dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学生の息子があるスポーツの強豪校の寮に入っています。
一年たった今、あまり競技の成績も伸びないし、成績も最悪の状態で、様子もおかしいので問いただしてみたら、
寮に一緒に住んでいる高校生達の暴力に怯えているというのです。

血気盛んな寮の高校生たちは、何かとあら捜しをしては、間髪いれず小さな中学生を殴ってくるのだといいます。(体重差は2倍はあります)

それを聞いた私は母親ですから我慢できずに寮の先生に訴えました。
すると、確かにそういう事実はある、しかし、血の気の多いやつらだ、
中学生が規則を破ったり、悪いことをするから仕方がない、運動部の寮なんて当たり前のことだ、と開き直ってくるのです。
予測していたことですが、高校生からは「覚えてろ、チクリやがって。」とささやかれたといいます。
次の日には他の先生からみんなの前で息子は「お前寮で殴られてること母親にチクッたらしいじゃないか、卑怯だぞ」と怒鳴られたそうです。

息子は恐怖のあまりノイローゼ寸前、帰りたい、でも、やめる、というとはしたくない、トップアスリートへの夢も捨てたくない、と悩みきっています。
暴力の温床の寮から家に返したほうがいいのでしょうか?それとも殴られても我慢させて居させたほうがいいのでしょうか?

A 回答 (6件)

あまりいい風習ではないのですが


そういった暴力的な上下関係は運動系の学生に多く見られます。
またそういった環境だからこそ?いい成績を出せる事も多く
社会的に黙認されている部分もあります。

お子さんがそのような環境に戸惑っている段階なので何とも言えませんが
母親としてはお子さんの判断に任せてみてはいかがでしょうか?
大切なのはドロップアウト?したとき(選ぼうとする時)にそれが間違いではないと話し合う事と
別のアスリートへの道を示唆してあげる事ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
息子は一年間親にも言わず、我慢に我慢を重ねてきた上での告白で、「もうだめだ。でも期待してくれている人たちに顔向けが出来ない。」と帰るのを躊躇しているようです。

今日、帰っても大丈夫、色々な道がある、と改めて電話したら少し明るくなったようでした。限界は超えた、親にも言ってしまったという解放された明るさのようでした。

お礼日時:2008/05/05 01:07

NO5さんに賛同


>やめる、というとはしたくない、トップアスリートへの夢も捨てたくない
子供に過剰な期待を寄せ過ぎたんじゃないですか?

この状況で乗りこまない質問者さん・・あなた自身が「やめさせたくない、トップアスリートの親になりたい」だけなんじゃないですか?

どんな子供だって逃げ場が欲しいじゃないですか。
自分が子供の頃、嫌なことすべてに立ち向かって来たんですか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

子供は4日前に徹夜で書かされた10枚にも渡る反省文で(先生にコピーを見せてもらいました)
・自分がどんなに悪い子か
・自分さえ我慢していれば皆うまくゆく
・小学校のときの先生に「絶対やめない」と約束をした
と思いを書き綴っていました。
涙なくして読めませんでした。

もうトップアスリートの可能性はありません、期待はしていません。
6年頑張ったら、どんな困難にも立ち向かえる人間になるだろうな、という期待はしております。
ただ、そのような状況から帰ってきて”も抜けの殻”にならないか、心配なだけでこの数日悩んでいるのです。
もしかすると、ここを読んでいる方で「それでも頑張れば何か違った力になる。」などの意見があるかな~~~?と書いてみました。

私は大学で苦労して立ち向かっていました。ただ、直接の暴力はなかったので、状況は同じではありませんでした。

お礼日時:2008/05/05 08:31

まず、あなたは本当に親御さんなのでしょうか?



この質問自体が不自然に思えます。

通常、昨今の暴力事件報道が相次ぐ中で、
そういう暴力事件が
本当に起きてるのなら、
自分の目と耳で直接学校に情報収集に行くのが親ではないでしょうか?

他人によそ事、世間話みたいに
話してる神経が不自然ですし
また、
実態を知らない世間の人に
一般情報としての意見を求める悠長さにも
疑いを禁じえません。。

そんな親御さんこそが
子供さんをそこまで追い詰めたとも言えるような気がして
とても釈然としない気分です

親として卑怯ではないかと思えます

すべきことはチャンとしてらっしゃるのでしょうか
心配です

この回答への補足

お礼に書いたインターハイ選手の補足です。インハイ出場どころじゃありません。
全日本強化指定選手、です。
未来のオリンピック出場の可能性を期待されている選手です。
めちゃめちゃ力が強くてどんなにか怖いと思います。

入学前は有名な、憧れの選手でした。

補足日時:2008/05/05 08:44
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私はママですよ~~~。(泣)

14年前に一生懸命出産し、子育てでも殴らないで一生懸命育ててきた、ママです!!

そして、寮に入れている7人の同級生の親御さんも皆さん実態を知りません。全国各地から集まってきている子供たちは「親に心配かけられない。」と口を硬く閉ざしているのです。

「やられている」子達はそんなものなのです。
この前までランドセルをしょっていた12歳の子供たちが18歳のインターハイに出ている選手からボコボコにされ「親に言ったらどうなるかわかってるんだろうな。」と脅されていたのです。


この事実を知ったのは3日前で、今は高校生や寮監が遠征に行っちゃっていないので、現地確認もとれずに、子供に電話して励ましているところです。

下にも書いたように、まだ被害の少ない兄弟がいたり、と人質を預けている状態なので、「刺し違える」ことができずにいます。

お礼日時:2008/05/05 08:24

今の子は古臭い縦社会だけ受け継いで 本当の意味での喝を知らずに


下に向けてヤル馬鹿が増えた 単なるストレスのはけ口に過ぎない

それをしょうがないなんて言う先生もアホだな
時代に沿う教え方をしないと駄目だと思う 

いじめや体罰を苦に死んでる人間がどれだけいると思いますか?

戒めれば伸びる物でもありません 

他の所も視野に入れて検討されるのも必要かと
子供とよく話しあってください
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
まったくそのとおりです。
先生たちは「自分たちもそういう中でやってきて強くなった。」と
言い切る勘違いに驚きました。

子供たちも「僕たちはストレスのはけ口だよ。」とあきらめ顔です。
「伝統だからしょうがないんだよ。」と殴られるのは自分たちのせい、と親にも言わずに我慢しています。

実際寮生は今伸びていません。
自宅からの”殴られない”子達の方がどんどんレギュラーに入っています。
勿論、2-3年後にこういった「伝統」という隠れ蓑に自分の子供が暴力を使う高校生にもなって欲しくないです。

寮で勉強もせずに下級生を殴って暇つぶしをし、大学は推薦でひっぱってもらうことが確実、とのさばる高校生にはなってほしくないです。
一年間、全く実態を知らずにいました。盆暮れの里帰りのときも「まあまあ適当にやってるよ。」と寮生活のことははぐらかしていました。本当に「やられている子」というのは「自分が悪いから」と信じて訴えることをしないんだなあ、と納得しました。
そして訴えるときは最後のときなのかと、時としてそれが「遺書」になっちゃったりするんですよね。

お礼日時:2008/05/05 08:15

私の子供が同じめにあっているなら、絶対連れて帰ります。


先日 相撲部屋でもいじめ ありましたよね?
同じようにならない補償はないのでは?
なにもトップアスリートへの道は今いらっしゃる”強豪校の寮”だけじゃないと思いますよ。
大切なお子様が心身共に傷つけられている事に気付かれているのに放っておくのはどうかと思います。
血気盛んな寮の高校生たちは、先生にだって手に負えないのではないのでしょうか・・
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
本当にそうですね。
相撲部屋でのいじめも、「稽古」という名目でした。

息子が言われた「覚えてろよ」は「中高合同練習のときにとっかえひっかえ締めるからな。」という意味らしいです。

恐怖のどん底であると思います。連休明けに迎えに行きます。

その話を聞いてから、いつか事故がおきるんじゃないかな、と思います。マスコミも「全国優勝している○○中高は殺人寮」とか書く日も近いかもしれません。

お礼日時:2008/05/05 01:19

何を悩んでおられるのでしょうか?即刻家に帰すのが親なのでは??その寮にいなくてはトップアスリートになれないという考え方に疑問を持ちます。

親は子供の身の安全を一番に考えるものだと思いますが?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
実はその息子は他にも兄弟がいて、まだ寮で頑張っているのが気にかかっているようです。
もうひとりは世渡り上手で、殴られながらも「パシリ」などで先輩の機嫌をとって、なんとかこらえているようです。

問題の息子はうっかりミスが多く、高校生のストレスのはけ口のように殴られる頻度が高いそうです。

折角その競技で全国レベルの常連校ですが、やはり心に取り返しのつかない傷がつく前に帰した方がいいですね。

先生が「そんなのあたりまえ」というリアクションなので、安心して預けられません。

競技の練習中は暴力は全くないそうです。寮だけの問題なので惜しいです。

お礼日時:2008/05/05 01:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!