dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日までは普通に再生出来てたのですが、今日オンキョーのHDDオーディオレコーダー(MB-S1)が突然おかしくなりました。

症状は、音楽を再生してるときに音が飛ぶのです。
CDやレコードが飛ぶみたいに、何回も同じ部分を再生
してしまいます。

この機械は一昨年中古屋で3万ぐらいで買いました。
過去にHDDが壊れたのでメーカーの方で一回修理
してもらいました。

HDDは使用環境にもよりますが、2年しかもたないのですか?

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011129/ …

A 回答 (2件)

 パソコンに使われているハードディスク(HDD)の寿命は一般に3~5年と言われています、HDDオーディオでも同じ事が言えます。


 私のパソコン経験から14台のHDDを使って来ましたが2ヶ月で故障したのは別として1年~7年程度でした。

 故障の現象から考えてHDDの故障に略間違い無いでしょう、HDDの寿命は予測不能で(パソコン用の予測ソフトが有りますが何の保証にもなりません)2年で故障しても当たり前とも言えます。

 尚、HDDオーディオをスピーカーの上とか近傍に置く事は好ましく有りません、スピーカーからの音響振動が加わりHDDに悪影響を及ぼします、それと衝撃(扉の開け閉め)には極端に弱いので御注意を。
    • good
    • 0

HDDは非常にデリケートな機器なので使い方によっては短期間で壊れることもあります。


しかし据え置き型の商品ならば衝撃が加わることも少ないでしょうし、HDDの放熱とかも十分考慮されていると思います。

従って今回の問題はHDDではなく、それを制御するファーム側の問題なのではないでしょうか?
どちらにせよメーカーにサポート依頼をするのをお勧めします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!