dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく、レシピなどでお米を使った料理の米の分量の単位が“○カップ”と書いてありますが、1カップは何合くらいなのでしょうか?最近料理をし始めたため、いまい料理の単位が分かりません。炊き込みご飯づくりに凝っています。お勧めのお料理サイトなどもありましたら、教えてください。

A 回答 (7件)

1カップは1合です。

ご飯レシピが載っているサイトです。参考になさってください。

参考URL:http://www2s.biglobe.ne.jp/~echigo/topics.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。そうなんですかぁ!!1カップ=1合なんですね。今までレシピを見て作るときはわざわざ計量カップで計ってました。情けない・・・(*_*)
URL参考にさせていただきます。ごはんは冷凍ができるので、大量に炊いてよくお弁当に持っていきます(^o^)丿

お礼日時:2002/11/07 17:13

すみません、ちょっと気になった記述がありましたので・・・。



>1合は180gで、1カップは200g

とありますがちょっと違うと思います。
これが適用されるのは、1g=1ccの
水を入れた場合です。

合やカップとは容量の単位です。
だから

1合=約180cc、標準計量カップ=200cc

です。

料理本の中にカップの容量についてお断りがなければ、
カップは計量カップをさしていると思います。
だから、カップと書かれていたのなら、計量カップか、
もしくは容量が200ccと分かっているものでよいでしょう。

ちなみに、「四訂食品成分表(注 現在は五訂になっています)」
(女子栄養大学出版部)の裏表紙の裏に、
標準計量カップ・スプーンによる重量表があります。
それによれば、白米の場合は、

1カップ=160g

となっています。
また、「食品成分表」の調理の基本という項では、
精白米のごはんの水加減は、
米 1カップに対し、水1.2カップとあります。

炊き込みご飯などで、調味料を加える場合は、
加える水から調味料の分を差し引くのが普通です。

ただ、お米の産地、種類、新しいか古いかなどで、
ちょうどいい水の量が変わりますので、
その辺は加減をなさるとよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご回答ありがとうございます。

お礼日時:2002/11/22 11:05

1合は180gで、1カップは200gです。


ただ、お米の場合は、1カップを180gとしていることが多いですね。
(中には、お米1カップは160gと表記されていることもあります)
レシピでお米1カップとあれば、1合と判断されても良いと思いますよ。

今のシーズンでしたら、サンマの炊き込みご飯も美味しいですよ。
内臓を取り省いてから軽く焼いて、米1カップに対し小さじ半分の塩・酒少々で炊き上げます。
醤油味にしたい場合は塩の替わりに、米1カップに対し小さじ半分の醤油を入れます。



http://www.din.or.jp/~naomikaw/rest/akigohan.html

参考URL:http://www.maruetsu.co.jp/cook/ryouri_frm.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてすいません。ご回答ありがとうございます。
1合の量のことは以前から気になっていたため、なぞが解けてすっきりしました。URLも参考にさせていただきます。これからいろんな炊き込みご飯に挑戦したいです。さんまの炊き込みご飯、想像しただけでよだれが出ます・・・

お礼日時:2002/11/13 09:10

#4 です。


回答が間違えてました。

> 普通の計量カップ≠1合ではないと思いますよ。

→ 「普通の計量カップ≠1合だと思います。」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてすいません。ご回答ありがとうございます。
1合の量のことは以前から気になっていたため、なぞが解けてすっきりしました。

お礼日時:2002/11/13 09:09

うちに「1合カップ」なるものがありますけど、


それは 180cc しか入らないカップですよ。
普通の計量カップは 200cc ですよね?
普通の計量カップ≠1合ではないと思いますよ。

# 10合 = 1升 = 1800cc だと思います。
    • good
    • 0

1升ビンをご存知ですね・・・1.8L=1800ccです。



正油ビンがリットル瓶といって(2L)だったせいか、ワンカップは200ccに決められ、複雑になりました。
               
1カップ・・・200cc=200g    1合・・・180cc=180g

ちなみに水の場合、大さじ=15g 中さじ=10g 小さじ=5gとなります。

但しお米を計量する時は[1合枡]でも[1カップ]でも変りません・・・基本的には水は常に1.1倍して置けばよい訳です。


お勧め料理サイトは・・・http://www.bob-an.com/ ・・・ここなんかは代表的なもので、レシピも豊富です。


               

参考URL:http://www.bob-an.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてすいません。ご回答ありがとうございます。
1合の量のことは以前から気になっていたため、なぞが解けてすっきりしました。URLも参考にさせていただきます。これからいろんな炊き込みご飯に挑戦したいです。

お礼日時:2002/11/13 09:09

料理本によっては150ccを1合とするものや、


180ccで1合とするものがあるのでこれが絶対だ!
と言うのがないような気がします。

米に対してお水の分量は、米の分量の1.2倍、1.5倍と書く本もあります。

単純に1カップと書かれてる本に対しては1カップ1合
と言う考え方がよいのかもしれません。

参考URL:http://minami.vis.ne.jp/menu/aki/akitop.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅れてすいません。ご回答ありがとうございます。
1合の量のことは以前から気になっていたため、なぞが解けてすっきりしました。URLも参考にさせていただきます。これからいろんな炊き込みご飯に挑戦したいです。

お礼日時:2002/11/13 09:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!