
先日、家族が交通事故に遭いました。
その示談交渉というか、どのように医療費等の請求をしたらよいか
教えて頂きたいと思っています。
【 事故の内容 】
当方の家族の者が、横断禁止の道路を渡っており、
信号待ちで停車していた車の列を通り抜けようとしたところ、
路側帯をすり抜けしていたバイクと接触。
- こちらは2週間たった現在も入院中(当初は全治4ヶ月との診断)
- 通勤(パート)途中のため、労災が適用されることは
労基署および職場に確認済み。
- 相手のバイクの方は、入院には至らず(詳細不明)。
- 相手のバイクの状態(全損か?タッチペンでOKか?等)は不明。
- 相手の方の詳しいことは不明(名前と連絡先のみで
学生か社会人か、任意保険に入っているかどうか等)
【 現在の状況 】
相手の方は二度ほど病院にお見舞いに来て頂けました。
(保証に関する話しはありません)
当方の家族の者が退院してから、警察による現場検証(?)実況見分(?)を
行う予定。
【 お願い 】
以下の2つについて教えて下さい。
・医療費や休業補償などは請求出来るのでしょうか?
それは警察の“調べ”が終わってからになるのでしょうか。
・自賠責保険は、対人保証のみで、しかも死亡保障しか無いと
聞いたおぼえがあります。
自賠責では怪我による医療費や休業補償などは請求出来ないと
考えて良いのでしょうか。
以上、よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1,医療費や休業補償は請求できます。
請求の方法には内払金請求と仮払金請求、本請求があります。
本請求は、治療などにかかった費用を全額請求しますので、全ての治療が終わった後でなければ請求できません。
内払いと仮払いは治療中でも可能ですが、次のような違いがあります。
内払い:請求はその都度、何回でもOK。
ただし、その都度診断書が必要で、診断書を毎回作成してもらう手間が生じます。
また、支払われるまで1ヶ月近くかかります。
仮払い:1回のみで、金額も怪我の程度により金額が決まっています。
ただし、支払が1週間程度と迅速です。
2,自賠責でも怪我の治療費は出ます。
また、休業補償も貰えます。
ただし、労災で受け取った分に関しては請求できません。
というより、基本的には労災より自賠責が優先されます。
ですので、まず自賠責を請求し、不足分を労災でまかなう形になります。
ちなみに、質問者さんに事故の過失が7割以上ある場合、自賠責の支払額が2割減額されます。
迅速な回答をありがとうございます。
また請求についても分かりやすく、助かりました。
入院期間はともかく、怪我は長引きそうなので、
どのタイミングで請求するべきか悩みどころです。
ただ、警察の調査が終わらないと過失割合の判断出来ず、
結果次第では請求出来る額も変わってしまうのかと考えているのです。
この過失割合は、警察の調査が終わってからでなければ出せない
(または警察の事故調査で判断される)のでしょうか。
No.2
- 回答日時:
>警察の調査が終わらないと過失割合の判断出来ず、
>結果次第では請求出来る額も変わってしまうのかと考えているのです。
請求金額は、過失割合に関わらず全額です。
保険会社は自賠責の支払請求があると、損害保険料率算出機構へ書類を送ります。
そこで過失割合を判断し、7割以上の過失があると判断されると、支払額が2割カットされた上で支払われます。
ですので、あくまで請求は全額です。
また、任意保険ですと損害保険会社自ら過失割合を判定しますが、自賠責は独立した機関が判断しますので、保険会社の出した過失割合と異なるケースも多々あります。
この過失割合の判定には、事故発生状況報告書が必要ですが、警察の調査が終了していないと、書けないこともあるかと思います。
ですので、その場合は内払いや仮払いを受けて、調査が完了した後に本請求を行います。
なお、内払いや仮払いを利用した場合で、本請求で過失7割以上になり、内払いや仮払いで支払われた金額よりも低い金額が本請求の支払額になった場合、貰いすぎていた分は返還しなくてはなりません。
たびたびの回答、ありがとうございます。
医療費に100万円かかり、休業補償50万円必要!といった場合、
合計の150万円を請求はするけれど、自分側の過失を加味して
場合によってx割を引かれた額が支払われると言うことですね。
また、とりあえず医療費の100万円だけを請求(内払いor仮払い)
しても、過失割合によってはx万円を返還しなければイケナイ・・・
警察の調査が終了してから、じっくりと相手方と話しあいます。
いろいろとありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
飲食店への損害賠償
-
夕方、警察が家に来ました。
-
事故修理における整備工場と保...
-
協定って?(自動車保険)
-
交通事故での保険金の支払われ...
-
事故で廃車にされた場合にもら...
-
弁金について
-
レッドブックに載っていない車...
-
動画サイトに当て逃げ犯の動画...
-
自宅の塀を車に壊されました…
-
会社から借りている自転車の修理費
-
ガソリンスタンドでの事故は駐...
-
すれ違い事故について
-
ガードレールの破損事故、請求...
-
家を修理するのに補助や減税な...
-
新車3日目で追突され事故車 修...
-
人身事故証明書入手不能理由書...
-
会社の昼休みに食堂にくる邪魔...
-
国土交通省からの連絡があった...
-
駐車場で石をぶつけられました。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
飲食店への損害賠償
-
コンビニに宅配の荷物を預けた...
-
交通事故での生活保護者の医療...
-
自転車と自動車事故
-
左折途中に一旦停止したら、後...
-
交通事故についてお伺い致しま...
-
交通事故の診断書の日数について
-
青信号で横断歩道を渡っている...
-
交通事故の損害賠償について教...
-
交通事故保険会社の対応について
-
白バイから逃走中に激突され転倒
-
バイク事故 19歳の息子が無免許...
-
交通事故の保険は任意保険か自...
-
交通事故に遭いました どうし...
-
先日、信号機の所で完全に止ま...
-
作成のお願い
-
夕方、警察が家に来ました。
-
動画サイトに当て逃げ犯の動画...
-
交通事故での保険金の支払われ...
-
修理に出した車が2か月以上帰っ...
おすすめ情報