

小学校から (1)水筒には煮出したお茶を入れてくるように。
(2)凍らしてこない。 と言う手紙が配布されました。
そこで 魔法瓶式の水筒に 冷やした冷たいお茶と氷を入れて行ったところ、
「氷が溶けるときに お茶が腐るから氷もいれたらダメ!」と言われたそうです。
今までこんな注意をされたことは無いですし、毎年同じようにして持たせて腐っていた事はありません。
逆にぬるくなったお茶の方が腐りそうな気がするのですが・・・
お茶に氷を入れると腐る! と言う根拠が分かる方 ぜひ教えて下さい。
また 皆さんは どのようにして子供にお茶をもたせていますか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
理屈だけなら説明できますけど、実際にそれ程腐るものかな?ってのが実感です。
私も腐った経験はないです。
その理屈ですが、
○お茶を煮出しているので、お茶その物は一度火が通っているのでばい菌はいない。
○氷は火を通っていないのでばい菌がいる心配がある。
(通常、水道の水の雑菌はゼロではありません)
○この二つが混ざると氷の中にばい菌がいた場合、適度な温度になってばい菌が開放される。
○結局このお茶は腐る。
という事になるのですが・・・
必ず腐る、という事は言えないですが、何百人にも同じ事をやらせた場合は腐るお茶もあると思います。
長時間経つとそのリスクは大きくなります。
今、学校も何かというと責任追及でおかしな状態になってるので過敏になってるのではないでしょうか。
このお話でも、じゃ現実にお茶+氷を認めて、お茶が腐った子が出た場合、文句を言って来る親がいる心配がある、というのが本音じゃないかと思います。
詳しい説明 ありがとうございます。
理屈は納得できたのですが、これから暑くなる季節にぬるーいお茶を持って行かせるのも かわいそうで・・・
最近の学校は 少しいろんなことに過敏なのかもしれませんね。
No.8
- 回答日時:
一番の方と同じ根拠で理屈はわかります^^;
確かにかなり慎重だなという印象は持ちますが、広く多くの人に説明するのであればその位してもおかしくないとも思います。水筒に直接口をつけて飲むことまで考えればことさらですね。
条件がそろえば数時間は水が腐るに十分な時間ですし。何十人のもの生徒が毎日もってくるものですからほんのわずかな確率でも見逃せないのではないでしょうか。(一年に一人出るか出ないかといった程度でも今の社会状況では問題になることもあると思います)
後、お茶は中るとすごいらしいですね。"宵越しのお茶は飲むな"といった格言もあるぐらい。用心に用心を重ねても損はしないと思います。ましてやまだ抵抗力の低い子供ですから、先生も心配してもし足りないといったところではないでしょうか。
要はどの程度安全ならいいかという問題なので双方間違えというわけではありません。どの程度の衛生状態の確保を期待しているかというレベルの違いからくる食い違いです。
水出しは氷以前に心配です。湯冷ましを冷やしただけのほうがより安全です。ペットボトルの使いまわしも当然衛生上、熱湯もしくはアルコール消毒できる普通の魔法瓶のほうが安全です。と、このように言い出したらきりがありません^^
どこかで上手く折り合いを付けてください。
参考URL:http://ocha-yamashiro.com/mametisiki07.html
回答ありがとうございます。
今の世の中 そこまでしなくても・・・ と言うぐらいに
色んな事を想定しなくてはいけないのですね。
何かあった時のことばかり考えて 慎重になりすぎるのは
保護者があまりにも 学校のせいにしすぎるからなんでしょうね!!
自分で自分の首を絞めないように 行動には責任をもちたいものです。
No.7
- 回答日時:
また失礼します。
主な用件は済んだみたいですが、お礼の中に明らかな間違えがありますので、それだけ指摘しておきます。
>ペットボトルを使いまわすと 衛生上良くないので凍らせてはいけない
そんなことありません。
ペットボトルを洗って逆さまにして乾かして使えば、衛生上悪い事は全くありません。
むしろ冷蔵庫に入れておいたりする時、重宝します。
私は結構色々と使いまわししてますよ。
ただ、熱湯を入れる時は熱い物用のじゃないとダメなのでそれだけがポイントです。
それからペットボトルに入れて凍らせる分には、氷による汚染もないので、問題外になります。
この回答への補足
すみません。言葉が足りなかった様です。
ペットボトルは 私も使いまわししていますが、水筒の様にきちんと中まで洗うことが困難だし、ボコボコした形状に茶渋がたまったまま 持って来ている子供をよく見かけるので 衛生管理が難しいと言う意味でした。
myeyesonlyのおっしゃる通り きちんと洗って乾かせば使用可能なものだと思います。
ご参考までに こんなサイトがありました。http://y.lifemile.jp/yokubari/qa/6725
読んでみると 衛生面より有害物質の方が 怖そうです・・・
No.6
- 回答日時:
魔法瓶でも、中のお茶の温度は少しずつ上がっていくので、むしろ氷を入れた方が腐りにくくなります。
ぬるいくらいの温度が一番雑菌が繁殖しやすいので注意が必要です。
ただ、冷たいものを飲みすぎるとお腹をこわしやすいので、その日の気温や体育があって暑そう とかを考慮して氷を入れたり入れなかったりした方がいいでしょうね。
それから、水出し緑茶を魔法瓶に入れているそうですが、経験上、緑茶・紅茶をステンレス製のものに入れると酸化したような味になっておいしくありません(ステンレスが触媒の働きをするのかな?)プラスチックの保冷が出来る水筒ならおいしく飲めます。
だから、うちではステンレス水筒に入れる時は緑茶・紅茶以外で、麦茶などにしていますよ。
回答ありがとうございます。
>魔法瓶でも、中のお茶の温度は少しずつ上がっていくので、むしろ氷を入れた方が腐りにくくなります。
ぬるいくらいの温度が一番雑菌が繁殖しやすいので注意が必要です。
私も まさに同意見なのです。
>緑茶・紅茶をステンレス製のものに入れると酸化したような味になっておいしくありません
魔法瓶に熱い緑茶を入れると 変色してしまいますが、冷たいのだと
今まで あまり味や色の変化がなかったのですが、気をつけたいと思います。
No.5
- 回答日時:
一度回答したものです。
そういう非科学的なことを一方的に主張し、紙まで配ったのですから、その先生自身が説明するべきです。そこでまた変なことを言うなら、少しお仕置きが必要です。
お子さんがいるので、一人で面と向かうのは勇気がいると思いますが、他の保護者の方とも相談して、校長に迫るとかは?
あと、少し陰険な方法かもしれませんが、その紙を逆にあちこちにばらまくというのも手です。一度、クラスにばらまいたので、こちらがばらまいても構わないと思います。厳密には著作権に抵触しそうですが、むしろ非科学的な教師の所業を告発する証拠という位置づけにすれば、大丈夫です。
匿名で教育委員会に(もちろん教師の名前は明記して)送ってあげては如何でしょうか?
何度もありがとうございます。
手紙は「学校のきまり」というお手紙で 全校生徒に配られたものの 一部分に記載してあったようです。(しかし 誰も覚えていませんでした)
みなさんのご意見を伺って 私の考えが間違っているわけではないと自信をもてましたので、先生に聞いてみます。
本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
また失礼します。
お礼を詠んで来ました。m(__)m実はお茶はタンニン酸などの作用で腐りにくい部類のものです。
雑菌の繁殖はかなり押さえられるので、そうそう腐ってしまうような物じゃありません。
理屈は先のとおりで間違えないでしょうから、先生と話す機会があるのでしたら「うちは腐らせたことないし、万が一腐っちゃったとしても絶対文句なんかいいませんから・・・」って言って内緒で許可もらえないか聞いてはどうでしょう。
今までそんな話なくて、突然・・・ってのは、もしかすると、そういう事例が最近あったのかもしれません。
何度も ありがとうございます。
私自身は ペットボトルを使いまわすと 衛生上良くないので凍らせてはいけないのだと理解していたので、文面が氷もダメと書いてあったのかどうかを確かめるために その後 何人かの保護者に先日の手紙の内容を確かめてみました。
しかし、みんなそんな手紙があったかどうかさえ 記憶していなくて、確かめる事ができませんでした。
みんなも 氷がダメだと言う認識も まったくありませんでした。
子供は 先生に見つからないように 氷を入れて持っていく!と言うのですが、教育上そんなことをさせてはいけないと思うので 月曜日に連絡帳で聞いてみます。
いろいろと ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
正確には間違いですね. 腐るというのでは無く,濁るだけでしょう.
お茶の溶けた成分が温度が下ることによる沈殿物が出て蔵だけです.
氷が古いと霜などが付いて臭う事もあります.
細菌が繁殖して腐敗するなんて時間的にも,温度的には有り得ないですね. 冷たいものを 飲んで下痢でもされたら困るからそう言ったんでしょう.
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclien …
今まで五年間 このような変な指導は一度も無かったので 今年だけ何で?って感じなのです。
暑いとき 大人だって冷たいものを飲みたくなりますよね!
まして クーラーも何も無い教室や炎天下のグラウンドで 運動するわけですから・・・
みなさんのご意見で少し自信がつきましたので、休み明けに先生にお話してみようと思います。
No.2
- 回答日時:
常温や夏場に、2,3日置いておけば、大抵のお茶は腐るでしょう。
でも、冷えている以上、そんなに早く腐りませんよ。
いったい、どんな先生がそんなデタラメをおっしゃたのでしょうか?
学校の先生だからと言って、何でも正しいわけじゃありません。
おそらく、変な迷信を信じている年配の教師がいて、若い先生も逆らいきれなかったのではないでしょうか。
そもそも、ペットボトル入りのお茶でも、1日鞄に入れっぱなしでも腐りません。
パックのお茶を冷蔵庫に入れていても、1,2週間くらい腐りません。(母には、冷蔵庫だからと言って、長く置きすぎだと言われましたが。。。)
私も そんなに早く腐るものではないと思うんです。
まして 冷えている時間が長い方が より腐りにくくなるんじゃないかと・・・
おっしゃる通り 担任は年配の女性で、いろいろと細かい事にうるさいタイプのようです。
うちは 緑茶の水出しなんですが、今まで冷たいまま持って帰ってこれる位だったので 気にしていませんでしたが、氷を入れずに ぬるくなる時間が早ければ 水出しはやっぱり不安ですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飲み物・水・お茶 水筒のお茶について サーモスの水筒を使用してます 毎日きちんと蓋や中までブラシで洗ったり ステンレス 2 2022/05/10 08:15
- その他(病気・怪我・症状) 氷食症と水中毒 3 2023/08/18 22:41
- 小学校 先生が給食食べるの遅い生徒に無理矢理生徒の口に入れて食べさせるのは体罰ですか?私は小学校の頃、給食の 14 2023/08/21 16:44
- 飲み物・水・お茶 2歳になったばかりの子供を4月から週三で保育園へ通わせる予定です。 園の見学の時に 飲み物は水かお茶 3 2023/02/23 21:33
- 食べ物・食材 ジャガイモを解凍したら茶色い汁が出ています。シチューに入れて食べられますか? 3 2023/01/12 17:08
- 飲み物・水・お茶 氷を入れた水、冷たくなるのはどっちでしょうか? 6 2022/06/30 20:30
- カフェ・喫茶店 朝ドラに出てきたか喫茶店のこおりほにゃらら アフォガードじゃなく。コーヒーにアイスクリームを入れた氷 1 2023/04/10 02:23
- 飲み物・水・お茶 缶入りの熱々のお茶を効率よく冷ます方法について 5 2023/07/02 12:04
- ダイエット・食事制限 食事制限のやり方。 ダイエット中のメニューについて教えて欲しいです。 今まで揚げ物、焼きそば、パスタ 4 2022/05/03 22:49
- 飲み物・水・お茶 飲み物について 冷やした緑茶、ミルクティー、アイスコーヒーなど氷を入れて飲むのですかその氷を、同じ飲 2 2022/07/27 21:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今日でふたを開けてから3週間ぐ...
-
賞味期限切れのペットボトルのお茶
-
至急お願いします 先程1日前も...
-
エアコン、冷蔵庫 、洗濯機設置...
-
はま寿司にはお冷は置いてない...
-
部屋に充満したニンニク臭の脱...
-
インスタのDMで他の女のフリを...
-
2リットルのお茶6本入りケース...
-
しょっぱすぎるイカの塩辛の生...
-
教えてください。正しい敬語 ...
-
2歳になったばかりの子供を4月...
-
丸ぼうろの綺麗な食べ方ってど...
-
このようなお茶を飲んでみたい...
-
会社でお茶出ししろって言われ...
-
職場のおばさんに間違って私の...
-
お茶箱の紙のはがし方
-
植木屋さん,大工さんなど職人さ...
-
お茶に誘うって、どういうこと...
-
生茶ってマズくないですか?(´ー`)
-
お客様に出すお茶の量が少ない…...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2リットルのお茶6本入りケース...
-
エアコン、冷蔵庫 、洗濯機設置...
-
はま寿司にはお冷は置いてない...
-
今日でふたを開けてから3週間ぐ...
-
部屋に充満したニンニク臭の脱...
-
インスタのDMで他の女のフリを...
-
至急お願いします 先程1日前も...
-
会社でお茶出ししろって言われ...
-
結婚後に異性とお茶くらいだめ...
-
教えてください。正しい敬語 ...
-
お茶って腐るのでしょうか
-
賞味期限切れのペットボトルのお茶
-
お茶に誘うって、どういうこと...
-
「茶」の漢字に関して質問させ...
-
恋愛相談です。 同じマンション...
-
鍋を焦がした時の焦げ臭さがと...
-
ポリプロピレンの容器に熱湯を...
-
マッチングアプリで明後日会う...
-
欠席でもお金を包むって茶道の...
-
お茶に洗剤をいれられています。
おすすめ情報