
質問です。
家族一同でお出かけ。
その中に小学生とそれ以下の子供数人が混じってたら、
何時までなら遊んでいていいと思われますか?
実は先日、私の妹の嫁ぎ先での話ですが、
妹夫婦と、妹の旦那一家(義父母・義姉夫婦&子供・義兄)で
出かけた時の事、その中には妹たちの子供を含み、小学5年生以下から
下は、まだ幼稚園児数人も一緒でした。
なかなか一同が揃う事もなく休みの前の日という事もあって、
遠方に出かけて、帰って来たのは夜中の1時過ぎだったとの事。
出かけた先が遠方もあって、夕食を食べたりして帰ってきたので
遅くなったのはわかりますが、
まだ小さい子供もいるのに、いくら家族同伴とはいえ、
いかがなものでしょうか?
妹も旦那側の親族だし、団体行動なので合わせるしかなく帰って来て
愚痴っていました。
そして、それはその日だけではなく、たまに出かける日があれば毎回だそうです。
私としても、いくらなんでも子供によろしくないと思うのですが
一般常識の範囲内で皆様はどう思われますか?
私の彼の家もそれに近いものがあるので、最近はそれが普通なのかなぁ?と思い心配です。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
私は夜中1時を過ぎるなんて非常識すぎると思います。
たいていいつも寝る時間までには帰るようにするのが常識では?
「いろいろ時間がかかるから1時になってしまう」ではなくて、
「○時までに帰るような計画を立てる」が理想だと思います。
やりたい事を全てやれば夜遅くまで遊ぶ事になってしまうと思いますが、だったらやる事を減らせばいいだけ。
「子供が楽しんでるみたいだから」とか「子供同士久しぶりだから」なんて言っている親を見ると、本当に嫌気がさします。
そりゃぁ、子供は何時までだって起きて楽しい事がしたいでしょうに。
それをコントロールするのが親の役目です。
心身の発育などについては他の方々がおっしゃっていますが、
私はそれ以上にその親を見て育つ子供の考えに悪影響を与えるんじゃないかと思うのですが。
親というのは一貫した考え方を持つべきです。じゃないと子供の考えがぐらついてしまうからです。
(もちろん親も人間なのでそんなに上手くは行きませんけども)
「どうして○○ちゃんと居る時は1時まで起きていていいのに、今日は早く寝なきゃいけないの?」
と聞かれても答えられませんよね。
子供ですから、「久しぶりだからだよ」なんて通じませんしね。
No.7
- 回答日時:
こんにちは。
私は現在、大学院に通う23歳の女です。
>いくらなんでも子供によろしくないと思うのですが
ということですが、質問者さんはなぜそのように考えられたのでしょうか?
私も小さいころ、たまに(月イチくらい)家族と遊びに行き、終電くらいの時間に家に帰っていました。
今となっては、終電近くの空いている電車内で父の膝にもたれ掛かりながらウトウト眠った記憶は、なんとも良い思い出です。
夜の町の雰囲気も好きでした。
たくさんの方が、遅い時間まで連れ回すのは体や脳の発達によくないと回答されていますが、一概には言えないのではないかと思います。
現に私は、幼・小・中学校皆勤賞でしたし、身長も平均より高いです。
学習能力やコミュニケーション能力なども、人と比べて劣ってるようには思いません。
私個人的には、体や脳に悪影響があったとは思えませんし、逆に、子ども時代に家族とたくさん遊んだ思い出が、良い影響を与えてくれたとさえ思っています。
夜に子ども連れで遊ぶのは、妹さんの旦那さん一家の自由だし、とやかく言うことではないと思います。
妹さん夫婦には、まだお子さんはいらっしゃらないんですよね?
でも、もし妹さん夫婦にお子さんができたら、無理にその一家の集いに参加する必要はないと思います。
「うちの子は、いつも9時には眠るので…」と言えば、理解してくれるハズです。
考え方や常識というのは、個人や家庭によって大きく異なるものだと思います。
No.6
- 回答日時:
>たまに出かける日があれば毎回だそうです。
「たまに」の頻度によると思います。
「なかなか一同が揃う事もなく休みの前の日という事もあって…」とあるので、多くても月に1度程度??、しかも休みの前日なら翌日はゆっくりできるんですよね??
たまになら良いのではないかと思える範囲だと思います。
時々、深夜のコンビニやレンタル屋さんで、幼児を連れたご夫婦を見かけますが、この手のご家族と同じレベルでは無いと思います。
もちろん、出来るならその日の内に帰ってきた方が良いと思いますが、小さい子供がいるからこそ、大人だけに比べると食事などにも時間が掛かり、逆にのんびり行動になって遅くなってしまうのではないでしょうか。
子供達全員が中学生以上になれば、10~20分程度で食事も食べ終わってしまうし、一緒に出掛けてくれなくなると思います。
今のうちだけですから。
No.5
- 回答日時:
NO1です。
コメント有難う御座います。嫁ぎ先との関係になってきますから、妹さんもやりにくいでしょうね。
しかし、そんな育て方で体と脳の成長が妨げられて、困るのはそのお子さんですからね。
まず妹さんは、ご主人を味方につけることが先決です。
ご主人が理解のあるタイプなら見通しは明るいですね。そのご両親も話せば分かってくれるのではないでしょうか?
車で出かける時は、自分の車で出かければ、途中で抜けやすいですよ。
あとは遠方のときは参加を見合わせるなど。
ありがとうございます。
別々の車だと多少は経済的に負担はありますが、
途中抜けられるのはすごく行動しやすくて良いですね。
参考になりました。早速伝えてみます。
No.4
- 回答日時:
休みの前日で、しかも「たまに」のことであればいいのではないでしょうか。
さすがに幼稚園児は帰りの車の中で寝るでしょ?「たまに」の頻度にもよりますが・・21時までに帰ってこようとすれば、朝の出発が早くなったりして今度は「無理やり起こしてつれまわす」事にもなります。どちらがいいかは子供にもよりますのでなんともいえませんけど。
外出後、興奮して眠れないというのであれば2,3回に一度の参加にするなどの予防策をとったほうがいいかと思います。
そうですね。
確かに話を聞くと、その一家は朝からゆっくり準備して
お昼くらいから出かけているみたいです。
まぁ、そんな事してたら帰りも遅くなりますよね。
まったく断るのは角が立ちますので、数回に一度というのは
良い考えですね。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
普通ではないと思います。
小学校の高学年ならともかく、幼稚園児のような小さなお子さんがいるのなら、その子が普段寝ている時間には寝かせられるように考えて家に帰るのが当然だと思います。
それが出来ないと言う事は親の我侭に子供が付き合わされているだけだと思います。
妹さん同様、幼稚園児は断れないですから。
普通の幼稚園児は夜中の1時まで遊んだりしません。
また、子どもの事を優先して考える親なら夜中の1時まで遊ばせたりしません。
どうしても日帰りにしなければいけない理由は子どもにはありません。
遠方で帰りが遅くなるなら、1泊するとか、予算がなければ近場にするとか、どうすれば子どもに負担がかからないかという考え方をした方が良いと思います。
余所は余所、うちはうち、常識とかそうでないとかはともかくとして、自分の家としてのルールは自分達で話し合って決めておいた方がいいと思います。
次回からはあらかじめどういう計画なのかを聞いて、無理な予定なら旦那さんから角の立たないように言ってもらえるといいですね。
ありがとうございました。
妹の旦那様は理解のある方なので、相談してみるように言ってみます。
やはり子供の負担を考えると普通ではありませんよね。
No.1
- 回答日時:
確かに深夜でも乳幼児を連れ歩いているご家族はいらっしゃいますよね。
もちろん子供に良くないですよ。
体の成長はもちろん、脳の成長にも悪影響があります。将来を思うと可哀想です。
小学生以下と言うと、幼稚園児が混ざっているんですよね?
それでしたら、夕食をとった上で、19~20時には家にいられるようにした方が良いと思いますよ。
帰りが遅くなるような遠方へは、早朝に出かけて早く帰るか、1泊2日の旅行にした方が良いと思います。
この回答への補足
皆様に、この質問の補足ですが、
妹が悩んでます。
相手の家族にこれから先うまく断る。もしくは早く帰るようにする
提案策として、何か良いアドバイスはありませんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
息子との外遊びに必ず出てくる...
-
食事前の「いただきます」の返...
-
裕福な家庭は子供が少なかった...
-
子供の友達の親の車でプールに...
-
戸建てなのに、子供の騒音の苦情
-
子供が泣き出した瞬間睨み付け...
-
親友の旦那様が急死しました。...
-
嫁が飲み会後、相当に酔っ払っ...
-
彼氏の連れ子が嫌いだから別れたい
-
子供を手放した女は、幸せにな...
-
年上彼女との結婚についての悩み
-
隣人の外遊びにストレスを受け...
-
子供のスマホのGmailに親のGmai...
-
前妻への嫉妬心が抑えきれませ...
-
離れた子供への愛情は薄れる?
-
結婚して子供をもって、月の小...
-
セックスするときにはどう誘っ...
-
結婚して子供いる友達と独身が...
-
今、彼氏が前嫁と子供を連れて...
-
図々しい?彼氏?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
息子との外遊びに必ず出てくる...
-
食事前の「いただきます」の返...
-
普通?義父母が親抜きで孫と泊...
-
子離れ出来ない自分が情けない...
-
旦那の事で困っています…。潔癖...
-
ディズニーランド、年齢をごま...
-
インドア派の主人を持った故の悩み
-
子供(9歳)と、もめた後に怒って...
-
子連れ再婚ですが。。
-
出来ない息子にイライラします...
-
ごめんなさいって…エゴかな。
-
子供連れ 何時まで遊んでいい?
-
妻への復讐
-
前妻にムカつく
-
何故貧乏人は自分の経済力以上...
-
独身税とかいってるのは
-
人命より金やろ?
-
子供は作りたいですが子供を育...
-
結婚(彼氏はまだいませんがw)...
-
彼女すらできた事の無い 真面目...
おすすめ情報