No.2ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
ご質問:
<「Happy」は「Happen」の形容詞形ですか?>
一瞬「は?」となりましたが、意外といいところついておられます。
1.この2語は厳密には「いとこ」の関係になります。
2.両語とも語源はhapからきてきます。
3.hapは古代ノルゥエー語からの借用語で、原義は「運」「つき」といった意味があります。
4.そこからhappenは「偶然起こる」という動詞になり、happyは「運のある」「幸運な」としてluckyと同意で使われるようになったものです。
5.語の成り立ちは、この意味のあるhapに、名詞を形容詞化する時に使われる接尾語「y」をつけて、形容詞として使われるようになりました。
6.Pが重ねてあるのは、発音に原義のhap「ハップ」という促音便的な語感、「ハプ」という音韻を残すため、pを重ねたものと考えられます。
Hapyとすると「ヘイピー」となり「a」が2重母音化し、語源が曖昧になるのを避けたのでしょう。
7.結論が遅くなりましたが、happyはhappenと先祖を同じくする「いとこ」ではありますが、happenの形容詞形ではありません。品詞も意味もまったく違う単語です。
既に回答があるように、happyはhappinessの名詞形、正確には、happyの名詞形がhappinessとなります。happinessは形容詞happyから派生したものだからです。
以上ご参考までに。
No.3
- 回答日時:
同じ語源に行き着きます。
大まかに歴史をさかのぼると1.古英語(おおよそ12世紀ごろまで)に gehaep「都合のいい・適切な」という形容詞がありました。
2.一方 Old Norse(古ノルド語)に happ「運・偶然」という名詞がありました。英語とノルド語はともにゲルマン系言語でこれらは同じ語源と考えられています。
3.この happ が英語に借入され gehaep は英語での使用は途絶えます。 happ は hap というつづりで英語になりましたが今日の日常では使用されません。
4.形容詞の語尾をつけた happy は1340年、動詞語尾をつけた happen (<hapnen) は1325年に最初に使われた記録があります。
結論として、どちらも hap という名詞から派生したといえます。つまり happen は hap の動詞形 happy は hap の形容詞形です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
whatとwhateverについて
-
正しい表現の仕方 お辛いなど
-
belowは形容詞としても使うので...
-
scarcer? more and more scarce?
-
名詞節をつくる際のHow+形容詞...
-
very well とvery goodの違いを...
-
国籍を尋ねられたとき正しい答...
-
happyとhappilyの...
-
enoughの位置
-
英語でry、lyで終わるが覚えに...
-
muchが修飾できる原級の比較級...
-
kindとkindnessの違い
-
会計英語(long-lived assets)
-
pp.って何の略号ですか?
-
Any question is welcome は正...
-
青錆(あおさび)って英語で何...
-
人称代名詞(所有格)、指示代名...
-
Heなどの代名詞に形容詞がつか...
-
East Japan とEastern Japan
-
「怖い」と「怖がる」の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
正しい表現の仕方 お辛いなど
-
名詞節をつくる際のHow+形容詞...
-
muchが修飾できる原級の比較級...
-
belowは形容詞としても使うので...
-
whatとwhateverについて
-
国籍を尋ねられたとき正しい答...
-
very well とvery goodの違いを...
-
英語でry、lyで終わるが覚えに...
-
*dollar billのdollarはなぜ単数?
-
「よく」は形容詞か副詞か
-
enoughの位置
-
moleとmolarの違い
-
East Japan とEastern Japan
-
英語について Is that an inter...
-
英語・Newの前にaがつくのは問...
-
季節の前の冠詞、前置詞の付け方
-
kindとkindnessの違い
-
favoriteの対義語ってありますか?
-
期首、期初は何と言いますか?
-
英語で、単語の後にlyをつける...
おすすめ情報