dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCの映像をテレビに出力したいのですが、困っています。

ノートPC側はD-sub15ピン搭載のPCです。
液晶テレビは三菱のHDMIを搭載しています。

以上の機器をHDMIケーブルにて接続し、液晶に出力したいのですが、
D-sub15ピンをHDMIにする変換アダプタはあるのでしょうか?

また、他に良い方法があるのであればわかる方教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

D-sub15用(標準)ダウンスキャンコンバーター(バッファロー製)をPCとTVの間に接続すれば見られます。

私は使用してます。動画はPCより大画面なので見やすくなりますが 文字(静止画)はにじんでしまい見難くなり実用適ではないです。出力端子がS端子とビデオ出力端子しか有りませんのでビデオ入力に接続してます。価格も\10000以下なので一度試してみてはどうですか。映像設定はピンポイント拡大や上下左右の位置が設定でき 明るさやコントラストなどは一般のテレビと同じです。ネット動画やDVD鑑賞には便利です。

参考URL:http://buffalo.jp/products/catalog/item/s/sc-1/i …
    • good
    • 0

こんな奴ですかね



http://www.cabling-ol.net/cabledirect/video_conv/

画質がどうかわからないし、実用上はPCを変えたほうがいいと思いますが、、、
    • good
    • 0

>D-sub15ピンをHDMIにする変換アダプタはあるのでしょうか?


あることはあるようです。
http://plaza.rakuten.co.jp/cineword/diary/200804 …

しかし否定意見多数ですね。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2232629.html
http://okwave.jp/qa3297580.html

モニターにHDMI端子が付いてるのであれば、Dsub端子も付いてませんか?。
    • good
    • 0

D-Sub出力はアナログ信号、HDMIはデジタル信号と、信号の種類や仕組みが


全く異なる上、HDMIは著作権保護の観点からHDCPという強力な認証機構を
備えていますので、変換アダプタというような簡易な方法での接続はできません。
RGB-HDMIコンバータというような装置が必要になります。

参考
http://www.cabling-ol.net/cabledirect/CP-261H.php
    • good
    • 0

同じ事を考える人が過去にもいました。


履歴を検索してみたら?
    • good
    • 0

D-Subはアナログ、HDMIはデジタルで、信号が全く違うので、単純な変換コネクタはありません。



ノートPCだと方法が限られますが、以下のようなUSBでDVIを出力する機器を使い、DVI-HDMI変換コネクタでつなぐという方法があります。ただし、HDMIは相性問題も多いので動作するかどうかはわかりません。
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/usb …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!