dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

聖教新聞を取っています。
でも自分は創価学会員でもなく、あくまでも知人との付き合いでの上で取っています。
私自身、宗教はしておらず、これからもすることはないし、あらゆる宗教を非難する気も毛頭ありませんし、自分自身数多くの学会の知人もいます。またその人たちは立派に社会に貢献しています。

本題に戻ると、聖教新聞をみて感じたことなのですが、個人崇拝的な印象を感じてしまいます。
これは率直に感じたことで、別にアドバイスを求めているわけでもなく議論したいわけでもありません。
聖教新聞をよく読めといわれればそれまでですが、あくまで皆さんの意見として聞きたいと思います。お礼の返事もできないかもしれませんが、それでもよければ投稿して下さい。

A 回答 (21件中1~10件)

私のところにも来ています。


質問者さんと同じく無宗教ですし、自分のではない知り合いの付き合い上で入れてもらってます。

はっきり言って新聞ではなく広報誌です。

自分のところはこれだけのことをしている、自分の認めないものは悪である。悪を正義と見させないために知っている限りの罵詈雑言を並べ立てる。自分の知り合いの力(努力であったり思い込みであったり)はこれである。・・・・新聞としての公共性はほとんどありません。
使えるのはテレビ欄くらい・・・・と思っていても、番組紹介も学会員優先ですし。^^;)

この新聞、小学校でも読まさせるンですって!
美談は持ち上げ、多勢は偉いと思わせかねない内容でも授業資料だそうです。

これらの偏りはおかしいと気づくための資料の一部と捉えればよろしいかと。

この新聞のおかげ?で、新聞を購読しなくなりました。
世の中要らない情報が多すぎるのに気づきますよ。
ネットとテレビで充分ですからね~。
    • good
    • 0

こうした宗教誌をとり続けることは、


創価学会に対して援助(利益分の献金)をすることになるわけですから、
単なるつきあいでとり続けることそのものに、
教勢を誤認させるなどの社会的責任が発生すると思います。

宗教新聞をとらなければ継続できない人間関係って何なんでしょうか。
    • good
    • 0

個人崇拝的記事ですが、池田名誉会長がそうさせているのです。


あのような記事を書かせているのは、池田名誉会長自身です。

何も難しく考える必要はないのです。
池田名誉会長は、ヨイショされるのがうれしいのです。

ちなみに、「聖教新聞社」というからには、
「会社」なのだろうと思いがちですが、
「聖教新聞社」という会社はありません。

創価学会の一部署に過ぎません。

つまり、税法上の優遇があります。

あくまでも宗教団体の機関紙という扱いです。

にも関わらず、創価学会はあなたのような外部にも、
積極的に聖教新聞を購読させています。
    • good
    • 0

聖教は、創価(と言うか、池田個人)の機関紙です。


創価=池田教ですから、自ずと聖教=池田新聞となります。

一般の市民が、あの新聞から得る物はありません。

寸鉄欄に創価の『体質』と『本音』が凝縮されてます。
とても宗教団体とは思えない汚い言葉の羅列。
(と言うか、学会員以外は誰も創価を宗教団体なんて思ってませんが…)
敵対する人物や組織をこれでもかと言うほど叩く。

赤旗・朝日と並ぶ、日本三大最低新聞です。
    • good
    • 0

まともな新聞ではありませんよね! ゴシップ紙です。



まあ、創価学会の機関誌ですからね! 池田個人崇拝ですね。

池田に乗っ取られたのです。 信じている日本人はアホです。

創価は金と権力が目的です。 読んでも馬鹿になるだけです。
    • good
    • 0

創価学会は個人崇拝です。

昔は日蓮宗の一派でしたが最近は対立し、独立したので宗教でもありません。

私の親戚にも創価学会の人がいましてよく親が聖教新聞を付き合いで取っていました。

あれは学会のことが主に書いてあるだけなので入る必要ないのでしたら
とらないことをオススメします。

なぜならしばらくして毎日のように親戚が学会に入れと電話だったり家にきたりと大変でした。
    • good
    • 0

亡母が付き合いで取っていました


朝刊はそのまま父の弁当箱を包むのに使っていました
それ以外に使っているのを見たことがありません

>聖教新聞って?
大手新聞社の重要な収入源です
大手新聞社の印刷部門(いまは別会社でしょう)の輪転機の稼働率を上げて収入を増加させるには全国規模の宗教団体の機関紙の発行は重要な収入源です
だから大手新聞社は真正面から創価学会を批判できない
大手新聞社の営業統括部長は聖教新聞から睨まれたら首が飛びます
    • good
    • 0

うちも付き合いで聖教新聞を取ってます。


ケツを拭くのには重宝しています^^
    • good
    • 0

学会員です。

新聞の第一面は「個人崇拝」な感じがして、やはりはじめは抵抗がありました。でも、たとえば自分の係わる会社・恩師・母校など表彰されたりして新聞に載れば、誇らしい気持ちになるのと同じではないでしょうか(とはいえ、先生、またいただいたわねと、今もさらっと目を通すくらいですが;)

自分が友人に新聞購読を勧めるのは、6面辺りに掲載される、会員の体験談が素晴しいからです。色んな苦労を乗り越えて人生を楽しく強く生きている多くの方々に、感動し、励まされるという友人もいます。
また、池田名誉会長のスピーチ(一度も会ったことはありませんが、琴線に触れるその言葉)に、自分が苦しい時期、どれだけ励まされたことかわかりません。おかげで今は何不自由なく幸せを実感しながら、人の役に立とうと努力している毎日です。

巷には先入観だけだと思われる沢山の批判・中傷が溢れていますが、名誉会長の励ましがこれまでどれだけの人を救っているかと思います。
「一人一人に仏の命がある」という思想は素晴しいと思うし、皆が自分自身はもちろんのこと、お互いを尊重し認め合い大切にできれば自殺や殺人も減っていくと思います。私が友人に勧める時は、そうした思いを新聞のどこからか感じて欲しいと。(もちろん、イヤだという人に無理に勧めたりしません)

批判が多い世の中で、購読してくださり、目を通してくださり、本当にありがとうございます。
学会員であってもなくても、みな人それぞれ、感じ方が違うし、昨日は感動した記事があっても今日はなんにもないということもあります。uuron1さまも、心に残る記事と出会える日がありますように。
    • good
    • 0

人それぞれに感じ方はあると思うのでuuron1さんが新聞を読んで


率直に感じたことがおかしいとかいうつもりはありません。
また新聞をよく読まないから悪いんだというつもりもありません。

ただ一つだけお願いしたいのは新聞にしろ学会員にしろ先入観だけで
判断せずに実際に新聞を読んでみたり実際に学会員と接するなかで
uuron1さんなりの意見をもっていただければいいなって思います。
その結果で悪く思ったり良く思ったりするのはuuron1さんの自由で
あることは間違いないので…

この問題に限らず自分の感性は大事にされた方がよいと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!