電子書籍の厳選無料作品が豊富!

みなさんこんにちは。
2年ほど前に免許取消になりその後取り消し者講習を受講し
その後に学科試験を受験して合格したので、免許試験場で
仮免の技能試験を受験しましたが落ちてしまいました。
その後時間がなくなりそうだったので
「原付だけでもとった方がいいよ」という
試験場の方のお話で、原付の免許は取得しました。
その後1年以上経過するのですが普通免許を
必要になってしまいどうしたらとれるのか
教えて頂きたいのですが。
教習所に行かないとならないのでしょうか?
学科→仮免→本試験という手順なのでしょうか?
時間が短く・価格安いという物はないのでしょうか?
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

まず、違反による点数というのは、問題がなくなっています。


試験場の方のアドバイスにより原付免許を取得して、その後の1年間の無事故無違反により、過去の違反や取り消しに関する減点は完全に消滅しました。
もっとも、単なる過去の記録としての取り消しの事実は永遠に残るのですが。
(運転経歴証明書とか…)

で、現在時点は普通免許に関しては荷も権利も義務もなくて、単に原付免許があるというだけの人です。
原付免許があると、試験の申請の時に住民票がいらない事と色盲検査が無いだけの違いしかありません。

運転免許試験の実際については、お住まいの都道府県の運転免許センターにおといあわせください。
(住所地以外の都道府県では運転免許試験は受験できませんので…)
参考に、日本で一番(手続きが)親切と言われている警視庁の府中試験場での手順を書いておきます。なお、月曜から金曜日までの例です。
1.朝9時過ぎまでに仮免の申請書を持って並ぶ。
2.適性検査(視力などの検査)に受かったら、午前中に仮免学科試験。
3.仮免学科試験に受かったら、午後から仮免技能試験(実地試験)。
4.技能試験合格で仮免即日発行。
5.数日間の路上練習(同乗者に一定の制限あり)
6.朝9時までに本免許の申請書を持って並ぶ。
7.適性検査(視力などの検査)に受かったら、午前中に本免学科試験。
8.学科試験に受かったら、午後から技能試験(実地試験)。
9.技能試験合格で免許証発行。
なお、学科試験に落ちたら、何度でも毎朝試験を申し込めます。
技能試験に落ちた場合には、10日程度以降から以後1ヶ月の間の好きな日に技能試験だけの再試験を申し込めます。

道府県によっては、試験を受けられる人数に限りがあるので、当日の申し込みでは試験を受けられない所もあるそうです。
また、技能試験に落ちた場合の再試験の日は、自由に選べない道府県もあるそうです。

最短で平日2日+練習数日で免許を取れるのですから、腕があるならば試験場も良いかもしれません。
それ以外でしたら、やはり教習所が良いと思います。
卒業までの料金が定額で追加料金が無い所とか、卒業までの日数を保証していて毎日乗れる所とか、いろいろと探せばあります。
なお、教習所は日本全国、どこの都道府県のところでも有効です。
    • good
    • 0

運転免許センターに行けば、学科+実技で受験できたはずです。


両方あわせても1日で終わるでしょう。
ただし運転免許センターでの実技は結構難しいと聞きますので、
何度も受けてると時間もお金もかかります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!