
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ども。
再び初級シスアド、システム管理実務です。
>スペックには気をつけているのですが流石にPenDではキツいでしょうかw
私もSmithfieldのPentiumDです。
ハイビジョン世代の構成としては使い物にならないようですね。
そのほかの作業は全く問題ないですけどね。悲しいです。
でもNehalemまでがまんします。新しいメモリコントローラが実装され4GB越えが期待されるからです。
処理能力も格段に上がりそうというのもあります。
>BDプレイヤー買ってPCディスプレイで再生した方が金銭的に楽なんでしょうかw
そうですね。
ただ、液晶テレビとBlu-rayレコーダー、パソコンでのハイデフ環境の両方をそろえるのは経済的に無理です。
私はPC環境に的を絞っています。PC環境の方がHDD容量が段違いにそろえられるのでというのも理由ですね。Blu-rayレコーダーは1台しかHDDを搭載していないですね。
苦しいですが、変革の時が来たと前に進むしかないでしょう。
今CoD4をやっているのですが今年度中にCoD5とBF3が発売する予定(?)なので少なからずスペックアップを図らないとプレイが出来ないと思い
もう買おうかと思っていたのですが新しい壁に直面しましたね・・・w
何回も詳しい回答ありがとうございます
凄く参考になりました(`・ω・´)ゞビシッ!!
No.3
- 回答日時:
ども。
初級シスアドです。
すぐにお礼回答があったので。
>DVDは新作の気になるのが無い限り中古で買っているので
>HDのものもあると思うのでHDにも対応していたら便利だな
>と思いました(´・ω・`)
もう既にDVDタイトルのものはBlu-ray、HDタイトルのものはBlu-rayへ、デジタルマスタ版は最初からDVD版とBlu-ray版とソフトウェアもどんどんリリースしていますよ。
DVD規格がなくなりそうな勢いですね。とても心配しているくらいです。レンタルビデオ屋さんでBlu-ray版が出回るころが良いタイミングではないかと個人的には予想しています。
一度Blu-rayなどのフルハイビジョンorハイビジョン映像を見てしまうとDVD映像は汚くてとても見ていられません。まるでVHSの3倍録画をダビングしたみたいです。残念ながら。
1996年に発売されたものですから、当然といえば当然ですが?
ただPCでBlu-rayソフトウェアを観賞する目的なら関連するハードウェアに注意しなければなりません。
モニタ、ケーブル、ビデオカードなどがHDCPに対応している必要がありますし、ビデオカードもPureVideoHD Gen2.0に対応していた方が良いでしょう。
お金が大変ですね。
そんなにDVDとBD違うのですか・・・
余計欲しくなってきましたねw
皆さんが言ってる通りもはやBDオンリーでもいいんですね(´・ω・`)
FPSが好きなのでCoDなどをしているのですが
スペックには気をつけているのですが流石にPenDではキツいでしょうかw
FPSで仲良くなった人に「やーいPenD」って言われるぐらいですから・・・w
本当にPCはお金が大変ですね・・・
BDプレイヤー買ってPCディスプレイで再生した方が金銭的に楽なんでしょうかw
まあいろいろ調べてみます
No.2
- 回答日時:
ども。
初級シスアドです。
>しかしHDの方もまだ需要があると思うので
HDは供給がなくなってしまったので、需要はありません。
選ぶならDVD規格互換のBlu-Ray規格ドライブ、レコーダですね。
HD、Blu-Ray両規格対応もこれから購入するのであれば無用でしょう。
パソコン業界はゴールデンウィークをはじめに地上デジタル放送のフルセグ時代になりましたので、それに対応したPCスペックが高い仕様なのでそちらを充実することが先決かと思います。
私はCPUやチップセット(←もはやこうは言わなくなりますか・・・。)が大幅に変わるであろう年末以降、来年を目標にPC環境を整えようと思っています。まずは地デジチューナに関しては人柱を待ちます。
地デジ、ハイビジョンキャプチャに関しての過去スレをどうぞ。
http://okwave.jp/qa3963909.html
ご参考までに。
なるほど・・・HDはもはや不必要になりつつあるのですねw
東芝(´・ω・)カワイソス
もうBDオンリーでもいい感じですね・・・
>>私はCPUやチップセット(←もはやこうは言わなくなりますか・・・。)が大幅に変わるであろう年末以降、
>>来年を目標にPC環境を整えようと思っています。
PCのスペックは945P/PenD930/86GT/PC53*2Gなのでいいとは言えないスペックですw
X48のDDR2/DDR3対応のマザボにC2Qを買おうかと検討中なのですが
来年以降に持ち越したほうがいいいのですかね・・・
種類がありすぎるんだよヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
No.1
- 回答日時:
>しかしHDの方もまだ需要があると思うので
>両方対応したDVDドライブなどはどういったものになるんでしょうか?
HD DVDの開発を行っていた東芝が撤退を表明していますので、
HD DVDには将来がありません。既に購入されているなら別ですが、
BD DVD専用でよいと思います。
早い回答ありがとうございます
DVDは新作の気になるのが無い限り中古で買っているので
HDのものもあると思うのでHDにも対応していたら便利だな
と思いました(´・ω・`)
まあそういう映画もBDで発売すれば必要が無いと思いますが・・・w
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) 写真データの保存先 6 2023/05/31 13:34
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー ディスククローン7 BD&DVDで 市販のBD DVD コピーできますか。 2 2022/04/13 07:46
- ノートパソコン PCのバックアップ。「Acronis True Image for Sourcenext」に関して。 6 2022/11/27 07:55
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 初心者にも使いやすいブルーレイレコーダー 7 2022/03/31 07:29
- 雑誌・週刊誌 普通は男性の方は18才を過ぎるとアダルトショップでエロ本やエロDVDなんか買いに行くんでしょうか?セ 3 2022/08/19 16:25
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー DVDが再生されません。 7 2022/05/28 05:49
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー AVCHDについて... 2 2023/07/27 20:02
- マルウェア・コンピュータウイルス ウイルスセキュリティのソフトのダウンロード 4 2022/09/18 09:41
- ノートパソコン あなたのパソコン(Windows限定)は何年使っていますか? 4 2023/05/27 08:04
- ビデオカード・サウンドカード PCで、ステレオ楽曲を聴きたい 9 2022/04/06 14:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
回復ドライブにするUSBメモリの...
-
アース線の色について
-
LR1130とLR54がなんで同じなの?
-
各部屋のLANケーブル?について
-
RS232、RS232C、シリアルポート
-
配管について 上水とJISについて
-
SDカードにワード(エクセルでも...
-
100BASE-TXのXの意味
-
SS400に3.2mmってあるのでしょうか
-
カーポートの屋根の修繕 画像の...
-
シャルピー衝撃試験における横...
-
U-ATA、AMD製のCPUが付けられる...
-
PCIとPCIeのLANカードの違いに...
-
10Gbpsの光回線にした場合のLAN...
-
miniSDカードをアダプターから...
-
戸建て、中継機について 回答お...
-
WiFiの通信速度が遅いです。 リ...
-
MacOS9(G4)のUSBで無線LAN
-
内蔵無線LANと無線LAN子機
-
PS2専用のUSBヘッドフォン以外...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
回復ドライブにするUSBメモリの...
-
RS232、RS232C、シリアルポート
-
アース線の色について
-
LR1130とLR54がなんで同じなの?
-
配管について 上水とJISについて
-
SDカードにワード(エクセルでも...
-
ISOの規格について 例えば、ISO...
-
パソコンの電源がついたままLAN...
-
SS400に3.2mmってあるのでしょうか
-
IEEE規格の日本語版のサイトを...
-
KRPW-GA750W/90+とKRPW-GK750W...
-
PENTAXのK100D SDカードの最大...
-
シャルピー衝撃試験における横...
-
規格化と標準化の違い
-
ASAからISOに変わった理由と時代
-
CD規格/DVD規格/ブルーレイデ...
-
TWAIN?
-
余ったHDDをUSB接続で
-
ISO24000シリーズについて
-
microHDMIの抜き差し回数・耐久性
おすすめ情報