プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

4月29日は、天皇誕生日⇒みどりの日⇒昭和の日というように
全部で3つの名称が付けられました。このように3つもしくはそれ以上の
名称が付いた例はありますか。

それから、天皇誕生日からみどりの日に変わったのは、どのような
タイミングだったのでしょうか。

A 回答 (4件)

>天皇誕生日からみどりの日に変わったタイミングはどうですか?



昭和64年1月7日(1989年)に昭和天皇が崩御し、その年の2月17日に祝日法が改正され(即日施行)、4月29日が緑の日、12月23日が天皇誕生日となりました。

http://koyomi.vis.ne.jp/sub/syukujitsuhou.htm
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しくありがとうございました。

お礼日時:2008/04/29 19:12

文化の日(11/3)も3つの名前が付けられました。


もともとは明治天皇の誕生日ですが、その後名前が2回変わったようです。
・明治時代:天長節(=天皇誕生日)
・昭和初期:明治節
・戦後  :文化の日

>それから、天皇誕生日からみどりの日に変わったのは、どのような
>タイミングだったのでしょうか。

平成17年に「国民の祝日に関する法律」(通称:祝日法)が改正され、平成19年から昭和の日となったとのことです。

http://www.429jp.info/about_429/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。みどりの日から昭和の日になったタイミングはわかるのですが、天皇誕生日からみどりの日に変わったタイミングはどうですか?

お礼日時:2008/04/29 16:10

昭和の日(しょうわのひ)は、2007年(平成19年)から日本国の国民の祝日に加えられた祝日の名称で同日の中で最も新しい国民の祝日である。

国民の祝日に関する法律(祝日法)の一部改正により追加されたもので、日付は昭和天皇の誕生日である4月29日、同法における定義・趣旨は「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」となる。ゴールデンウィークを構成する日の一つである。
1989年(昭和64年)1月7日の昭和天皇崩御により、同年以降の4月29日はそれまでの天皇誕生日としては存続できなくなり、祝日法の天皇誕生日に係る項を改正する必要が生じた。当時から同日を「昭和記念日」など昭和に因んだ新祝日として存続させようという意見が出ていたが、左派の反対からそのような案は見送られ同年以降の4月29日は「みどりの日」という名称の祝日に改められた。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく有り難うございます。

お礼日時:2008/04/29 16:06

この回答への補足

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%AD%E5%92%8C% …
これって何ですか?

補足日時:2008/04/29 10:48
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!