dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ええと、通販で買い物をしようと思いまして
支払方法が郵便振替の場合、
品物の送り先が支払いをする先と違います。

それで、赤い伝票なら、手数料が販売元負担になるので
(ちゃんと、郵便振替口座使用の場合手数料は弊社負担
となっている販売元です)
金額が500円なら、赤い伝票に500円だけもっていけば
郵便局の窓口で支払いは完了するのでしょうか?

品物の送り先と支払い先が同じなら
一緒に伝票を送ってくるのでしょうが
違うのなら、いったん販売元から伝票を郵送してもらわないと
いけないのでしょうか?

教えてください。お願いします。

A 回答 (3件)

通販企業からすると「発送先」と「請求先」が違うのは当たり前のことです。


ですから、商品は発送先に送られ、その後、請求書ということで「赤色振込み伝票」が同封されたものが送られてくるはずです。
安心してください。商品が届いてからの行動で良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんとうにごめんなさい、回答ありがとうございました!

お礼日時:2002/11/11 11:37

販売元とメーカーってことですね。


つまり、販売元は、在庫をもたないお店ということになります。
販売元が 受注してそれに従いメーカーが発送するという仕組みなんでしょう。

それで販売元に支払うという感じかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません、説明がヘタクソでできていなかったです。ほんとうにごめんなさい。回答ありがとうございました!

お礼日時:2002/11/11 11:36

こんにちは


良くわからないところもあるのですが、

赤い郵便振替用紙は、質問者さんのおっしゃる通り、額面のお金を払えばそれで支払いは終わりです。手数料はかかりません。

送り先と支払い先の住所の件ですが、おそらく、会社の中で、発送部門、受金部門などが分かれているだけだと思います。名前の違うときは、親会社子会社などの関係かも。通販会社でも、発送する住所と、返品交換の住所が違うなどということはよくあります。
その会社内で会計の処理はすると思うので、送る側は振替先に送金すればいいと思います。
もし、心配でしたら、その会社に電話などで問い合わせれば教えてくれると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分がうまく説明できていないことに気づきました。質問をやりなおします
回答くださってありがとうございました!

お礼日時:2002/11/11 11:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!