
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
エンドを用意してあると言うのは、準備が良いですね。
エンドを交換する前提なら、割れる心配も要りませんから、エンドを引っ叩いても良いんじゃないですか?通常は、再度組む訳ですから、あまり手荒な事はしたく有りませんが、交換なら思いきりいけます。ただし、シャフトに負担が掛らない様に注意して下さい。
ラスペネは、2輪の用品店で置いてある事が多いと思います。もし、お近くにドライバーズスタンドの2輪館等の用品店が在るなら、一度覗いてみる事をお勧めします。2輪用品店は、ワコーズの製品等、ケミカルが結構揃っていますよ。
勿論、CRCでも用は足りると思います。ラスペネと直接比較した事は有りませんが、十分仕事をしてくれる筈です。
この回答への補足
楽天でラスペネが送料込み¥1400でしたので迷わずポチっちゃいました。
ラスペネにすべてをかけたいと思います。
ありがとうございました。
御礼が遅くなりました。
結局プロの方にお願いして外してもらいました。
外れなかった原因はタイロッド先端のねじ山部分が舐めていたとの事です。
整備士さんでもかなり苦労したそうです。
なんで舐めているのか理解不能とも言っていました。
アドバイスいただきありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
エンドがロッドから取れないのですね
ねじ部に、浸透性潤滑剤(ラスペネ等)たっぷり注してから
エンドのねじ込み部の反対側に重たいハンマー(重り代わり)当てて
軽いハンマーで挟む様に弱く沢山(数百~数千は覚悟のこと)叩いてください衝撃で金属同士の隙間が出来潤滑剤が浸透しやすくなります。(あまり強く叩かないこと!他に影響が出ることがあります。)
出来ることなら車両から全部取外しVブロックの上で全体的に叩く方が効果的
所で、エンドのダストブーツ単品で部品が出ていませんか?
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
エンドのねじ込み部の反対側というのは、エンド先端という事でしょうか?
衝撃で隙間が出来るというのは、なるほど納得です。
ブーツの亀裂から中を覗いたら茶色いドロドロのグリスと変な固体も混じってたのでエンド丸ごと交換です。
御礼が遅くなりました。
結局プロの方にお願いして外してもらいました。
外れなかった原因はタイロッド先端のねじ山部分が舐めていたとの事です。
整備士さんでもかなり苦労したそうです。
なんで舐めているのか理解不能とも言っていました。
アドバイスいただきありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
錆や、長年動かさない箇所の為に、齧ってしまっているのかもしれません。
動かないネジを、無理に回せば破損してしまいますし、その場合タイロッドエンドだけにとどまらず、シャフト側まで破損しては大事になってしまいます。
温める以外にも、浸透性の高い溶剤を使って暫く放置する等してはどうでしょう?ワコーズから発売されているラスペネを使用していますが、結構役に立ちますよ。ラックエンドは、ベアリングの一種ですから、熱を入れる場合は程々にした方がいいと思います。
それと、タイロッドを外す前に、ロックナットを緩めた時点でシャフトを回した方が力が掛ると思うのですが、どうでしょう?
※タイロッドエンドを外す前に緩めると言う事です。
いずれにせよ、バイスが滑るほど固着している状態なら、そのまま回せばネジ部が破損しますから、回る様になるまで工夫した方がいいと思います。もし、時間的に許されないと言う事なら、代替え品の手配時間も検討しつつ作業を進める必要が有りますね。
※まさかとは思いますが、ロックナットは緩めて有りますよね?
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
ラスペネを調べてみましたが、効果ありそうですね。
同じようなものでクレのスーパー556というのがありますが、どうでしょう。
ワコーズは近所で手に入り難く、クレならホムセンでも売ってると思いますが。
※勿論ロックナットは緩めてあります。
エンドはブーツが破れてますので、新品を用意してます。
No.1
- 回答日時:
タイロッドの取り外しでしたら大抵はタイロッド.ボールジョイントプラーを使いますが是を使っても簡単に抜けると言うほどの物ではないです。
ブラーを取り付けて付属のワイヤーなどでしっかりと固定して(外れた瞬間に飛んでくることか有るため)それからインパクトなどで締めると、最後にパカッと外れます。
そのくらい硬く止まって居るものですがガスなどで熱を加える場所ではないため、仮に分解できてもそのままでは強度的に使えるか不安です、この辺りは良く確認して(プロに見て貰う)使用してください。
走行中にトラブルとどこに車が行くか解らなくなりますよ(無いとは思うけど)ハンドル操作しても破断すれば・・・
もし私の考えている所と別の所でしたらちょっと見当つきかねますから、無視してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 狭い所のブラインドナット外したいのですが。 6 2023/05/10 20:41
- バイク車検・修理・メンテナンス ネジロック 2 2022/10/14 18:19
- 歯の病気 部分入れ歯について 2 2023/03/31 14:01
- カスタマイズ(車) カムリ70のマフラー交換について。 今のエアロには純正マフラー(2本出し)がついていて エンド部分に 1 2022/03/25 14:08
- スポーツサイクル クロスバイクについての質問です。 4,5年乗っているのでホイールを新しくしたいです。 現在乗っている 4 2023/05/02 16:33
- リフォーム・リノベーション 畳を1枚取った画像です。 和室とLDKの仕切りの襖3枚が 倒れて来る原因は、(只今 リフォーム業者さ 4 2022/05/30 21:10
- 会社・職場 スーパードラッグストアに勤めてる方に相談です。特売発注する時に特売品目表見ながら発注するのは分かるの 1 2023/04/10 09:54
- バイク車検・修理・メンテナンス xv400viragoのフォークシール交換について 4 2023/06/10 21:05
- 車検・修理・メンテナンス ボルト固着防止にスーパーゾイルグリス 1 2023/03/10 21:16
- その他(健康・美容・ファッション) 下着のシリーズ教えてください!! 1 2023/03/01 21:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ジグ用のロッド
-
シーバスロッドでバス釣りをし...
-
クロスバイクのmerida mrd-cr70...
-
キャスティングが悪い?
-
エギングロッドの特徴について...
-
FOX727(144/433デュアルタイプ八木)...
-
シーバスのルアー釣りで、投げ...
-
ロッドケースについて
-
ペンシルベイトのアクションに...
-
ロードランナーのNシステムって?
-
ショアジギングロッドで、振出...
-
ジャクソン・ケイロンシリーズ...
-
ロッドのEVAグリップ部の修復に...
-
実用車 ミヤタワーカーとブリ...
-
アピアのロッドってどこのメー...
-
バスロッドでライトタックルア...
-
サビキ釣り時の磯竿オモリ負荷...
-
海上釣り堀の竿
-
釣り初心者です!
-
Uガイドの竿から道糸が出にくい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タイロッドエンドの固着
-
シーバスのルアー釣りで、投げ...
-
水道管埋設箇所を調べるには針...
-
シーバスロッドでバス釣りをし...
-
ロードランナーのNシステムって?
-
バスロッドでアジング 学生でお...
-
バスロッドでライトタックルア...
-
インロー継ぎがゆるくなってし...
-
バットジョイントが奥まで入らない
-
タイロッドエンドのボールジョ...
-
タイラバについて教えてくださ...
-
軽量スプーンの投げ方
-
レイズ87hは朱鞠内湖のイトウ釣...
-
昔のバスロッド(TEAM DAIWA)に...
-
損害保険 アジャスターが使用...
-
ロッドは柔らかい方がいいです...
-
メガバスデストロイヤー
-
管釣り用のロッドでアドバイス...
-
トップウォーターロッドについて
-
ロッドのEVAグリップ部の修復に...
おすすめ情報