dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先週納車したばかりの新車に擦り傷をつけてしまいました。
場所は左側の後部座席のひざ下ぐらいの位置に。おそらく駐車でバックするときに電柱の細い線にひっかけたのではと。。
まだ納車して1週間も経過してなく、かなりショックです。
ボディは黒なのですが、隠したりする方法教えてください。
ちなみに車種ですが、ダイハツのムーヴラテ。色はアストラル ブラック クリスタル マイカで、黒にラメが入ってます。
初心者です。初心者が間単に傷を隠せる方法を教えてください!お願いいたします!

A 回答 (6件)

こんにちは。


納車したばかりの新車に傷とはショックですね。お気持ちお察しします。
と言うのも、私も同じような経験があります。
わたしの場合、駐車中にいたずらをされたようなのですが…
通常納車後1ヶ月とか3ヶ月、半年…と、ディーラーのチェックをしますよね?
そのときに相談されたらいかがでしょう?
わたしの場合、傷もさほど深くなかったせいか、わからないようにしてくれましたよ。ちょっと深めの傷も目立たないようになりました。この時は、サービスでしてくれました。
傷の程度にもよると思いますが、ディーラーに相談する価値は十分にあると思います!
いずれにせよ素人よりやはりプロです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とっても親切な回答ありがとうございます!そうですね、納車後1ヶ月後に定期検査がありますね★見てもらうときに、聞いてみます!
他人にいたずらされての傷は許せませんね!!
親身に答えてくださりありがとうございました!

お礼日時:2008/05/04 17:39

失敗経験の有る人間からですが。

回答の中に、コンパウンドを使うと有りましたが 補足させて頂きます。 車がブラック パールとの事ですが 過去の回答でも有るのですが、黒でのコンパウンド使用(素人は手を出さないが良い)には細心の注意が必要ですよ。(黒は失敗すると滅茶苦茶、目立ちます) 黒の車は確かに綺麗ですが、その分 手入れも大変です 頑張って大事に乗って下さいね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

同じような経験がある方からのアドバイスはありがたいです!無知な素人が手を出して、取り返しの付かない事態になるのを防ぐためにも、プロに任せるのが一番ということですね!
せっかく購入した車ですから、長く愛用したいです。今回自分の不注意で傷をつけてしまい、とっても落ち込みましたが、乗れば傷がつくのは当たり前!長い間付き合うのだから、大切に、乗っていこうと思います!丁寧な回答、感謝いたします。ありがとうございました!

お礼日時:2008/05/04 17:50

傷の程度(深さや長さ)によりますが、きれいに修復しようとすれば最初からプロに任せるほうが無難です。



とりあえず地肌が出ているようなら、見栄え云々より錆防止のため即タッチアップペイントなどを塗っておいてください。浅い傷の場合は、ボディクリーナーの類で磨いてみて傷が分かりにくくなった時点で良し、とする方法もあります。

傷消しは意外と難しいもの。初心者が簡単に隠せるものではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

地肌は露出していませんので、深くはない傷です。近くで見ると線が入ってる。。って感じです。他の方もおっしゃっているように、納車後1ヶ月で行う、定期検査のときに見てもらおうと思います!
的確なアドバイスありがとうございました!

お礼日時:2008/05/04 17:42

傷にもよりますが、コンパウンドで消える程度の傷もあります。


傷を爪先で触ってみて引っかからない場合は消えそうですね。
引っかかる場合は、初心者ならタッチペンで補修くらいしか手がありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

傷は手で触っても、あまりわからないくらいな感じです!他の回答者様もコンパウンド使用を薦めていられるので、カーショップで見てこようと思います!ありがとうございます!

お礼日時:2008/05/04 17:35

擦り傷の程度が不明ですが、カーショップで「黒い車専用のワックス」をかければ、比較的目立たなくなるでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

擦り傷の度合いは、深くなく、近くでよくみるとわかる程度です。
ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2008/05/04 17:33

細かいコンパウンドで磨くかワックスで磨いてみる。


これで消えなければ、お金を払って修理してもらわなければいけなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!参考にしてみます★

お礼日時:2008/05/04 17:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!