dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

彼が転職活動をしているのですが
次の会社は独身寮と社宅があるそうです

彼とは結婚を前提として付き合っていて、今も同棲しているので、一緒に社宅に住みたいのです。(式は来年を予定してます)

一般的に婚約者ではまだ社宅は申し込めないのでしょうか?会社によってまちまちだとは思いますが、人事?管理関係の方、または詳しい方教えてください。

A 回答 (4件)

独身寮と社宅がある場合、独身であれば独身寮、婚姻していれば社宅というのが普通です。


そうしなければ区分けが出来なくなるからです。
単なる同棲というのはまず認める会社はありません。

ただ法定婚以外認めないか事実婚でも認めるかという点では会社により異なります。会社によっては事実婚でも認める場合があるということです。この場合はたとえば住民票を提出してもらい妻であることを確認するなどの方法もあります。(事実婚の関係であるとして同一の住民票に入ると、世帯主となる人との続柄は「見届けの妻」と書かれます)

もう一つは婚姻の日取りが決まっているなど話が具体化していれば先行して社宅居住を認める場合もあります。
ご質問の婚姻が来年というのが来年のいつ頃なのかによりますね。一年近く先と言われるとだめとなることが多いと思います。


まずは彼の会社に確認するのが一番ですね。

この回答への補足

皆さんご回答ありがとうございました

皆さん全員に得点をあげる事ができないので、
今回はなしにします

mickjey2さんの補足欄にてお礼させていただきます
またよろしくおねがいします

補足日時:2004/11/12 13:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました
会社に確認してみます

お礼日時:2004/11/11 17:47

某企業の人事担当ですが。


予定が来年であれば、大概OK出すと思いますよ。
市営(町営)住宅とかは予定が来年ならOKって多いし。それ言われると、私はOKだしちゃうなぁ。
ただ、式で会社を無視できなくはなっちゃいますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました
会社次第でしょうね
LINERSさんのような担当者であればいいなぁ

お礼日時:2004/11/11 17:46

約10年ほど、社宅に住んでいました。


どこの会社でも規約では、社員の家族でなくては住めないようになっていると思います。
婚約者を社員の家族として認めてしまうと、婚約者というのは法的に証明する方法がありませんから、社員が「この人は婚約者です」とさえ言えば、誰でも社宅に住めるようになりませんか?

小さい会社で、社長に事情を話して理解してくれるようなら、特別措置を取ってもらえるかもしれませんが、独身寮と社宅があるような会社ですから、きっと大きな会社ですよね?
大きな会社は、特例を認めたがらないと思いますので、どうしても一緒に社宅に入りたいというのであれば、先に入籍だけするしかないような気がします。
あとは、会社が考慮してくれれば…ですが、来年結婚するという事情を説明して、彼だけ先に一人で社宅に入れてもらうことは出来るかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね・・常識で考えれば社宅は家族ですものね・・・
先に籍だけ入れちゃうのも手ですけど・・・
彼と相談してみます

ありがとうございました

お礼日時:2004/11/11 14:34

結婚を予定されておられる旨を伝えたら社宅には入れると思いますよ


友人がそうやって何年も社宅に住んでいます。

でも社宅は掃除とか色々あるし、働いていると色々と肩身が狭いです。
私も2つ社宅に住みましたが2番目のところは最悪で・・
すぐ出て行ってしまいました・・
安いけど、安いだけじゃ耐えられない事もあるので今のまま今のところに住むってのが一番楽だと思います・・
人それぞれですけど・・私には無理でした・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

社宅って近所づきあいより大変そうですよね
経験ないから分からないですが、
覚悟が出来ました
次の会社は電車で1時間かかるので、(Door To Doorなら1時間半はかかります)社宅希望なんですけど・・・

アドバイスありがとうございました

お礼日時:2004/11/11 14:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!