dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。姪っ子に成りますが、2年前に結婚し、1歳3ヶ月の子供がいます。姪の夫は仕事の関係で出張が多いです。昨年11月頃より姪が同じ職場の男性と不倫関係を持っている事が、4月初旬に発覚しました。現在はその男性と同居しています。姪は夫に離婚を迫り、しかも親権も 得ようとしています。
かわいい姪ですが、人として許せません。私と妻、姪の親も含めて、姪の夫を応援したいのです。
姪の夫は離婚は受け入れる覚悟ですが、親権は譲りたくない、自分が育てると言っています。
又、別れるにあたっては、姪の不倫相手から慰謝料請求もしたい。
今週末、私達夫婦、姪の夫そして姪、不倫相手で話あう予定ですが、姪の夫の希望を適える為
に出来る対処方法(行動)がありましたら御教授下さい。
宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

#2です。


お礼読みました。

法テラスでは実質の相談は無理でしょう。
弁護士会館などがあるはずですから、そこに問い合わせしてみては?
個別の紹介は出来ないでしょうが、どうやって弁護士を探すとか、無料相談は
いつ行うとかの情報を教えてもらえるはずです。
電話帳にも無料法律相談とか載ってます。電話で聞くのは無料ですし
近くの相談場所がわかりますから、そちらから当たってみるべきです。
飛び込みで弁護士を探すのは難しいですから、伝手がなければ、
無料相談(実は有料ですが)から探して行く方が早道です。
後、職場不倫であれば、会社へ相談しに行く方法もあります。
ある程度、めどがたてば弁護士から慰謝料請求関連の通達を会社宛に出す事も可能
となるでしょうから、そういった所も相談するように。

今週話し合いされるのであれば、ご両親は出れないのですか?
今、お子さんは誰が見ているのです?
出来れば、母親ではなく、ご主人もしくはご両親で見るべきです。
確実に不貞を実行しているのですから、子供は引き取って
ください。
当然、結論は出ないでしょうが、慰謝料は吹っかけていいです。
相手の所得がわかれば年収以上は請求しましょう。

親権は必ず渡さない。その事は、絶対条件として言いましょう。

絶対に譲れない条件は事前に決めておく事です。
話し合いの中で相談する事はダメです。聞くだけ。要求を言うだけ。

兎に角、子供と母親を引き離す事です。
どうせ、今は頭に血が上っている状態ですから
話し合いをしたら少し時間を置きましょう。
その為にも子供はこちらにおいておく事ですよ。
母親が子供の親権者ではありません。今は共同親権なのです。
母親しか子供を見れないなど決まりはありません。

後、暴力的な発言や行動は絶対にしない事です。
会話を記録している可能性もありますから、こちらも
記録しておく事です。ボイスレコーダーは必須ですよ。

頑張ってと言い辛いのですが、負けないでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

shin-326 様

かさねての御回答有難う御座います。

彼の両親は遠方に居住のため
残念ですが、出席できません。
今、子供は姪の親が見ていますが
選択肢として、遠方の両親ということも
考えたいと思います。

適切なアドバイスに感謝します。

お礼日時:2011/05/11 20:41

法的な制裁(慰謝料、養育費)については、弁護士に相談されるべきです。


その中で、調停・裁判と順を追っていけば良いと思います。

親権については、養育環境が整っていれば、男性でも十分可能です。
その点も含めて弁護士に相談してください。

復縁は難しい状況のようですし、ご両親もご主人に付かれるのであれば
あなた方の望みに近い形で決着できるでしょう。
調停では、意見を途中で変えないで、初志貫徹。周りの方も含めて
こうしたい。目標を明確に示しておく事が大事です。
調停での慰謝料は和解ですから、お互い納得しないと決着しません。
最悪は、裁判する事も視野にしないといけません。親から見れば
子供と裁判する事になるので、その事も前提で考えておく事ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

shin-326 様

御回答有難う御座います。

姪の夫が、法テラスに相談したようですが
いろいろ大変ですね、と言ってくれるものの
具体的な方法については
なにも教えて貰えなかったようです。

(子供と裁判する事になるので、その事も前提で考えておく事ですよ。)
深く感じました。助言に感謝します。

お礼日時:2011/05/11 17:24

姪御さんでありながら、厳しい倫理観で接することを選択されたのですね。



あなたは勇気のある方だと思います。



この場合、姪御さんは不貞行為を働いたので、有責配偶者という立場になります。

原則として、有責配偶者からの離婚請求は認められません。

ですから、姪御さんの旦那様は受け入れる必要はないということですね。


しかし、姪御さんが不倫をするにいたった経緯が不明なので、もし不倫の前に、

結婚生活が破綻していたという事実が明らかになれば、また話は違ってきます。



不倫や離婚の場合、どちらか一方の希望を叶えるというのはとても難しいことです。

姪御さんの旦那様は親権を得たいとお考えなのですね。

お子様を愛していらっしゃる立派な方です。

その場合に、サポートしてくれる方がいらっしゃるのでしょうか。

彼を応援しているのは、あなたや姪御さんの親御さんで、彼の方が育児を含めて、

頼りにできる方がいるかどうかは、とても大きな問題になります。



もちろん、みなさんでお話をされるのはとてもよいことですが、急いで結論を出さず、

家庭裁判所に、旦那様の方から調停の申し立てを行なうのは不可欠のように感じます。


いずれにしても、この状況を抜けだし、みなさまに笑顔がもどることを祈っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

coach_hiraki 様

おはようございます。
さっそくの回答に感謝します。

今回、こうなった経緯ですが、夫の長期出張中に
姪が不倫相手に惚れてしまった様です。
子供のサポートは、姪の親と、姪の妹が
全面的に行います。

相手の男が不倫をしときながら
逃げも隠れもしないと豪語してるので
余計に我慢できません。

アドバイスのように
家裁へ調停の申し込みを検討します。

有難う御座いました。

お礼日時:2011/05/11 09:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!