No.3ベストアンサー
- 回答日時:
正方形に対して、そういう呼び方はないです。
正四辺形の特別の場合、つまり全ての角が等しく直角なものを正方形と呼ぶのであって、正四辺形=正方形ではないですね。
他の同じ類の多角形では
正三角形、正五角形、正六角形、正七角形、正八角形、…
と呼びますので、あえて言えば
正四角形
となるのではないでしょうか?
正多角形は
全ての内角が180°未満で等しく、全ての辺の長さが等しい多角形
ですね。
特に辺数がn本のとき正n角形で、
n=4の時、正四角形ですね。これを特別に、正方形ということに決めたのでしょう。
正方形は、長方形の特別の場合で、長方形という言葉に対して、特に4辺の長さが等しい長方形を正方形と名づけたのでしょう。
No.4
- 回答日時:
「方形」=「四辺形」です。
もちろん「正四辺形」という言い方は問題ありませんし、よく使われますよ。「方形」が何なのかわからない人が多くなってきていることも影響していると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
縮小率の計算方法を教えてください
-
5
13平方センチメートルの正方...
-
6
平方ミリメートルを平方メート...
-
7
ルートって何のためにあるの?
-
8
正方形を表現する関数はありま...
-
9
面積5平方センチメートルの正...
-
10
面積3平方センチメートルの正...
-
11
平方cm指定の印刷面積について
-
12
面積から縦横の長さを求めたい
-
13
円と球の内部の格子点について
-
14
「平方メートル」と「メートル...
-
15
20m2って縦何メートルで横何...
-
16
重心の求め方を教えてください
-
17
正八角形の作図
-
18
1万メートル四方と書かれている...
-
19
広さについて
-
20
最低何枚の紙が必要か?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter