dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

釣り初心者です。
このGWに、堤防から青イソメ・電気ウキでセイゴを狙おうと思っています。
基本的なことだと思いますが、仕掛けを投げいれた後はどうしたらよいのか、教えてください。

(1)ベールは戻すのですか、それとも、開いたままですか?
(2)アタリがあるまで、ただ待っているだけですか、それとも、何かしたほうがいいですか?
(3)ウキを回収するタイミングは?

その他、アドバイスがあれば、教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

(1)ベールは戻します。

そして道糸を一指し指にかけます。道糸はちょっと張った状態にします。
(2)浮は、そこに仕掛けがあると知らせてくれるぐらいに思って下さい。
 あたりは、穂先で取ります。あたりがあると道糸と穂先がぐるぐる
 という感じでます。
(3)あたりがなければ、手前や沖と探っていきます。
セイゴは回遊魚ですから、群れに当たればかなり釣れますが、いなければボウズです。
そして、その日のタナが問題になります。また、日の落ちるくらいで、上げ3部、要は干潮から満潮になるときに釣れます。潮が止まるとダメです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたが、回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/05/10 20:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!