dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大抵のデパートの高層階には窓がありません(エレベーターホールとか飲食店の階は別ですが)が、理由は何なんでしょう?商品に日焼けしてしまうのがイヤだからでしょうか?

A 回答 (8件)

コスト面、強度面から売り場には窓がないというか、作らないのです。

窓などの開口部は建築コストが多くかかりますし、また構造的にも窓がないほうが建物は頑丈となります。ないに越したことはありませんが、火災時も窓がないほうが延焼防止や、防災上の観点から有利です。
他にも、窓がないことで外に気を取られず、買い物に集中してもらえるといった心理的効果もあります。
これらの理由からデパートの売り場などでは窓を作ってないのです。

レストランなどでは、開放感を求められますから窓を作ります。
また、従業員の事務室などには窓の設置が建築基準法で定められています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2008/05/07 18:28

日が当たることにより商品劣化防止のため。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

商品が日焼けしてしまうのがイヤだというのは確かでしょうね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/07 18:17

私の親友からの受け売り情報です。



ガラスの窓はないけど「窓はある」、今度デパートを外から見ることがあったらよく見てください。 垂れ幕がありますよね。 よく見ろと、三角に「切られた」部分があるのが分かると思います。 これが災害(火災など)で使われるのだそうです。 渋谷の東急デパートの垂れ幕を見ながら教えてくれました。

ガラス窓がないのはやはり太陽からの弊害と店内の装飾壁が必要だからでしょう。 経費も大きな理由でもあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ガラスの窓はないけど「窓はある」
たしかに! おっしゃるとおりです。ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/07 18:19

窓を作らないと、有毒ガス濃度が上がりやすくなり、給排気設備をきちんと作らなくてはなりません。


また、窓は無くてもデパートは部屋で区切ることができませんので、延焼防止という観点から見れば、けして防災能力が高い建物ではありませせんし、むしろエレベーターが完全開放のため、リスクのほうがおおきいですね。
火災時の避難口(消防隊進入)に窓が使えないという点でも、むしろマイナスです。

窓があるとそれだけ商品陳列のレイアウトを制限します。

窓に対して平行に陳列するなら、窓をつぶすような高さの陳列棚は不恰好ですので、コンビニの雑誌コーナーのような感じになってしまいます。
また窓に対してT字型に陳列棚を作る場合も、わざわざ窓をつぶすように陳列棚を設けるとかっこ悪いですね。
もちろん商品によっては、日焼けしてしまうものもあるでしょう。

ですので、商品を並べるという観点から見ると、窓は邪魔者以外の何者でもなく、客の気をそぐという意味でもマイナスですね。

ですから窓は無いほうがいいということです。

この回答への補足

つまり、防災の観点からはマイナスだけど、商売の観点ではプラス。
で、デパートとしては商売のほうを優先しているということですね。

補足日時:2008/05/07 18:26
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一階とは違って高層階は外に見せる必要がないから、商品陳列の効率を考えて窓をつくらないということですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/07 18:16

少しでも多くの商品を並べたいだけでは?


だって百貨店だから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/07 18:23

僕は時間経過を隠すためだと思います


日が傾いたら帰る人がいるじゃないですか
店としては一分でも長くいて欲しいんでしょうし
ってなことをテレビで見ました!!ww
    • good
    • 0
この回答へのお礼

時計がないのと同じ理由ですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/07 18:24

窓が無い理由はわかりませんが、時計が無い理由は時間を気にせず買い物して欲しいからだそうです。


もしかしたら窓も同じ理由かも。
夕焼け見たら「帰ろうかな」「夕飯食べに行こうかな」なんて思っちゃうから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。
なるほど。>時計
高い階って大抵見晴らしがいいですし、屋外が気にならないようにする意味が確かにあるのかもしれませんね。

お礼日時:2008/04/28 20:30

 


自然光って随分と気まぐれで、晴天と曇り空、雨の他にも昼間と夕方では明るさや色合いが変化します。
そうすると商品の見え方が変わって売り上げに影響するからです。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
なるほど!了解しました。ありがとうございます。

お礼日時:2008/04/28 20:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!