dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2歳と4歳の子供を連れてディズニーランドへ行く予定です。
私が会社で「上の子供は4歳だからチケットを買わなきゃいけないな~」と話していたら、「そんなもん3歳だって言ってごまかせばいいよ」と言われました(笑)。
私は「なんか気分が悪い(夢の国ですから…)から、ごまかさずに買うよ」と言ったら、別の同僚が「みんな年齢をごまかして入園してるよ」と言われちゃいました。
…そんなもんですかね?私の頭が固いんでしょうか…。

A 回答 (7件)

私だったら、きちんとチケット買います。



理由1 
世の中渡っていくために必要な嘘というものがありますよね。
人を傷つけないための嘘とか、人と仲良くやっていくための嘘とか。
でも、この場合、払おうと思えば払えるいくらかのお金を払わずにすませるためだけの嘘です。
子どもに「お母さんどうして嘘をついたの?」と聞かれたら何と答えるつもりなんでしょう?
それに、母親が自分の目の前でいくらかの金のために嘘をつくのを見て育った子どもがどんな価値観を持つようになるか、それを考えると怖いです。
チケットがいくらかは知りませんが、子どもの人生ゆがませる危険を冒してまで節約する価値があるとは思えません。

理由2
ディズニーランドはおそらくそういう不正は想定の上で入場料を設定しているだろうと思います。
ということは、みんなが正しい年齢に基づいてチケットを買っていれば、今よりチケットは安かったのかもしれません。極論してしまえば、質問者さんのような正直な方が、軽い気持ちで「3歳で~す」と嘘をつく人の入場料まで負担しているわけです。
これって変ですよね。私は人にそんな形の負担を与えたくありません。

理由3
私は将来のため、身の回りはきれいにしておきたいと思っています。
もし私の家族が、世間が清廉潔白を要求するような仕事、例えば教職・政治家・ジャーナリストなどについた時、過去のごく小さい不正のために足元をすくわれる可能性もあるからです。
ライバルを蹴落とすために、ライバルの過去の不正を躍起になって探している人はたくさんいます。
ディズニーランドのチケット代ごまかしたことなど証拠も残らないのですが、周囲の人から「あの人はチケット代ごまかしていた」という証言が得られれば利用されるかもしれません。

あまりに心配性と言われるかもしれませんが、母親として子どもの将来に影を落とすようなことはしたくないと思っています。

というわけです。
チケット代ごまかす人から見れば「かたい」んでしょうね。やっぱり。
でも、その場の利益に流されずに、筋を通して考えることも大切だと思います。
    • good
    • 61
この回答へのお礼

みんなやってるという言葉に動揺してしまいました…。もちろん、ちゃんとチケットは買いますよ!ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/13 11:20

話がそれますが、以前新聞で、小柄なお子さんをお持ちのお母さんが、『あなたも1年生になって、これからは電車の切符も私が買います。

だから私が恥ずかしくないよう電車にはお行儀良く乗りなさい』と諭されたお話が出ていました。それを読んでから、子供に、もう~才なんだから、と言うなら親もきちんと接しないと子供が混乱するんだ。と考え、料金はちゃんと払っています。
ちなみにチケットがないとファストパスが取れないので、3才なのでファストパスがありません、といちいちキャストに言うことになると思います。(体の大きい3才児を持っていました)
    • good
    • 41
この回答へのお礼

その通りです。いいお話を聞きました。ありがとうございます。

お礼日時:2006/02/13 11:23

私も子持ちですが、そんなことを言う奴等は張り倒したくなりますね。

みんなでやれば怖くないですか? 質問をする以前に、ちゃんとした大人であれば分かることでしょう?

気分が悪いとか夢の国だからとか関係ありません。常識以前の問題です。
そもそも子供に平気で嘘がつけるように教育するつもりですか? そんな親は居なくなって欲しいものです。
    • good
    • 46

大柄な子にはたとえ2歳でも3歳でも


「いくつ?」と入り口でキャストに聞かれますよ。
しかも親にではなく、子供本人にです。

子供って嘘をつけないので「4歳だよ」と自慢げに言ってしまうかも?

友人の子供がすごく背が高い子で、
2歳の頃から毎回「いくつ?」と聞かれていたため
私は子供が4歳になる直前に行きました。
そのときばかりはやはりドキドキしましたが
うちの子は何も聞かれずすんなり入場できましたが。。
    • good
    • 27
この回答へのお礼

やっぱり嘘はいけませんね!ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/13 11:21

考え方は人それぞれだと思いますが


お子さんは覚えています。
頭の固い(?)親御さんをお持ちでお子さんは幸せです^^
    • good
    • 21
この回答へのお礼

学生時代から固すぎるって言われてました(笑)ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/13 11:19

みんなやってるから、大丈夫ですよ。


…なんて、事実かどうかは別としてこんな公の場で回答することは、違法行為すれすれですね。
この質問自体、削除される可能性もあると思いますので、ちょっと別の観点から回答したいと思います。
エントランスでは、この人怪しいなって思ったら必ず「何歳ですか?」って聞かれますよ。もしあまりにもひどい場合は、上司に通報され無線でセキュリティに通報され、私服のセキュリティにずっと尾行されます。これ、ホントの話です。知り合いのキャストがチケットレセプショニストをやっていて言ってました。キャストなんて毎日何万人の小さな子供が入ってくるのをみているわけですから、エントランスやアトラクションで年齢や身長をごまかしているのなんて、一発ですぐわかりますよ。
一応本人の自己申告ではありますが、私は、子供にウソ付かせてまでねぇ…?って思いますね。質問者さんの考えはおかしくないと思いますよ。
    • good
    • 16
この回答へのお礼

子供に嘘をつかせるのはいけませんね!ありがとうございました。

お礼日時:2006/02/13 11:18

現実問題として、基本的にTDRは「性善説」に立っていますので、おかしい・・・と突っ込みを入れられることは無いようです。


そういう意味で同僚の方のいう事もある意味真実だと思います。

しかし、大の大人が不正行為をやっていいのか・・・というのは私も感じます。
別に質問者さまは正しい年齢でパスポートを買ってあげて入園すればいい話です。
    • good
    • 14
この回答へのお礼

おっしゃるとおりですね。ありがとうございます。

お礼日時:2006/02/13 11:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!