
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
NHK BS1 「ABCニュースシャワー」、ニュースの英語解説で、
「Hail Mary」を「駄目もと」と解説していました。
スラングですがニュースでも使われるようです。
また、解説の中で、アメフフトの「最後の神頼み」を「Hail Mary Play」やHail Mary Passともいうようです。
ただNHKの情報なのでどれくらい正確なのかはわかりません。
あれだけ偏向番組や印象操作が行なわれるNHKの情報ですので、それ以外の情報も信頼がもてなくて。。。
事実かどうか確かめてみてください。
No.4
- 回答日時:
アメリカに住んで40年目になりました。
私なりに書いてみますね。この日本語の表現って便利ですよね。 わざわざ長い説明的表現をしなくても、ダメもとで電話したらキャンセルがあって予約できたんだよ、で表現出てしまうんですからね。
日本語表現を英語表現に直したい時の原則があります。
それは、実際に使われている表現を使う、これは原則中の原則ですね。 日本で知られている英語表現のほとんどすべてがこれですね。 使われているからそれを真似する。 そうすればネイティブも分かってくれる、と言うことになるわけです。 これは文法でも同じですね。 ネイティブが使っている文法を使えば問題なく分かってくれる、と言うことなんですから。
しかし、だからと言ってネイティブが使っている表現が自分の知識にない時だってありますね。 そうした場合は、それを説明するような表現を使えばいいわけです。 夕食と言う言葉が出てこなかったら夜食べる食事の事、と言えますよね。 英語でもするわけです。 外国人やネイティブでもその単語が出てこなかったときにはする表現方法です。 まったく問題ない表現方法です、使われている文法を使えばですが。
また、今回のように簡単に一言で言えるような表現がまだ出来ていないと言う事だってありますね。 このダメもとと言う表現はそんなに古い表現ではないわけですからなかった時代があったわけです。 タメ口なんかもそうですね。 このような最近出来た簡単な表現が無いと切って結構出てくるわけです。
そうすると、実際に使われている、一言ではないけど、表現が必要となってくるわけです。 そして、それを知らなければ「作る必要が出てくる」と言うことになりますね。
そして、問題は、その説明的表現が誤解を受けると言うことに対して無知だった場合なのですね。
夕食はうまく出来たけど、じゃ、夜食は?となると、夜食べる食事、と思ってしまう表現だけどちょっと違いますね。 このニュアンスを知っているのか知らないのか、で相手に分かってもらえる表現が出来るかと言うことになるわけです。 夜食としては十分楽しめる食べ物でも夕食として物足りない、と言うものでありながらそれを知らないために、どうぞこれを夕食に食べてください、なんていったらやっぱりおかしくなる時が出てくるわけです。 もちろん、気持ちを受け取ると言うことから見ればつき返すようなことはしないお礼もちゃんと言うでしょう。 しかし、日本語を知っていると号嗚する人がこれを言ったらどう思いますか? やっぱりおかしいと言う気持ちはぬぎ去る事は出来ないでしょうね。 (まさか、その人が他の人に夜食って言うんだよ、と教えていたらどう思いますか? それを平気でやっている英語の参考書があることは非常に残念だと言う事でもあるし、また、なんてかわいそうな著者なんだろうと思うわけです))
つまり、夜の食事、だから夜食、と言う中途半端な知識を使ったんだなと思われてしまうわけです。
これを頭に入れておいて本題を英語で表現すると、
I knew/thought I had nothing loseと言う表現がまず頭に浮かびます。 実際にこちらではこの表現はこの状況で使われますから。 日本語に直せば、(どうせ)失うのもがない、と言うフィーリングで使うわけですね。 #2さんと同じですね。
ご質問の中でも「多分無理だろうと思いながら」と言う表現をしていますね。 英語でも同じように言います。 Thinking/even though I was thinking it would be no good,と言う風にも言うのですね。
同じような表現で、thinking, "maybe I'll get lucky."と言う表現も、もしかしたらラッキーだったと言うこともあると思い(ながら)と言う表現もしますね。 これは#1さんがおっしゃっていますね。
Using (my) PMA, Through PMAなどの表現を使うことはモチベーションのセミナーをうけたりモチベーションの知識を持っている人たちが使うことはありますね。 このPMAはPositive Mental Attitudeと言う「プラス思考」の事を言います。 ただ、この表現はモチベーションについてしならない人たちの間では使う事のない(使うと言う知識がないわけですから)表現になるわけです。
ですから、PMAと言う表現を使わなくても、Thinking I had to be positiveプラス思考でいないといけないと思い、と言う風にも表現するわけです。
そして、Go for the last chance,と言う風な表現として、Thinking this would be the last chance,これが最後のチャンスと思いながら、と言う表現として使われるわけですね。
いろいろな表現が今回と同じような状況で使われると言うことを知ってもらいたいのです。 使われている表現を大切にして欲しいのです。
参考になりましたでしょうか。 分かりにくいところがありましたらどんどん突っ込んでまた書いてくださいね。
No.3
- 回答日時:
はじめまして。
ご質問:
<こういう場合の"ダメもと"は英語でなんと表現すればよいでしょうか?>
1.英訳のコツは、日本語のニュアンスを正しくつかむ作業から始めます。
2.「ダメもと」とは「ダメでもともと」の省略形で、原義は「ダメでもいいから」という意味があります。
3.「ダメ」の解釈は、文脈や状況によって異なりますが、ここでは「不可能」「無理」のニュアンスで使われています。
4.従って、ここでの「ダメもと」を英訳しやすい日本語に置き換えると、
「不可能でもいいから」→「たとえ不可能でも」「不可能だとしても」
となります。
5.ここでは「たとえ~でも」を表すeven ifを使うと、端的な言い回しができるでしょう。以上を踏まえて訳例は
even if impossible
(直訳)「たとえ不可能でも」
→(意訳)「たとえだめでも」
となり、「ダメもとで」という意味で使うことができます。
6.ちなみに接続詞ifはこのように形容詞が直接くることができます。
例:
if possible
「可能なら」「できることなら」
以上ご参考までに。
No.2
- 回答日時:
「ダメもと」にはよくnothing to loseというフレーズが使われるようですが、貴殿が事の経緯を誰かに話しているとして一例(テニスとします):
"I thought they were fully booked up, but I thought it was worth a try anyway because you have nothing to lose (by doing so) and it's only one phone call away. What a luck! I was able to reserve a court because someone just canceled his reservations!"
you have nothing .... away は「一般論」として(その時点のことでなしに)。
お粗末でした。

No.1
- 回答日時:
米国では
......thinking, "maybe I'll get lucky."
のような言い方をすることが多いと思います。
考え方も、表現方法も単純でポジティブなものが多いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
not~orとnot~nor
-
「conference room」と「meetin...
-
I want to eat you はヤバい表...
-
「しこしこ」という表現について
-
アメリカンジョーク
-
I’m starved と I'm starving ...
-
「最小包装単位」を英語で表現...
-
Feed the worldという表現のニ...
-
of ~が伴う英語の数字表現
-
英会話の本:店員側からの受け...
-
“ fucking ・・・ ” とは、“ 超...
-
powered byの意味。
-
be going ~ing ってどういう...
-
"that will be it."の"will"の...
-
That's it. と Exactly. の違い...
-
quite a little・・・はなぜ「...
-
good to ~とgood for ~ing
-
ビッグ、 ビガー、 ビゲスト、 ...
-
ことわざ教えて!
-
英語に訳してください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
not~orとnot~nor
-
「conference room」と「meetin...
-
アメリカンジョーク
-
「しこしこ」という表現について
-
I have wanted to doとI have b...
-
ビッグ、 ビガー、 ビゲスト、 ...
-
○○さんをCCに入れて…
-
you are so special to meの使...
-
I want to eat you はヤバい表...
-
「事業開発部」
-
“ fucking ・・・ ” とは、“ 超...
-
"that will be it."の"will"の...
-
quite a little・・・はなぜ「...
-
of ~が伴う英語の数字表現
-
I’m starved と I'm starving ...
-
持ち出し厳禁
-
配送伝票は英語で何と言いますか
-
屁みたいな・・・
-
be going ~ing ってどういう...
-
shoes off という表現について
おすすめ情報