいた方がいいかと思います。
最終的には、リスクとの兼ね合いなのでご自分でご判断されればいいと思います。
外部へ悪影響を与えなければという前提ですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CPU使用率が定期的に一瞬跳ね上...
-
Windows XPで一瞬動作が止まる...
-
Windows95の機械、常駐するソフト
-
パソコンが止まってしまいます...
-
Shift+Ctrl+C が効かない!?
-
svchost.exe とは
-
メモリのスタンバイが多い。メ...
-
利用可能な物理メモリとは?
-
イラストレータの印刷がメモリ...
-
メモリ(RAM)が不足しているため...
-
最小化すると元に戻らなくなっ...
-
システムリソースが不足してい...
-
PowerPoint2003メモリが不足対...
-
Windowsアップデートがエラーで...
-
JWCADでファイルを開こうとする...
-
ディスククリーンアップ時の シ...
-
メモリ残量は十分なのにいちい...
-
ページング操作中にデバイス \\...
-
エクセル2010を起動し、ソルバ...
-
ブルースクリーン頻発の原因を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「システムリソースが極端に不...
-
Shift+Ctrl+C が効かない!?
-
Excelでリソース不足を解消する...
-
svchost.exe とは
-
USB3.0の常駐について
-
CPU使用率が定期的に一瞬跳ね上...
-
e-Tax送信できない
-
何もしていないのにCPU使用率が...
-
フォルダ作成が遅い!
-
メモリまたはシステムリソース...
-
メール本文を開くのに時間がかかる
-
Windows2000 でのリソース不足...
-
Windows MEが安定化するツール...
-
すぐ動かなくなる!
-
メモリとシステムリソースの違い
-
Windows Media Playerがフリー...
-
なぜWindows 98は頻繁に...
-
処理が重すぎる・・・
-
フリーズになる
-
インターネットで。
おすすめ情報