
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
カートレインは東京側発着が汐留-恵比寿-浜松町と変遷しましたが、編成の変更は殆どありませんでした(運行開始時はナロネ21×2、ワキ10000×4という短編成だった)。
1987年頃というのはNo.1さんの回答と同じで、
東小倉行き
機関車+カヤ21+ナロネ21×3両+ワキ10000×9両(最後部2両は広島まで)
恵比寿行き
機関車+ナロネ21×3両+カヤ21+ワキ10000×9両(最後部2両は広島から)
の編成となります。
ちなみに、牽引機関車は恵比寿-門司間がEF65-1000(PF形)、門司-東小倉間がEF30もしくはEF81-300、EF81-400、東小倉駅構内の入換がDE10-1500。
「カートレイン」のヘッドマークは、EF65だけでなく、短区間の牽引となるEF30やEF81にもちゃんと取り付けられていました。
また、カヤ21はカニ21で代用可。カヤの丸エンド(テールサインのある側)は常に東小倉向き、ナロネ21のデッキは全車恵比寿よりでした。
詳しい回答ありがとうございました。とても参考になります。ワキは9両なんですか。そうなるとフル編成を組むにはカートレインセットを二つ買わなくてはならないことになりますね・・・。当時、九州への家族旅行で実際に乗ったことがあるのですが、広島で2両切り離しとか全く記憶にありませんでした。写真も今は探し出せない状況なので、皆さんの回答はとても助かりました。
No.4
- 回答日時:
機関車の運用区間を間違えました…(汗)
恵比寿-下関間がEF65-1000(PF形)、下関-東小倉間がEF30もしくはEF81-300、EF81-400、でした。
失礼しました。
No.2
- 回答日時:
「古い時刻表」で検索
ここに常駐してる人ならかなりの高確率で答えられる筈
若しくは↓書いてる人に聞く方が早いかも(注:1年前の投稿)
http://tokaido-satsuei-dj.cocolog-nifty.com/blog …
ご回答ありがとうございます。上記の2chは、私のプロバイダーのアクセスが規制されているので利用できません。しばらくここで回答を待つしかないようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
みゆはくチャンネルのみゆうち...
-
ワイヤレスマイクの相性につい...
-
ICOM無線機
-
航空便による貨物輸送について...
-
軽急便や赤帽といった軽貨物業...
-
通関手続中から保留中に…
-
職場でYouTubeみると、おすすめ...
-
関門運用のEH500と直流機の交換
-
土日祝日の貨物列車
-
個人事ですみません 自己紹介欄...
-
ヤード式貨物輸送って何ですか?
-
引越しで東西線の原木中山に引...
-
電車内でデブの隣に座りたくあ...
-
3kmは歩くと何分くらいですか?...
-
一番楽な死に方って何なんでし...
-
バスの停留所の手前30メート...
-
御徒町から上野御徒町まで
-
なんで武蔵野線ってすぐ遅れる...
-
バスで少なめに払って出てきて...
-
お昼12時は午前?午後?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職場でYouTubeみると、おすすめ...
-
みゆはくチャンネルのみゆうち...
-
ICOM無線機
-
貨物チャンネル駅別時刻表
-
通関手続中から保留中に…
-
新しく入った職場で流れているU...
-
新函館北斗ー小樽の新幹線開業...
-
ワイヤレスマイクの相性につい...
-
NHK総合( NHK G ) 放送 ニュー...
-
神武寺駅の甲種輸送
-
無線APの非オーバーラップチ...
-
旅客用機関車と貨物専用機関車...
-
BSデジタル放送の3つのチャン...
-
「EF17」はなぜない?
-
【電車の電気機関車】は重連運...
-
片目の赤色灯
-
セノハチの補機に関する記事に...
-
山陽本線山口県内の輸送実態に...
-
航空便による貨物輸送について...
-
「ダイ改」という略語は、国鉄...
おすすめ情報