dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供(9歳)と、もめた後に怒って私が外にでたら鍵をかけられ、開けられませんでした。
子供がロックをかけてしまい、雨が降りそうだから開けろと言っても開けてくれません。
主人が1度開けたのですが、またすぐに子供がしめてしまい、主人も知らん顔です。
その後、一時間くらいで子供からメールが、あり、ドア空いているよと書いてありましたが、腹が立ちました。
このまま帰ったのでは、また同じことがあるのでは、ないかと思います。
このような事は、皆さんありますか?
どのように、していますか?

A 回答 (14件中1~10件)

子供ともめても、外に出なければいいだけ。


そもそもなんで母親なのに逃げるの?
    • good
    • 1

知り合いにいますよ。


申し訳ないけど、この母親じゃそうなるよね、と思いました。
その子も大人になりましたが身勝手なままです。

まずは、ご主人との話し合いでしょう。
お子さんにはご主人から諭してもらったほうがいいと思いますよ。
現状ではご主人のほうがお子さんの気持ちに寄り添っているような気がします。
    • good
    • 0

外に出る時は鍵を持ちましょう。


ご主人が知らん顔になったのももめ方や内容にあきれたからではないですか。
育児とは自分育てでもあります。
一度自分のために自信を見直してみてはいかがですか。
子どもから学ぶことも多いですよ。
    • good
    • 1

多分「夫」だよねぇ・・・元凶は。


今日は帰ろうと、帰らずにどこかで一夜を明かそうと、いずれまた同じ事をされそう。
対策としては「鍵を持って外に出る」ですけど、問題はそこでは無いような気がする。

母親を閉め出す子供なんて、将来はろくなものじゃなさそうに思えるのですが。
子供のまともな成長を願うのなら、日を改めて説教というよりは話し合いをするのが良いんじゃないでしょうか。
家族を、まして親を閉め出すような事をやってしまう子は、大人になっても他人と信頼関係を築けない。だから幸せな家庭を築く事なんてとてもムリ・・・よく考えて、反省するようにと。

もし、質問者さんが子供を外に閉め出したりしているのなら、話は別ですけど。
    • good
    • 0

子どもともめることはあっても、自分が外に出るなんてことはないのでね。


このようなことは一度としてありません。
自分が子どものころでも、自分が出て行ったことはあっても(といってもすぐ帰りましたけど)親が出ていくなんてことない。

何があったの?
叱る方がヒステリックになっているようでは、あなたのいうことがどんなに正しくてもそうは見えなくなります。
女親がぎゃんぎゃん吠えている、うるさいなぁ ちょっとでていってくれてよかったわ 父子はそう考えているのでは?
    • good
    • 1

ここまで子どもに振り回されていては、


長く生きている甲斐がないな。

あと、喧嘩するなら勝てる見通しをつけてからやれ。
つけられないならするな。

それしか思い浮かばない。
    • good
    • 0

ハンマーでもコンクリートの塊でも、ドアでも壁でも窓でも破壊して、大人がブチ切れたときの恐怖を子供に味あわせる。


質問者さん、口から炎を吐き出してよし。
    • good
    • 1

モメた内容と経緯、お子さんに味方(?)している配偶者がどう言ってるか?


それ次第です。
    • good
    • 1

ないです。


外に出るほうがおかしい
    • good
    • 0

腹は立つ。



でも、それだけじゃないものがあると気づくには、ちょっと待つんです。
自分を、です。
怒っているときが過ぎると、どんな自分がいるか、、、

舐められているんだろうか?
黙って怒られる子供が望ましいのだろうか?
夫さんが、どうして開けなかったんだろー?


出来れば、怒りすぎていたかもとか、怒られた子供の言言い分を理解したか、とか、自分の対応の方を思う時間をやって、その後で対応してあげたいなと思います。

怒りっぱなしは自己嫌悪になりません?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

落ちついてから対処しないといけないですね。確かにそう、思います。
冷静になって、考えてみますね。

お礼日時:2018/11/18 11:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!