プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

離婚考え中 長くなりますがよろしくお願いします
ペコリ(o_ _)o))
(私30代前半 旦那30代半ば 子供 中学生 小学生二人)

離婚を考えてます

原因の一つは 以前私が男性と浮気してた事です
一線を越えるまでの関係では 無かったですが 旦那からしたら浮気は浮気…

それは旦那と話し合いをして離婚はしない。
と言う結論になりました。

でもそれから 元々お酒を飲んで 暴れてた旦那でしたが 毎日飲んでは家の物を壊し 私を殴り…
一回蹴られてアバラにヒビが入って病院も行きました。
その度に 旦那は謝り泣き…の繰り返しです。

私は恐怖で旦那とほとんど話も出来ない状態です

旦那にも義母にも、話をしない私が悪い 性格を直せ 誰のおかげで子供と一緒に居れると思ってるんだ
と…攻められてます

先日義母に、 このままじゃ無理だから 離婚するか決めなさい、子供は渡さない私が育てると言われました
私は今、離婚の方向で考えてます

離婚後私は、自分の実家近くに住む予定で 自分の親も頼れます
仕事は年内に ヘルパー資格を取って 今パートで働いてる職場でヘルパーとして働こうと考えてます。

親権を取るのは難しいでしょうか?
義母の言うとおり子供を置いて一人で出て行くべきでしょうか?

考え中です。。。。
よろしくお願いします(*_ _*)ぺこ

追伸
旦那は暴力などがひどくなってきたので 今、精神病棟に入院中です

A 回答 (6件)

h-kazugonです、質問者さんがDVで入院と思い先ずお詫び入れます。


DV(完全な暴力行為移行は出て来ますアルコールはそれを助長させる隠し玉になるからです)子どもさんの親権を家裁で調停を掛ければ先ず勝てます。
 アルコール依存性の家庭で子どもを養育環境とは認定し難い要因として家裁は母親に有利に関与は出ています。
 この先、実家の親族をサポーターに確保も出来ます、十分親権は取れると思います。
 しかし、このサイトでも養育費VS面接交渉権で権利闘争に使う親が多いので親権で検索して貰うと、親の権利で物申し方が多いのですが、根底は子どもの人権的根拠で定める物です。
 不安定な状態の父親からどの程度取れるかは定かでは有りませんが、踏み倒し予防策で強制執行を付ける、金額も法外な金額を要求しても職が不安定では確定も取り付けれない話も出てきます。
 面接交渉権は子ども主体で話合いですので、事前協議が原則と言いますが、人身御供では有りませんから子の気持ち優先で、無理じいをさせないで下さい。
 親の言動で相当傷付いているなど、思春期の子どもさんには環境を変える事が肝要です。
 後、一人親支援制度で親の就労支援プログラムで保育士・看護師へリンク出来る支援制度も出来ています。
 取敢えず活かせる職種で仕事に付き子どもさんを迎え入れる準備は急務です。
 家裁の家事相談が無料です、今までのDV経過証拠で審議される(証拠、けがを受けた時掛かった医師から診断書を取り寄せる)関係から、行き成り家裁で離婚調停掛けてさっさと見切りを入れる事です。
 長い時間修羅場に身を置く事は子どもさんの発達上歪みを与えます、実家に戻るなら荷物を纏めて環境を変えて欲しいです。
 DVモラハラが酒の勢いで暴力沙汰もあり得ます、旦那の親云々より子どもさんの環境を優先順位でリミットを入れて欲しい。
 過去のDVモラハラ経験者ですが、こんな経過を見て育つ子どもは多かれ少なかれ人格歪みは受けて育って来ています。(わが子も同様)
 即、家裁で家事相談(離婚へ向けて)から調停を掛ける事を勧めたいです。
 間違いなく、父親して親の資質から見てきますので有責責任は父親に分は悪くなると思います、配偶者へのDV行為は犯罪になる刑事事件です。

参考URL:http://www.gender.go.jp/e-vaw/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます (´;ω;`)

ずっと 離婚を考えながらも何をしていいかわからずに 数ヶ月たってしまってました。
子供と 話し合いながら離婚話を進めて行きます。
来週にでも家裁に行ってみます。
本当に丁寧にありがとうございました
ペコリ(o_ _)o))

お礼日時:2008/05/09 13:30

補足でお願いですが、入院する理由に旦那さんには見えて来ないんですが・・・


DV加害者にDVをしている意識はないから、旦那の入院はアルコール依存などですか?

この回答への補足

アルコール依存までは行ってないと思いますが
近いと思います。。。
飲んでない時は 暴力などは ありませんが 罵倒され続けてます

入院は明日退院が 決まりました。。。
普段人と接してるときは 人当たりのいい状態です

補足日時:2008/05/09 11:12
    • good
    • 0

>旦那は暴力などがひどくなってきたので 今、精神病棟に入院中です


ーーーーーーーーーー 
当の担当医の治療段階で、この先何処まで完治できるか・・・
・問題点として当初に不倫行為で旦那の不信感が残存している
・これから、既得権を得たと思い奥さんへ昔の降服に出た事で結果DV (精神疾患で入院)
・子どもの養育環境が出来ている、子どもを育てるサポーターが確保されている(旦那の親)
・離婚後生活の安定性が難しい(子どもの親権希望なら親としての精神安定の完成度等は成熟まで求められる)
 親権は子どもが安定した成長を確保する子どもの権利を確保する(親の扶養責任義務言葉を変えれば法定代理人として子ども代理人としての意思決定の完結性を問われる)

問題点を挙げてみても、仕事は無職同然この先職探しから再スタート、精神疾患で闘病中で親権闘争で良い結果が出て来るか、逆に病状が同じスパイラルに関与で悪化する要因になりそうな予感。
 親権に固執する事で夫家族から晒しものにされる、モラハラも受けるケースなど一度フリーになり時間を掛け自分戻しに時間を費やす。
 人生の棚卸をして、心の整理をする方が良いよ思います。
 DVから精神疾患に陥る経歴あり(回答者)トラウマ、フラシュバックで追い込む事は十分予測出来ますから、住む環境を変える事から仕切り直しを勧めたい・・・

 
    • good
    • 0

法律的には問題なく旦那さんが有責になるでしょう。


ご主人の暴力による怪我の実証をするため、
診断書を取るのと、警察に相談しておく必要があるかもしれませんが。

ただ、お子さんが結構大きいようですので、
親権は両親の意思よりもお子さん自身の意思が優先されます。
小学校高学年あたりから、自分の意思でどちらについて行くか
意思が尊重されるようです。

中学生のお子さんが父親に行くと言えば、兄弟を離れさせるのは
不憫と判断されて親権を放棄せざるを得なくなる可能性はあります。
一度お子さんとじっくり話されるのがいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

子供と何回か話し合いしてますが 両親二人とも好きだからの平行線です。。。
結論を子供に選択させるのは辛いですが、もっと何回も話し合ってみます。
診断書取りに行ってみますね
ペコリ(o_ _)o))

お礼日時:2008/05/09 11:09

親権は取れると思います。


判断としては、子供を養育するのにふさわしいかということが重要なポイントの一つです。
ふさわしい内要としていくつかありますが、
1つは、子供心身ともに成長する環境としてどちらといた方がよいか?
という点です。(一般的にはお子さんが小さい場合女性有利です)
2つめは、生活力 つまりちゃんと仕事をしていて定期収入があるか?
という点です。
他にもいろいろあるとは思いますが、この2点がかなりのウエイトをしめます。
あなたの浮気?に関しては、養育上好ましくないとはいえますが、
調停や裁判では、あなたの浮気は浮気という不貞行為にならないかもしれません・・・・・。(専門ではないので不明)
ただ、旦那の暴力・精神病入院という事実があれば、先方が養育に不適切なことは立証できる気がします。
義母の言葉には、あまり振り回されなくてよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

私に原因があるのは、十分わかってますが 子供とは離れたくないので これからもっと話し合いをしようと思ってます。

お礼日時:2008/05/09 10:56

お母さんが生活上子供を 養育しがたい


理由がなければ 親権は取れると思います。

ただ、離婚に至ったのは貴方が原因なら
なにか いたみわけが 必要なんでしょうね・・・
ご主人にしてみれば・・・

法律以外の感情論は別として
親権は取れると思いますが・・・
その様な専門機関に相談されればよろしいかと・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

専門機関など 今から色々検討してみようと思います

いたみわけ 確かにそうですね…
出来ることなら 夫婦関係を壊さずに居たいと思い 私も努力してきました
旦那に 言われるまま朝4時に置き家のことを済ませ朝からパート夕方には一回帰宅して家事、旦那が飲んで仕事を休むことが増えたので 夕方 家事や食事を子供と済ませ 夕方6時から またバイト、夜帰宅して また家事…寝ても4時間ほど、その繰り返しの日常の中での暴力…

まだ解決はしてないですが これから考えていこうと思います

お礼日時:2008/05/09 10:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!