
母の一周忌があります。施主は父です。法要は寺で行います。
お寺さんで飾る、施主や子供一同からのお花は必要ですか?
もし必要だとしたら、葬儀のときの葬儀屋に頼んだ、お供えのお花のような大きなものですか?
それとも、どこの花屋でも頼めそうな少し大きめのアレンジメントでいいのでしょうか?(その際名札?は付けるのでしょうか?)
お供物(品物)はどのようなものを、どの程度用意したらよいのでしょう?
また、寺の本堂に大きな花瓶があるのですが、その花瓶に飾る花は施主側で飾るものでしょうか???
細かいことなのですが、教えてください。宜しくお願い致します。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
>>花瓶の花については、指示がなければ用意しなくていいもの。
はい
>>花のアレンジメントは必須でしょうか?
アレンジメントと云う事がどの程度を云うのかは解りませんが、
お寺さんに持参・仏前にお供えする・墓参りなどに持参する場合は、
祝い事の時とは違ったラッピング・・リボンや包装紙は変える物かと思います。
色目や花の種類など、先に書きましたが、とげのある花、
香りが強い花豪華な花びらなど高価な花を、避ける傾向はあります。
しかし故人が好んだ花だからと、お供えする事があっても差し支えは無いと思います。
>お菓子などのお供物のみを用意すればいいのでしょうか?
お供物も指示が無ければ基本的にはいらないのですが、、。
お菓子だけでも良いです。
自宅の御仏壇は、施主は当日普段よりも立派な花・供物を用意する事。
結婚して家を出た親族は、自宅のご仏前へお供えする菓子や果物かごなど持参する事は必要かと思います。
列席者がお下がりとして頂いて帰ることもあります。
お寺さんへお持ちにならなくても、準備は必要と言う事です。
書き込み方が下手でごめんなさいね。
とてもご心配なご様子ですが、どうぞ、あまり心配しないで、、、。
亡きお母様も、笑ってみて下さっているでしょう。
母親への思いは不思議と、日がたつにつれて、深くなるんです。
一周忌など、思いがけない感慨があって、涙する事があります。
それで良いんですよ。
次の日から、薄皮が向けるように、立ち直れますから・・。
母が生きている間は母に任せきりで、
父も私もわからないことだらけでしたので、
再度のご親切なアドバイスを頂き、本当に感謝いたします。
有難うございました。

No.2
- 回答日時:
お寺さんの本堂の花やお供物は、お寺さんがお務めとして、
お供えしてあるものです。
必要な場合は、お寺さんから指示があると思います。
その大きさや数量はお尋ねになれば良いと思いますが、
経験した事を書き込みます。
花は、花束と云った感じ、
仏花と伝えて、花屋さんに作ってもらいます。
バラなど棘のあるものは、避けて作られます。
葬儀の際の大きなものではなくて良いです。
お供物(お菓子)、高月に、移し替えるので、
個別包装してあるものが良い。
(くだもの)適宜。
名前は必要ないと思います。
指示が無くても、当日持参すれば、お供えして頂けます。
御本尊様にお供えと言う事になるので、持ち帰る事は出来ません。
花瓶の花については、指示がなければ用意しなくていいものなのですね。
花のアレンジメントは必須でしょうか?
お菓子などのお供物のみを用意すればいいのでしょうか?
慣れない事で、色々考えてしみます・・・。
早速のお返事感謝します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
花の名前を教えてください
-
7月下旬でも手に入るスミレ科の...
-
有大神能幫我解解這兩支籤嗎?...
-
叱られる内が花、怒られる内が...
-
玩煙花地方
-
花膠能入境美國嗎?
-
青シソを植えましたが、花が咲...
-
*フランス語など「お花」に関...
-
主人が高野山で高野槙を買って...
-
亡くなられた人の机の花
-
ポーチュラカの花の咲き方と花...
-
除草剤の効果を消す方法ありま...
-
花を付けるとは?
-
除草剤をまいた後、何日後から...
-
ダイコンに花が咲いたのですが
-
カボチャの花の中に大量の虫
-
「華を咲かせる」はまちがいで...
-
花紙について質問です。ツルツ...
-
文章の中で、「花に水をやる」...
-
蕾から枯れているホウセンカ
おすすめ情報