dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

白髪交じりの人がヘアカラー(茶)をすると白髪の部分だけ金髪になってしまうことってよくある話だと思います。
白髪交じりの知り合いが自分でカラーした結果、まさに上記のような状態になってしまいました。
本人が非常に気にしていたので美容室でのカラーをすすめたのですが費用的に無理との事なんです。
そこで質問なのですが、白髪交じりの人が自分でカラーしてもむらなくきれいに染まる方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

基本的には,ヘアカラー剤の色素は,髪の毛の中に色素が残っていなければ発色しません。


金髪になってしまう白髪の場合,もともと色素がまったくと言っていいほどありませんから,ヘアカラー剤の色素が固まりにくく,発色出来ないのです。
もっとも,最近では,白髪を染めるためなのに,無理にヘアカラー剤を使用しようとする方も多くいるため,白髪でも発色出来るように改良はされているはずなのですが,それでも,すべての人に適用出来るというわけではありません。

ちなみに,白髪染め剤の場合は,白髪染め剤の色素のみでも固まりやすく出来ていますので,色素がまったく残っていない白髪であってもきちんと染まってくれます。

ついでに書いておきますと,ブリーチ成分が入っていないで色素だけを髪の毛に入れる染毛剤は,カラーリング剤と言います。
そして,このカラーリング剤を使用して髪の毛を染めることを「カラーリング」と呼びます。
ちなみに,髪の毛の色を変えることは,カラーリングではなく,「カラー」と呼びます。
まぁ,ハイティーン向けのファッション雑誌などが間違って誓うようになったために,間違えて覚えている人も多いようですから,恥ずかしいことではないと思いますよ。

ヘアマニキュアを勧める方がいらっしゃいますが,市販のものは,ヘアカラー剤,または,白髪染め剤(箱に小さく「白髪用」と書かれています)に,無色透明のヘアマニキュア成分を含んだものですので,白髪染め剤で染めるのと同じように髪の毛が傷んでしまいます。
ただし,ヘアマニキュア成分のために,髪の毛の傷みがわからなくなっているだけです。(逆に,トリートメントする意味が薄くなってしまうために,髪の毛は傷んだままになりやすいです)
まぁ,私たち専門家が使うところの「グロスカラー」と言うところだと思って構わないと思いますよ。(少し違うと思いますが・・・)

ヘアマニキュアを使用する場合は,「黒髪の色が変化しないヘアマニキュア」という条件で探すようにしてください。
そして,その場合は,ブルーをお薦めします。
ブラックもありますが,不思議とブルーの方が自然です。(その理由はわかりませんが・・・)
ちなみに,ブルーで白髪が隠れてしまう理由は,白髪にブルーのヘアマニキュアの膜が張られ,影で出来,白髪の中で起きている乱反射が抑えられて,もともとの無色透明に戻ることによって,白髪が隠されます。
もうひとつ,ちなみに,昔の小泉純一郎が使用していた「ブルーコンディショナー」というヘアスタイリング剤がありますが,これも同じ原理で一時的に白髪を隠しています。(ヘアスタイリング剤ですので,シャンプーすれば白髪は元に戻りますが・・・)

他の専門家に印をしている人と同じで,私も白髪染め剤で白髪を染めるのがベストだと思います。
この場合,まず,白髪染めをする前に,洗い流すタイプのトリートメントをしてください。
これを正しくしてありませんと,毛染めする際の髪の毛の傷み具合が違ってきますよ。
白髪染め剤を塗ったあとは,放置時間は必ず守るようにしてください。
よくやる間違いとして,より染まるようにと指定された放置時間以上に放置してしまうことがありますが,それをすることによって,一度はいった色素が破壊されて脱色してしたり褪色しやすい状態になってしまいますので,放置時間は必ず守るようにしてください。
また,放置する際に髪の毛を指定された温度に保持するようにしてください。
理美容店で,染毛の際,加温機にかけるのは,髪の毛に塗った薬品の温度を指定された温度に保つためです。
色を入れるのを加速させるためではなく,これをしなければ,色がたいへん入りにくくなってしまうからなのです。
ですから,セルフカラーの場合でも,染毛剤の説明書に書かれている放置中の温度を保てるようにするのが,綺麗に染めるコツのひとつとなります。
そういう意味では,放置時間中,入浴して身体を温め,その温度で薬品を温めるのが良いのですが・・・。(ハンドドライヤーでは,温度にムラが出来てしまいますからねぇ・・・)
毛染め後のヘアケアももちろん大切です。
理美容店で染めた場合も同じなのですが,最低でも2週間以上は,毎日,洗い流すタイプのトリートメントを欠かさないようにしてください。
    • good
    • 0

今、dominkuさんのお礼を拝見しましてrockking18さんが書かれていることに対して一言。



@白髪めも脱色力あります
 っていうか
 むしろ普通ヘアーカラーより脱色力は強いです
 白髪と黒髪の明度考えたら当然の事です

とありますが、確かにブリーチ力はあります。
過酸化水素を使う訳ですから・・・・
でも黒髪を染める場合は6%を使用しますが
白髪染めは3%もしくは4.5%を使用します。
これによりダメージはより少なくなります。

dominkuさん、友人に勧められる場合、仕上がり感は大差ないです。
白髪があるなら白髪染めでされると白髪も綺麗に染まりますから
安心して染められるといいと思いますよ。

但し、くれぐれも最初にパッチテストは忘れずに・・・・
    • good
    • 0

>普通のカラーヘアーは黒い色を抜いて染料を入れる訳ですが、白髪の場合染料を入れるのみです。


その為黒っぽい染料が含まれています。
これによって白髪が染まる訳です。


違います
なんか勘違いされてますが

白髪めも脱色力あります

っていうか
むしろ普通ヘアーカラーより脱色力は強いです

白髪と黒髪の明度考えたら当然の事です

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
結局友人にはどのようにアドバイスすればよいでしょうか?

補足日時:2008/04/30 17:31
    • good
    • 0

カラーリングにはライトアップのヘアーカラーと白髪染めとがあります。


どちらも色を髪に入れるのですが、白髪の場合仕上がり方が全然違います。

白髪は非常に染まりにくく、色が入りずらいのです。
その白髪に、普通のヘアカラーをしても色は入りません。
白いままか、もしくはdominkuさんが言われている金色にしかなりませんね。

白髪も染めたいのなら白髪染めの染料を買わないと無理ですよ。
昔は白髪染めっていったら、黒でしたが最近は結構明るめの色合いも出てますから、明るめの白髪染めを買われるといいでしょうね。

普通のカラーヘアーは黒い色を抜いて染料を入れる訳ですが、白髪の場合染料を入れるのみです。
その為黒っぽい染料が含まれています。
これによって白髪が染まる訳です。

だから買うときに白髪染めってカラー剤を買うのは抵抗あるかもしれませんが、そちらを使うことで綺麗に染まるはずです。
ただ、染まりにくい毛質の方は明るい色合いは入りにくい場合も。
そういった場合は多少暗めの色にされると、綺麗に染まりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

白髪染めですか、少し勇気が要りますが友人に勧めてみようと思います!

お礼日時:2008/04/30 17:32

私がまさにそういう感じなのですが、美容院で「ヘアマニキュア」を勧められやってもらいましたよ。

カラーリングよりは安価です。

市販品でもヘアマニキュアが販売されていると思いますが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ヘアマニキュアですか?一度検索してみますね♪

お礼日時:2008/04/30 17:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!